• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

マントル鉱物の結晶弾性測定:地震波速度異方性の物質的解釈に向けて

Research Project

Project/Area Number 15H02128
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

米田 明  岡山大学, 地球物質科学研究センター, 准教授 (10262841)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 芳野 極  岡山大学, 地球物質科学研究センター, 准教授 (30423338)
山崎 大輔  岡山大学, 地球物質科学研究センター, 准教授 (90346693)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywords音速 / 弾性 / DAC / GHz
Outline of Annual Research Achievements

本年度は主にP波GHzバファロッドの開発に注力した。サファイア、YAG、ルチル、水晶、シリコンの結晶を素材メーカーより購入し、P波GHzトランスデュサー製作を試みた。その過程で水晶とシリコンはGHz帯での音波吸収が大きくバファロッドとして適さないことが分かった。サファイア、YAG、ルチルで良好なバファロッドが作成できた。使い勝手に大差はないが、ルチルやYAGの方がサファイアよりも明瞭なシグナルが得られている感触がある。
GHzバファロッド開発中に直面した問題が、バファロッドからダイヤモンドアンビルへの音波の注入である。相当な試行錯誤の結果、(1)アルカリ溶液での接触面塗布、(2)水飴系のカップラーの使用が有効であることが分かった。(1)は予想外の減少であり、次年度に向けてアルカリ溶液の塗布効果メカニズムを調べる予定である。まずは原子間力顕微鏡での観察が有効と予想している。
現在、P波GHzバファロッドでダイヤモンドアンビル直上におかれた金属箔(ステンレス箔、厚さ40ミクロン)からのシグナル観察に成功している。本テストシステムは、本実験の構成とほとんど同じであり、DAC高圧実験でのGHz音速実験データの第一報が出せる直前まで来ていると考えている。もう一つの重要課題は、S波GHzバファロッドの開発である。これもYAG結晶を使って試作品の作成までは成功している。耐久性のあるケーシングが目下の課題であるが、完成までは時間の問題である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

各種P波GHzバファロッドの開発に成功した。直ぐにDACでの実験に進む予定であったが、バッファロッド-アンビル間の音波透過性が悪く、一時的に研究の進展が停滞した。しかしながら、工業的洗浄法を参考にアンモニア水を塗布することにより、音波透過性が著しく改善した。この現象そのものが興味深いものであり、恰好の研究課題が得られた。S波バッファロッドも、完成品はできていないが、試作品段階での動作確認はできた。P波GHzバファロッドでの測定研究の実施は予定よりも遅れているが、他の二点で、それを補う知見や進展が得られているので、研究計画は、順調に進展していると判断している。

Strategy for Future Research Activity

今後の進展は、3方向である。P波GHzバファロッドではマントル鉱物の弾性波速度を高圧下で測定する。候補はブリッジマナイト等である。アンモニア水の効果を原子力顕微鏡等の手段で解明する。現象そのものが面白いだけでなく、今後のGHz音速研究を着実に進めていくためにも解明しておくべき課題である。S波GHzバファロッドが近日中に完成するはずである。その動作確認、あるいは、安定的使用条件の解明も今後の重要課題になる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 3D analysis of pore effect on composite elasticity by means of the finite-element method Read More: http://library.seg.org/doi/10.1190/geo2014-0614.12016

    • Author(s)
      Yoneda, A., F. Sohag
    • Journal Title

      Geophysics

      Volume: 81 Pages: L15-L26

    • DOI

      10.1190/geo2014-0614.1

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Graphite–boron composite heater in a Kawai-type apparatus: the inhibitory effect of boron oxide and countermeasures2016

    • Author(s)
      Longjian Xie, Akira Yoneda, Takashi Yoshino, Hongzhan Fei & Eiji Ito
    • Journal Title

      High Pressure Research

      Volume: X Pages: L1-L16

    • DOI

      10.1080/08957959.2016.1164151

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] GHz-DAC 実験用バファロッドの開発2015

    • Author(s)
      米田 明
    • Organizer
      高圧討論会
    • Place of Presentation
      JMSアステールプラザ(広島市)
    • Year and Date
      2015-11-10 – 2015-11-12

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi