• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Interorgan communication governing neuronal cell growth under distinct nutrient conditions

Research Project

Project/Area Number 15H02400
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

上村 匡  京都大学, 生命科学研究科, 教授 (80213396)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords器官形成 / 栄養 / 神経細胞 / 樹状突起 / 器官間相互作用
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、成長途上の動物が栄養制限下におかれた際、どのような仕組みが神経細胞に働きかけ、その成長や分化が調節されて神経系の形成が破綻せずに進むか、あるいは完全には回避できず障害が生じてしまうのかを明らかにすることを目指した。われわれは、ショウジョウバエ幼虫のクラスIV da neuron(以下、クラスIV)を用いて、発生途中での栄養条件がその樹状突起の発達に与える影響を調べた。ショウジョウバエのエサの材料として用いられる酵母の量を変化させたところ、High-yeast diet に比べてLow-yeast dietでは、クラスIVの樹状突起の分岐数が顕著に増加した。突起の分岐数を増加させる酵母中の栄養素は何か、どのような分子機構が働いて突起数が変化するのか、そしてこのクラスIVの応答には個体にとって適応的な意義があるのかについて、検討を始めた。また、栄養条件を感知して樹状突起の発達を調節する、神経系と他の器官の間での相互作用の存在が強く示唆されおり、この実体の解明を目指した。さらに、神経細胞内のエネルギー変換能の低下が、どのようにして神経細胞の形態や活動に影響するかを明らかにする目的で、クラスIVミトコンドリア機能低下に伴う樹状突起短縮化をモデルとして、ATP代謝や細胞内シグナリングに着目してその分子機構を明らかにした。そしてeIF2αのリン酸化を介した翻訳抑制が樹状突起の短縮に貢献していることを示した(Tsuyama et al., 2017)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ショウジョウバエ幼虫において、クラスIVは痛覚受容を担っており、侵害性の熱刺激などを感知して特徴的な忌避行動を誘発する。一方、別のサブクラスであるクラスIは、筋肉の収縮を感知し幼虫のスムーズな蠕動運動を調節している。クラスIVとはむしろ逆に、クラスIの突起数はLow-yeast dietで減少することを示した(以上、Watanabe et al., 2017)。このクラスIVに特有の突起数増加表現型の原因となる成分を絞り込む目的で、Low-yeast dietに様々な栄養素を添加したエサを調製して幼虫を成長させ、突起数増加表現型が抑制されるか調べている。また、栄養条件依存的に内分泌組織などから放出される既知の分泌因子に着目し、それらの中にクラスIVの突起数増加に寄与している因子がないかを探索している。さらに、Low-yeast dietと High-yeast diet の差が、神経突起形態だけでなく生理学的な応答に与える影響についても、細胞および個体レベルで検証できるアッセイ系を開発しつつある。

Strategy for Future Research Activity

Low-yeast dietでの突起数増加表現型について、この表現型の原因となる栄養素、表現型を生み出す分子機構、そして、その生理学的な意義の3点から研究を推進する。また、栄養環境に関する情報を神経系を含む全身の組織に伝える候補として、脂肪体に注目する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Mitochondrial dysfunction induces dendritic loss via eIF2α phosphorylation2017

    • Author(s)
      Tsuyama Taiichi、Tsubouchi Asako、Usui Tadao、Imamura Hiromi、Uemura Tadashi
    • Journal Title

      The Journal of Cell Biology

      Volume: 216 Pages: 815~834

    • DOI

      10.1083/jcb.201604065

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Nutrient-dependent increased dendritic arborization of somatosensory neurons2016

    • Author(s)
      Watanabe Kaori、Furumizo Yuki、Usui Tadao、Hattori Yukako、Uemura Tadashi
    • Journal Title

      Genes to Cells

      Volume: 22 Pages: 105~114

    • DOI

      10.1111/gtc.12451

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Neuronal processing of harmful stimuli mediated by dendritic Ca2+ rises and specific firing patterns.2016

    • Author(s)
      小野寺 孝興
    • Organizer
      第15回京都大学・国立台湾大学・筑波大学合同「分子細胞生物学シンポジウム」(the 15th International Symposium)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Comparative studies of the nocifensive behaviors of Drosophila species and the firing properties of the somatosensory neurons.2016

    • Author(s)
      西村 理沙
    • Organizer
      第15回京都大学・国立台湾大学・筑波大学合同「分子細胞生物学シンポジウム」(the 15th International Symposium)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Deciphering the molecular basis of responses to nutrient balances governing animal growth2016

    • Author(s)
      Tadashi Uemura
    • Organizer
      Duke Nus Medical School NBD Invited Speaker Seminar
    • Invited
  • [Presentation] 栄養バランス依存的な個体成長システム-種間比較マルチオミックス解析-2016

    • Author(s)
      上村 匡
    • Organizer
      生物資源ゲノム解析拠点シンポジウム・研究発表会「NGS情報をどう活かすか、基礎から応用まで」
  • [Presentation] Neuronal processing of harmful stimuli mediated by dendritic Ca2+ rises and specific firing patterns.2016

    • Author(s)
      Tadao Usui
    • Organizer
      The 12th Japanese Drosophila Research,Conference(JDRC12)
  • [Presentation] Comparative studies of the nocifensive behaviors of Drosophila species and the firing properties of the somatosensory neurons.2016

    • Author(s)
      Risa Nishimura
    • Organizer
      The 12th Japanese Drosophila Research Conference(JDRC12)
  • [Presentation] Nutri-developmental biology:栄養バランス変化に適応して成長するシステムの追究2016

    • Author(s)
      上村 匡
    • Organizer
      HiHA第7回Workshop
    • Invited
  • [Presentation] 痛覚ニューロンの特異的な発火パターンによる適応的な逃避行動制御メカニズムの追究 The control of adaptive escape behavior by the induction of specific firing patterns in primary somatosensory neurons2016

    • Author(s)
      碓井理夫
    • Organizer
      第39回日本分子生物学会年会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi