• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

法的本質論を踏まえた非営利団体の地位と役割及び団体訴訟に関する比較法的総合研究

Research Project

Project/Area Number 15H01913
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

亘理 格  中央大学, 法学部, 教授 (30125695)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大貫 裕之  中央大学, 法務研究科, 教授 (10169021)
岸本 太樹  北海道大学, 法学研究科, 教授 (90326455)
深澤 龍一郎  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (50362546)
高村 学人  立命館大学, 政策科学部, 教授 (80302785)
北見 宏介  名城大学, 法学部, 准教授 (10455595)
小澤 久仁男  香川大学, 法学部, 准教授 (30584312)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywords非営利団体 / 環境公益訴訟 / 団体訴訟 / 適法性原理 / 法の支配 / オーフス条約 / 参加制度
Outline of Annual Research Achievements

前年度までの研究により、日独の訴訟法では権利保護目的が重視されるため、環境公益訴訟ないし団体訴訟の提起を可能とするには、承認団体に限定した一元的な団体訴訟制度を立法措置により導入するのが現実的であることが明らかになった。かかる共通認識の下、今年度は、日独とは異なる訴訟観を有すると思われるフランスとイギリスにおける非営利団体活動及び環境公益訴訟の現状とその背後にある法理念を把握するため、国内研究会の実施により予め明確化された問題点を海外調査の実施により検証するという手順を踏んだ調査検討を行った。
その結果、フランスとイギリスでは、訴訟による適法性の確保ないし回復を重視する法理念(フランス法における適法性原理Principe de la legalite、イギリス法における法の支配Rule of Law)の下で、第三者を含む私人の訴訟提起を広く認める判例理論が確立しており、その延長線上に、公益訴訟や団体訴訟の提起も広く認められていること、その結果、オーフス条約が求める環境分野での訴訟アクセスがほぼ実現していることが明らかになった。他方、政策決定過程への市民や団体の参加については、仏英いずれも実効的な参加権保障をめぐる議論が活発に行われており、特にフランスでは、団体訴訟を含む環境公益訴訟が広く認められることは既定の前提に、政策決定過程への市民や団体の実効的参加の実現が当面の主要課題になっていることが明らかになった。
これに対しドイツでは、環境訴訟も含めた行政訴訟など「訴訟のヨーロッパ化」が進行する中で、権利保護目的との兼ね合いを図りつつ立法措置による公益訴訟の継続的拡充という課題に直面する一方、政策決定過程への市民参加の拡充という仏英両国と共通の課題にも同時に取り組まなければならない状況にあることが、明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

非営利団体の訴訟提起の可能性及び団体訴訟に関する具体的な制度設計に関しては、事前承認を条件に一元的制度の法制化を不可欠とする日独型の考え方と、多様な性質の団体訴訟を容認しかつ法制化を必ずしも必要とはしない仏英型の考え方との対立が明らかになることにより、研究計画の目標達成を見通し得る段階にまで到達したが、他方、訴訟制度以外の局面での非営利団体の法的地位に関しては未解明の部分が相当残っている。

Strategy for Future Research Activity

訴訟制度面での非営利団体の法的地位に関してはほぼ見通しが得られたことを前提に、細部にわたる補足的な調査検討を継続する必要がある一方、訴訟制度以外の面での非営利団体の法的地位に関しては、特に行政契約や契約的手法、行政計画の決定と実施遂行、行政の決定及び実施過程への参加等、非典型的な行為形式や法手続における非営利団体の法的地位や関与のあり方を中心に調査検討することにより、非営利団体の法的地位を総合的に解明することができるようにする。

  • Research Products

    (31 results)

All 2019 2018

All Journal Article (19 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results) Book (6 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 原発再稼働とバックエンド問題2019

    • Author(s)
      亘理格
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 91-3 Pages: 108-115

  • [Journal Article] 公私協働促進法の制定-競争的対話の導入とドイツの苦悩2019

    • Author(s)
      岸本太樹
    • Journal Title

      都市住宅学

      Volume: 104 Pages: 170-176

  • [Journal Article] 「適正な対価」に係る評価の錯誤と地方自治法237条2項の「議会の議決」該当性2019

    • Author(s)
      深澤龍一郎
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 462 Pages: 153-153

  • [Journal Article] 農業協同組合費出荷者助成金不交付損害賠償請求事件2019

    • Author(s)
      北見宏介
    • Journal Title

      地方財務

      Volume: 776 Pages: 191-205

  • [Journal Article] 「管理型」都市計画法及び「枠組み法化」の意味と相互関係に関する覚書き2018

    • Author(s)
      亘理格
    • Journal Title

      土地総合研究

      Volume: 26-2 Pages: 3-11

  • [Journal Article] 最高裁の行政法解釈学-解題と試論2018

    • Author(s)
      亘理格
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 90-8 Pages: 4-9

  • [Journal Article] Plaidoyer en faveur de l'ouverture du contentieux aux associations de protection de l'environnement en droit japonais2018

    • Author(s)
      亘理格
    • Journal Title

      Les Cahiers du GRIDAUH

      Volume: 32 Pages: 125-135

  • [Journal Article] 辺野古埋立訴訟の全体像-国と沖縄県間の訴訟を中心に2018

    • Author(s)
      亘理格
    • Journal Title

      国際人権

      Volume: 29 Pages: 50-55

  • [Journal Article] 縮退の時代における都市計画制度に関する論点-覚え書き-2018

    • Author(s)
      大貫裕之
    • Journal Title

      土地総合研究

      Volume: 26-3 Pages: 135-149

  • [Journal Article] われわれは法治主義、法の支配、法治国の観念で何を語り、何を実現してきたか-わが国法治主義の歴史的考察の試み-2018

    • Author(s)
      大貫裕之
    • Journal Title

      公法研究

      Volume: 80 Pages: 138-149

  • [Journal Article] L'interet a agir dans le contentieux administratif au Japon2018

    • Author(s)
      大貫裕之
    • Journal Title

      Les Cahiers du GRIDAUH

      Volume: 32 Pages: 55-66

  • [Journal Article] 裁量審査の密度と方法-裁量学説と最高裁の法解釈2018

    • Author(s)
      深澤龍一郎
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 90-7 Pages: 36-41

  • [Journal Article] 地方議会議員の失職決定の執行停止後に行われた補欠選挙及び当選の効力2018

    • Author(s)
      深澤龍一郎
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 452 Pages: 134-134

  • [Journal Article] 国歌斉唱に係る職務命令違反を理由とした再任用等の拒否に対する司法審査2018

    • Author(s)
      深澤龍一郎
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 458 Pages: 141-141

  • [Journal Article] 所有者不明土地問題を問い直す-アンチ・コモンズ論からの問題再定義2018

    • Author(s)
      高村学人
    • Journal Title

      土地総合研究

      Volume: 26-4 Pages: 72-90

  • [Journal Article] Le contentieux de l'environnement par le droit coutumier sur les biens communaux2018

    • Author(s)
      高村学人
    • Journal Title

      Les Cahiers du GRIDAUH

      Volume: 32 Pages: 81-97

  • [Journal Article] 改良住宅の入居者が死亡した場合の使用権の承継について定める京都市市営住宅条例24条1項と住宅地区改良法29条1項、公営住宅法48条2018

    • Author(s)
      岸本太樹
    • Journal Title

      民商法雑誌

      Volume: 154-5 Pages: 216-228

  • [Journal Article] 公園施設管理の期間更新不許可処分と取り消し・義務付け訴訟2018

    • Author(s)
      北見宏介
    • Journal Title

      新判例解説Watch

      Volume: 23 Pages: 61-64

  • [Journal Article] 辺野古環境影響評価やり直し事件-確認訴訟における確認の利益2018

    • Author(s)
      亘理格
    • Journal Title

      別冊ジュリスト『環境法判例百選(第3版)』

      Volume: 240 Pages: 162-163

  • [Presentation] Le regard sur les etudes de la conscience du droit aux Etats-Unis et ses receptions en France par rapport a la tradition de la sociologie du droit au Japon2019

    • Author(s)
      高村学人
    • Organizer
      Droit et Societe
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 環境公益訴訟2018

    • Author(s)
      亘理格
    • Organizer
      環境法政策学会
  • [Presentation] 環境法領域における団体訴訟を通じた集団的利益の保護2018

    • Author(s)
      岸本太樹
    • Organizer
      日仏共同セミナー-環境訴訟における日仏国内法と国際法-
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Theory of Anti-Commons to Explain the Underuse of Common Forest in Japan2018

    • Author(s)
      高村学人
    • Organizer
      Global Land Programme 2018 Asia Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 漁場・農地・森林の過少利用問題と規制改革への視座2018

    • Author(s)
      高村学人
    • Organizer
      日本法社会学会
  • [Book] 現代行政法入門(第4版)2019

    • Author(s)
      曽和俊文、山田洋、亘理格(共著)
    • Total Pages
      414
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      9784641227675
  • [Book] 野呂充ほか編『現代行政とネットワーク理論』2019

    • Author(s)
      北見宏介
    • Total Pages
      304(209-223)
    • Publisher
      法律文化社
  • [Book] 行政行為と司法的統制-日仏比較法の視点から2018

    • Author(s)
      亘理格
    • Total Pages
      468
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      9784641227422
  • [Book] L'interet a agir dans le contentieux de l'urbanisme, de l'amenagement et de l'environnement2018

    • Author(s)
      Jean-Francois Struillou et Tadasu Watari (Coordonne)
    • Total Pages
      163
    • Publisher
      La documentation francaise
    • ISBN
      9782913457317
  • [Book] 行政契約の機能と限界2018

    • Author(s)
      岸本太樹
    • Total Pages
      478
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 室井力ほか編『コンメンタール行政法Ⅰ 行政手続法・行政不服審査法(第3版)』2018

    • Author(s)
      深澤龍一郎
    • Total Pages
      624(478-485)
    • Publisher
      日本評論社
  • [Funded Workshop] 日仏共同セミナー-環境訴訟における日仏国内法と国際法-2018

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi