• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

新しいミクログリア細胞群を切り口とした神経障害性疼痛の慢性化メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 15H02522
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

津田 誠  九州大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (40373394)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齊藤 秀俊  九州大学, 薬学研究科(研究院), 准教授 (90444794)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords神経障害性疼痛 / ミクログリア / 脊髄後角
Outline of Annual Research Achievements

神経障害性疼痛はモルヒネも著効しない慢性疼痛で,その慢性化機序は依然不明で特効薬もない。代表者は,同疼痛モデル動物を用いて脊髄ミクログリアが痛みの発症に重要であることを示してきた。現在,脊髄でのミクログリアは疼痛発症期に相関した即時的な活性化を示すと理解されている。本研究では,疼痛の慢性期から活性化し始める新しいタイプのミクログリア細胞群(CD11c陽性)の神経障害性疼痛における役割を解明するため,H27年度は以下の項目を検討した。
項目1ミクログリアがCD11c陽性となる活性化メカニズムの解明
<1> CD11c陽性ミクログリア出現に関与する損傷神経の特定:神経障害性疼痛モデルにおけるCD11c陽性ミクログリアの出現は脊髄後角の表層からやや深層(第III層)にかけて主に観察された。TRPV1陽性神経を破壊したマウスでは,神経損傷後の同細胞の出現に変化は認められなかった。
<2> CD11c陽性となるミクログリアの由来細胞の特定:放射線照射後にCD11c-Venusマウスの骨髄細胞を移植した骨髄キメラマウスを作成し,神経損傷後のVenus陽性細胞を免疫染色やフローサイトメーターにて解析した。その結果,神経損傷により常在性ミクログリアの活性化は認められたが,Venus陽性細胞数に変化はなかった。また,クロドロネート処置マウスでも検討したが,結果は同様であった。したがって,神経損傷後に脊髄で出現するCD11c陽性細胞は常在性ミクログリア由来である可能性が示唆された。
項目2 CD11c陽性ミクログリア遺伝子プロファイルと獲得細胞機能の特定:CD11c陽性ミクログリアが発現する遺伝子群を特定するため,脊髄CD11c陽性細胞をセルソーターにより分取し,マイクロアレイにて網羅的に解析し,同細胞で特徴的な分子群をリストアップした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度の実施項目として計画した内容をほぼすべて遂行することができた。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度に計画している各項目に従って順次予定通り進めていき,分子から細胞,個体レベルで包括的に研究を実施していく。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Bone marrow-derived cells in the population of spinal microglia after peripheral nerve injury2016

    • Author(s)
      Tashima R, Mikuriya S, Tomiyama D, Shiratori-Hayashi M, Yamashita T, Kohro Y, Tozaki-Saitoh H, Inoue K, Tsuda M
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 6 Pages: 23701

    • DOI

      10.1038/srep23701

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A new minimally-invasive method for microinjection into the mouse spinal dorsal horn2015

    • Author(s)
      Kohro Y, Sakaguchi E, Tashima R, Tozaki-Saitoh H, Okano H, Inoue K, Tsuda M
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 5 Pages: 14306

    • DOI

      10.1038/srep14306

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Transcription factor IRF1 is responsible for IRF8-mediated IL-1β expression in reactive microglia.2015

    • Author(s)
      Masuda T, Iwamoto S, Mikuriya S, Tozaki-Saitoh H, Tamura T, Tsuda M, Inoue K
    • Journal Title

      J Pharmacol Sci

      Volume: 128 Pages: 216-220

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2015.08.002

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 神経障害性疼痛におけるP2X4受容体陽性ミクログリアの役割2016

    • Author(s)
      津田誠,井上和秀
    • Organizer
      日本薬学会第136年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [Presentation] Microglial purinergic signaling in the spinal cord and neuropathic pain2015

    • Author(s)
      Makoto Tsuda
    • Organizer
      6th Asian Pain Symposium
    • Place of Presentation
      Suzhou, China
    • Year and Date
      2015-11-08 – 2015-11-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 難治性疼痛におけるグリア細胞ATP受容体の関与2015

    • Author(s)
      津田誠
    • Organizer
      第9回日本緩和医療薬学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2015-10-02 – 2015-10-04
  • [Presentation] 体性感覚系疾患におけるグリア細胞の役割2015

    • Author(s)
      津田誠
    • Organizer
      第45回日本神経精神薬理学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-09-24 – 2015-09-26
  • [Presentation] Microglial transcription factors and neuropathic pain2015

    • Author(s)
      第58回神経化学会大会
    • Organizer
      Makoto Tsuda, Takahiro Masuda, Hidetoshi Tozaki-Saitoh, Kazuhide Inoue
    • Place of Presentation
      さいたま
    • Year and Date
      2015-09-11 – 2015-09-13
  • [Presentation] Spinal glial cells and chronic pain2015

    • Author(s)
      Makoto Tsuda, Kazuhide Inoue
    • Organizer
      2015 Cold Spring Harbor Asia Conference
    • Place of Presentation
      Suzhou, China
    • Year and Date
      2015-06-22 – 2015-06-26
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Microglia as a pain maker in neuropathic pain: Rodent studies2015

    • Author(s)
      Makoto Tsuda
    • Organizer
      13th World Congress of Biological Psychiatry
    • Place of Presentation
      Athens
    • Year and Date
      2015-06-14 – 2015-06-18
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 九州大学大学院薬学研究院ライフイノベーション分野ホームページ

    • URL

      http://life-innov.phar.kyushu-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi