2017 Fiscal Year Annual Research Report
Fates of health-related microorganisms and development of surrogates in water reclamation processes
Project/Area Number |
15H02273
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
田中 宏明 京都大学, 工学研究科, 教授 (70344017)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中田 典秀 京都大学, 工学研究科, 助教 (00391615)
井原 賢 京都大学, 工学研究科, 特定助教 (70450202)
山下 尚之 京都大学, 工学研究科, 講師 (90391614)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 水の再利用 / 膜処理 / 紫外線処理 / オゾン処理 / 幕分離活性汚泥法 / 指標微生物 / ウイルス / ニトロソ化合物 |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)下水処理場の二次処理水に対し「UF膜処理+RO膜処理」を施して得られる再生水を工業利用することを目的として、①再生水と既存の工業用水の水質比較、②アンケート調査をもとにした沖縄県糸満市における工業用水利用状況及び再生水需要の把握、③再生水生産に係る年間費用の把握をもとにした再生水事業の実現可能性の評価を行った。 (2)UV 照射量測定のため、下水中に内在するFRNA ファージ(FPH)の利用可能性を検討した。下水処理水および下水2 次処理水を試料としてFPHのUV 感受性試験をラボで実施するとともに、UV 照射量測定に適すると考えられるFPHの不活化速度を評価した。また、パイロットスケールの流水式の紫外線照射装置に対してUV 照射量測定の妥当性を検証し、実規模のUV 処理装置で、装置の性能を評価した。 (3)2つの下水処理場にある標準活性汚泥法(CAS)と膜分離活性汚泥法(MBR)の2014年~2016年に得たウイルスモニタリングデータを用いて、統計解析を行った。ウイルス対数除去率のCASとMBRの変動性を把握した。再生水として処理水をそのまま非飲用都市用水利用を想定し、CASとMBRのリスク評価を行うとともに、WHOの想定する耐容リスクを満足できる消毒条件をそれぞれ求めた。またMBRのに使われる中空糸膜のケーキ層、ゲル層、細孔内のファウラントによるウイルス除去能を実験的に比較した。
|
Research Progress Status |
平成29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(31 results)