2019 Fiscal Year Annual Research Report
Construction of bread board model of space gravitational wave interferometer DECIGO
Project/Area Number |
15H02087
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
中村 卓史 京都大学, 理学研究科, 名誉教授 (80155837)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 修一 法政大学, 理工学部, 教授 (30425409)
田中 貴浩 京都大学, 理学研究科, 教授 (40281117)
武者 満 電気通信大学, レーザー新世代研究センター, 准教授 (40303028)
阿久津 智忠 国立天文台, 光赤外研究部, 助教 (40564274)
安東 正樹 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (90313197)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 宇宙重力波干渉計 / DECIGO / レーザー |
Outline of Annual Research Achievements |
B-DECIGOは、0.1-1Hzという低周波に感度を持ち、連星中性子星の合体を長期間観測することが可能であること、合体前の連星のパラメータを高精度で測定できることなどの特徴を生かした独自の観測の可能性を示した。さらに、B-DECIGOの具体的なミッション検討として、宇宙機のミッション部構成、リソース配分、軌道設計、制御系、ミッションシーケンス等の各要素、およびミッション全体としての成立性検討を進めるとともに、各要素技術への要求値ブレークダウンを進めた。B-DECIGOへ向けた軌道設計では、地球周回および太陽周回の複数の軌道案について、天体重力からの擾乱の大きさの観点から定量的な評価をおこなった。装置開発の面では、レーザー干渉計の構成検討と開発、および、安定化レーザー光源の開発、ドラッグフリー・スラスタの開発を継続して進めた。干渉計開発としては、B-DECIGOの干渉計で用いられる双方向Fabry-Perot光共振構成の地上実証プロトタイプの開発を進め、干渉計の制御手法を実証した。レーザー光源については安定化光源の高出力化を行った。具体的には複数台の増幅器と波長変換素子を用いて発生させた光をコヒーレントに結合させることにより、変換用結晶のダメージを減らして高出力化させる方法の研究を進めた。また衛星捕捉技術について、これまで開発してきたAODを用いた角度計測システムを用いて絶対長を測る方法を考案して原理実証を行った。ドラッグフリー開発においては、吊られたFP共振器と吊られた衛星相当の構造体を用いて、FP共振器の制御と、FP鏡を参照基準とした1次元のドラッグフリー制御を実証し、制御がかかることを実証した。ドラッグフリー・スラスタの開発としては、スラスタの推力雑音を目標要求値で評価できるスラスタスタンドを実現するとともに、スラスタを用いた制御実験を進め、制御を実現している。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(39 results)