2017 Fiscal Year Annual Research Report
coupling between turbulent transport and magnetic topology
Project/Area Number |
15H02336
|
Research Institution | National Institute for Fusion Science |
Principal Investigator |
居田 克巳 核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 教授 (00184599)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉沼 幹朗 核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 助教 (20323058)
小林 達哉 核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 助教 (30733703)
徳沢 季彦 核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 准教授 (90311208)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 磁場トポロジー / 乱流 |
Outline of Annual Research Achievements |
核融合装置では外部から与えたトーラス型をした入れ子状の磁場の中にプラズマを生成・加熱し、高温高圧のプラズマをどのようにして維持するかが重要な課題となっている。この入れ子状の磁場は、プラズマ中に発生した電流の影響で変化し、そのトポロジーを変化させる。よく知られたトポロジー変化として、磁気島と呼ばれる三日月型のトポロジーを持つ磁気面が成長する場合や、さらに異なるモード数に磁気島が重なり合う為に磁気面が失われてしまう場合(ストキャスティック化)がある。特に。このストキャスティック化は、プラズマが突然消滅する電流崩壊という現象の原因にとなっており、核融合プラズマの維持において、極めて重要な課題である。
プラズマの乱流と磁場トポロジーはお互いに相互作用すると考えられる。すなわち、磁場トポロジーの変化によりプラズマの乱流が変化するのみならず、プラズマの乱流が、プラズマの流れに影響を及ぼして磁場トポロジーを変化させる。従って、磁場トポロジーによるプラズマの乱流の変化の計測は、プラズマの振る舞いを理解する上で重要な課題となっている。
本年度はDIII-D装置での実験結果を解析した。磁気島やストキャスティック領域が現れる場所での乱流計測から、磁気島のO点に比べてX点での乱流が大きいことを明らかにした。また、ヒートパルスの伝播と乱流の伝播との時間差を計測し、X点ではヒートパルスが先に、O点では乱流が先に到達しているを実験で見出した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究に必要なビーム放射分光のコンポーネントであるイメージ光ファイバー・イメージフィルター分光器・多チャンネルアバランシェダイオード検出器のすべての制作を終えて、分光システムの調整・動作チェック・データ処理ソフトの開発・解析手法の確立などの予備的な実験を開始した。
|
Strategy for Future Research Activity |
LHDプラズマにおいて乱流計測を引き続き行い、ビーム放射分光では2次元の長波長揺動が観測できると言う特徴を生かして、マイクロ波反射で計測した短波長揺動との組み合わせた解析も行う予定である
|
Research Products
(14 results)
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Response of plasma toroidal flow to the transition between nested and stochastic magnetic field in LHD2017
Author(s)
K. Ida, M. Yoshinuma, H. Tsuchiya, T. Kobayashi, C. Suzuki, M. Yokoyama, A. Shimizu, K. Nagaoka, S. Inagaki, K. Itoh,
-
Journal Title
Nuclear Fusion
Volume: 57
Pages: 076032
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-