2016 Fiscal Year Annual Research Report
準周期性と電子相関の協奏によって形成される新しい量子状態の研究
Project/Area Number |
15H02111
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
佐藤 憲昭 名古屋大学, 理学研究科, 教授 (30170773)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 準結晶 / 量子臨界現象 / 重い電子系 / 価数揺動 |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)強相関準結晶Au-Al-Ybに関連するCe系近似結晶Au-In-CeおよびAg-In-Ceが近藤状態にあることを(前年度において)物性測定やX線吸収実験から明らかにしたが、今年度は、Ag-In-Ce系近似結晶の示す転移温度(スピングラス転移温度)の圧力依存性を調べた。その結果、通常の結晶(重い電子系)とは逆に、1.6 GPaの高圧まで加圧とともに転移温度が増大することを見出した。 (2)Zn-Sc系準結晶においてトンネル効果の予備実験を行った結果、準結晶特有のスパイキー状態密度に対応する可能性のある「異常スペクトル」を見出した。これが単なるノイズであるか本質的な現象であるかを早急に突き止める予定である。 (3)Au-Al-Yb系準結晶の量子臨界性が圧力に対し不変であること及びT/Hスケーリングが高圧でも成り立つことが、試料に依存性しないことを確認した。さらに磁場効果を測定し、温度-圧力-磁場相図を作成した。 (4)Au-Al-Yb系準結晶の本質を抽出するために、Au-Al-Yb系近似結晶の高圧下かつ極低温における磁性を詳細に調べた。その結果、圧力誘起量子臨界現象の発現を確認するとともに、温度-圧力-磁場相図を作成した。さらに、その相図が準結晶のものと質的に異なることを見出した。 (4)Mg-Al-Zn合金(近似結晶)が1K以下の低温で超伝導になることを昨年度確認していたが、本年度は、その準結晶もまた0.05Kという極低温において超伝導を示すことを見出した。これは、世界に先駆けて見出された成果である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
最大の理由は、準結晶における超伝導を世界に先駆けて発見したためである。これまで準結晶は、超伝導をはじめ如何なる長距離秩序も示さないと考えられてきた。今回の発見は、準結晶における長距離秩序の存在を初めて見出したという意味でも重要な成果である。 また、準結晶と近似結晶の相違点を見出すことが本研究課題の大きな目的であったが、これもほぼ達成された。 さらに、準結晶特有の特性とされるスパイキー状態密度を見出した可能性があり、これも大きな進展である。 以上の理由により、「当初の計画以上に進展している」と判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
予想以上の成果が順調に得られているため、当初の計画に従って進めて行く予定である。
|
Research Products
(22 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 2種類の蔡型クラスターにおける電子状態の違い:Yb系近似結晶の光電子分光2016
Author(s)
松波雅治, 大浦正樹, 玉作賢治, 石川哲也, 出田真一郎, 田中清尚, 竹内恒博, 山田庸公, 蔡安邦, 出口和彦, 佐藤憲昭, 石政勉
Organizer
日本物理学会秋季大会
Place of Presentation
金沢大学
Year and Date
2016-09-13 – 2016-09-16
-
-
-
-
-
-
-
-
-