2018 Fiscal Year Annual Research Report
International comparative approach to the relationship between mounded-tomb building and society utilizing the resources of Japan's kofun research
Project/Area Number |
15H01900
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
福永 伸哉 大阪大学, 文学研究科, 教授 (50189958)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 照彦 大阪大学, 文学研究科, 教授 (10249906)
荒川 正晴 大阪大学, 文学研究科, 教授 (10283699)
佐々木 憲一 明治大学, 文学部, 専任教授 (20318661)
黄 暁芬 東亜大学, 人間科学部, 教授 (20330722)
中久保 辰夫 京都橘大学, 文学部, 准教授 (30609483)
清家 章 岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (40303995)
高宮 いづみ 近畿大学, 文芸学部, 教授 (70221512)
岡村 勝行 公益財団法人大阪市博物館協会(大阪文化財研究所、大阪歴史博物館、大阪市立美術館、大阪市立東洋陶磁美術, 大阪文化財研究所, 事務所長 (70344356)
門林 理恵子 大阪電気通信大学, 総合情報学部, 教授 (70358886)
上田 直弥 大阪大学, 文学研究科, 助教 (70823780)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 古墳 / 墳丘墓 / 国際比較 / 3Dデータベース / ヘリテージマネジメント / 八州嶺古墳 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は研究計画の最終年であり、研究の総括、成果の発信を目的とする国際墳丘墓シンポジウムの開催、総括成果報告書の作成を中心的な作業として推進した。具体的には、<墳丘墓国際比較>、<墳丘墓3Dデータベース>、<猪名川プロジェクト>、<墳丘墓ヘリテージマネジメント>の4つのテーマグループごとの研究成果について、情報交換と最終的な議論を行った。 <墳丘墓国際比較>については、11月に東京において国立歴史民俗博物館等との共同で「日本の古墳はなぜ巨大なのか?-古代モニュメントの比較考古学」と題する国際シンポジウムを開催し、本プロジェクトからも研究協力者である英独の研究者を招聘して成果の発表と議論を行ったほか、本プロジェクトの1年目にドイツ・テュービンゲン大学にて開催した日欧墳丘墓シンポジウムの成果を英語図書“Burial Mounds in Europe and Japan”とし11月に刊行するなど、日本古墳研究の可能性を大きく広げる成果を得た。<墳丘墓3Dデータベース>では、さらに20件のデータを追加した。<猪名川プロジェクト>のフィールド調査では宝塚市万籟山古墳の出土埴輪分析、同市八州嶺古墳の測量調査を通じて、「首長古墳系譜分析」の方法と成果を提示するとともに、畿内北部の前期古墳の集中状況を明確にし、今後の新たなプロジェクトへの基盤とした。<墳丘墓ヘリテージマネジメント>については、近年の日本の「古墳ブーム」にも注目しながら日欧の墳丘墓遺跡の保存活用を比較し、百舌鳥・古市古墳群の世界遺産登録なども予想される中、墳丘墓資産の世界的な活用を考える材料を提供した。 これら4年間の研究成果は、学会報告、論文執筆等により逐次公表したほか、10本の論考とフィールド調査報告を収載した成果報告書を3月に刊行した。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(33 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 日本考古学・最前線2018
Author(s)
高橋照彦(谷川章雄ほか、21名と共著)
Total Pages
304(84-93)
Publisher
雄山閣
ISBN
9784639026099
-
-