2018 Fiscal Year Annual Research Report
Exploring the Frontier of Time-Domain Astronomy with Large Survey Observations
Project/Area Number |
15H02075
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
田中 雅臣 東北大学, 理学研究科, 准教授 (70586429)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
冨永 望 甲南大学, 理工学部, 教授 (00550279)
諸隈 智貴 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (10594674)
安田 直樹 東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 教授 (80333277)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 光学赤外線天文学 / 時間領域天文学 / 超新星爆発 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度は、平成28年度11月から平成29年度5月までにすばる望遠鏡HSC戦略枠観測の一環として取得された突発天体サーベイ観測データ(可視光g,r,i,z,yバンド)を網羅的に再解析し、発見された約1800天体の超新星爆発の性質を論文としてまとめた(Yasuda, Tanaka, et al. 2019, PASJ, in press)。この論文では、超新星の光度曲線をIa型超新星のテンプレートでフィッティングすることで、測光的な分類を行い、400天体以上のIa型超新星を同定した。そのうち58天体は赤方偏移1以上の天体であり、これまでで最大の高赤方偏移Ia型超新星のサンプルを構築することができた。さらに、本研究期間内に取得したオーストラリア3.9m望遠鏡による母銀河の分光データと合わせて、機械学習を用いた超新星の分類の結果をまとめた論文を執筆中である。 この結果を用いて、本研究課題の主目的である短時間突発天体の探査を系統的に行った。全天体の光度曲線の幅を定量化し、上記のIa型超新星の性質と比較することで、通常の超新星爆発よりも光度曲線の進化が速い約20天体の同定に成功した。これらの天体は、これまでPan-STARRS1やDark Energy Surveyで報告されていた天体よりも高赤方偏移のものであり、静止波長で紫外線領域における性質を抑えることができている。これらの天体の絶対等級は-16等級から-20等級と幅広く分布しており、短時間突発天体の多様性が明らかとなった。また、このような天体の宇宙におけるイベントレートを計算した結果、通常の重力崩壊型超新星の5%程度の頻度であることが分かった。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(28 results)