2016 Fiscal Year Annual Research Report
がんの「分子標的予防法」のヒト予防介入試験への応用
Project/Area Number |
15H02529
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
酒井 敏行 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20186993)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
増田 光治 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任助教 (10305568)
飯泉 陽介 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20533178)
石川 秀樹 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任教授 (30351795)
渡邉 元樹 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40723581)
曽和 義広 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70315935)
友杉 真野 (堀中真野) 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (80512037)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 分子予防 / がん予防 |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)現在までに見いだした、細胞増殖抑制能・コロニー形成抑制能が強く、ウエスタンブロッティングによる解析でRBタンパク質の脱リン酸化(RB再活性化)が確認出来た複数の機能性果実飲料のうち、まず、機能性果実飲料Aについて、短期のin vivo AOM惹起ラット大腸前癌病変モデルを用いてその効果を評価した。AOM処置の前日から一定量の機能性果実飲料Aを摂取させた機能性果実飲料摂取群では、生理食塩水を摂取させたコントロール群と比較して、有意に大腸前癌病変の形成が抑制されていた。次に、機能性果実飲料Aをin vivo AOM-DSS惹起マウス大腸発癌モデルで評価した。AOM処置の前日から飲水の代わりに機能性果実飲料Aを週4日間自由摂取(残りの週3日間は通常の飲水を自由摂取)させた群では、連日通常の飲水のみを摂取させた群と比較して、大腸に発生した肉眼識別できる大きさのポリープの数が減少していたが、個体差が大きく統計処理上有意な差ではなかった。 (2)機能性果実飲料Aについて、作用機序を解析するため、大腸癌細胞株LIM1215(APCの経路失活)を用いたin vitro評価系により活性成分の同定を試みた。機能性果実飲料Aを極性の異なる複数の有機溶媒を用いて分画し、それらを一旦凍結乾燥した後、水に再溶解したものを細胞に添加し、培養した。その後、細胞からタンパク質を回収し、ウエスタンブロッティングによりRBタンパク質のリン酸化状態を評価したところ、特定の分画に含まれる成分により脱リン酸化がおきていることが確認出来た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
27年度のin vitroでの評価から、計画通り効果の強い機能性果実飲料についてはin vivoでの評価へとステップアップできた。また、in vitro評価系を用いて、活性成分の同定に着手した。 即ち、(1)28年度までにin vitroで見いだした強いRB再活性化能を有する機能性果実飲料Aについて、短期のin vivo AOM惹起ラット大腸前癌病変モデルで評価を行ったところ、機能性果実飲料Aを摂取させた群では、コントロール群と比較して、前癌病変の発生が有意に抑制された。 次に、長期のin vivo発がん抑制効果評価系であるAOM-DSS惹起マウス大腸発癌モデルによる評価を行った。機能性果実飲料Aを週4日間のみ飲水の代わりに自由摂取させた群では、通常の飲水を摂取させた群と比較して、大腸に発生した肉眼識別できる大きさのポリープ数が減少していた。しかし、個体差が大きく、有意な差ではなかった。 (2)in vivoでの評価を行った機能性果実飲料Aについて、in vitroでRB再活性化作用を示す成分同定の試みに着手した。機能性果実飲料Aを、極性の異なる複数の有機溶媒を用いて分画した。それら分画の凍結乾燥サンプルを水で再溶解して培養細胞に添加し、一定時間培養後に培養細胞よりタンパク質を回収して、主にウエスタンブロッティングによりRBタンパク質のリン酸化状態を評価した。その結果、特定の分画に含まれる成分により脱リン酸化がおきていることが確認出来た。
|
Strategy for Future Research Activity |
(1)28年度に引き続き、主にLIM1215細胞株(APCの経路失活)を用いて、RB再活性化能、アポトーシス誘導能や抗炎症能において強い作用を示す機能性果実飲料について、その作用機序を検討し、可能であれば作用成分の同定を試みる。また、機能性果実飲料が実際に抗酸化能を有することを確認し、他の作用と同様に、作用機序を検討し、可能であれば作用成分の同定を試みる。 (2)有望と判断した機能性果実飲料について、炎症惹起を伴う大腸化学発がんモデルであるAOM-DSS惹起大腸発がんモデルマウスに対する大腸発がん予防効果を評価する。評価に長期間を擁するAOM-DSS惹起大腸発がんモデルに供するものをなるべく絞り込むために、in vitro試験だけでは明確な優先順位を付けられないものについては、短期のAOM惹起大腸前がん病変モデルなどでも検討し、in vivoをも含めた評価で優先順位を付けることを試みる。 (3)28年度に引き続き、家族性大腸腺腫症モデルマウスを用いて、RAF/MEK阻害剤CH5126766の発がん予防効果とRB再活性化能の評価等を行う。
|