2017 Fiscal Year Annual Research Report
がんの「分子標的予防法」のヒト予防介入試験への応用
Project/Area Number |
15H02529
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
酒井 敏行 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20186993)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
増田 光治 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任助教 (10305568)
飯泉 陽介 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20533178)
石川 秀樹 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任教授 (30351795)
渡邉 元樹 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40723581)
曽和 義広 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70315935)
友杉 真野 (堀中真野) 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (80512037)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 分子予防 / がん予防 |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)様々な果実飲料を対象とし、大腸癌細胞株LIM1215(APCの経路失活)に対する細胞増殖抑制能・コロニー形成抑制能と、RBタンパク質の脱リン酸化(RB再活性化)能について、評価試験を行ってきた。昨年度までの結果から、各評価項目において機能性果実飲料Aと機能性果実飲料Bに非常に高い有効性が確認されている。これらを混合した機能性果実飲料ABについても、同様の評価試験を行った結果、各項目において有効性を示していた。さらに、平成29年度は、動物モデルを用いて機能性果実飲料ABの大腸発がん予防効果を検討した。本試験では、短期のアゾキシメタン惹起大腸前癌病変モデルを用いた。その結果、生理食塩水を摂取させた対照群と比較して、アゾキシメタン処置の前日から一定量の混合果実飲料ABを強制経口投与した機能性果実飲料摂取群において、大腸前癌病変の形成が抑制される傾向を示した。2回目の試験においても、同様の結果が得られている。以上の結果より、ヒトへの応用に向けて、機能性果実飲料の摂取量を増やす、機能性果実飲料に免疫系を介した機能を付加する、など、更なる改良の余地が有ることが示唆された。 (2)機能性果実飲料の作用機序を解析するため、大腸癌細胞株LIM1215を用いた評価系により活性成分の同定を参画企業の研究所と共同で行った。昨年度までにRB活性化能が確認された機能性果実飲料Aの主な画分について、更に細分画して同様の評価を続けたところ、特定の画分に再現性を持ってRB活性化能が認められた。この画分に含有される化合物についても、同定することができた。それらの標準品を用いて、RB活性化能を評価したところ、濃度依存的に再現性をもって有効性が認められた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画通り、平成28年度の大腸癌細胞株を用いた評価系から、有効性が見出された複数の機能性果実飲料候補について、動物モデルを用いた大腸発がん予防効果の評価に進んでいる。さらに、この候補となっている機能性果実飲料に含まれる成分の中から、RB活性化能における有効成分の同定に至った。具体的な状況は以下に述べる。 (1)平成28年度までに見いだした、強いRB再活性化能を有する機能性果実飲料AとBの混合飲料(機能性果実飲料AB)について、短期のアゾキシメタン惹起大腸前癌病変モデルを用いて、大腸発がん予防効果について複数回の評価を行った。その結果、機能性果実飲料ABを強制経口投与した群では、生理食塩水を強制経口投与した対照群と比較して、常に同様の傾向で前癌病変の発生が抑制される事が確認出来た。 (2)本研究の評価系において、最も強いRB活性化能が確認できている機能性果実飲料Aについて、RB再活性化作用を示す成分の同定試験に着手できた。参画企業の研究所と共同で、機能性果実飲料Aを、極性の異なる複数の有機溶媒により分画してRB活性化能を評価し、活性を認めた画分をさらに細分画した。得られた画分についても、同様にRB活性化能について評価を行った結果、特定の画分においてRB活性化能を確認することが出来た。さらに、その画分に含まれるRB活性化能に関する有効成分として、複数の化合物を同定することができた。また、機能性果実飲料Bに含まれ、同定までできた化合物と同じ基本構造を有する関連化合物についても同様の評価を行ったところ、RB活性化能を有することが確認出来た。一方で、これら化合物の消化管内での主な代謝体については、RB活性化能は認められなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
(1)前年度に引き続き、主にLIM1215細胞株(APCの経路失活)を用いて、RB再活性化能、アポトーシス誘導能や抗炎症能において強い作用を示す機能性果実飲料について、その作用機序を検討し、参画企業の研究所と共同で、さらに作用成分の同定を試みる。また、動物モデルによる大腸発がん予防効果の評価を先行させている機能性飲料A及びBを含め、機能性果実飲料が実際に抗酸化能をも有する事を細胞内活性酸素種の検出試薬であるCM-H2DCFDAを用いる評価系などで確認する。その結果、抗酸化能が確認できれば、さらにその作用機序の検討を行い、参画企業の研究所と共同で作用成分の同定を試みる。 (2)平成29年度の検討結果から、短期のアゾキシメタン惹起大腸前癌病変モデルを用いて、機能性果実飲料ABの投与量を増やしたり、作用機序の異なる成分を追加したりするなどの改良を加えた機能性果実飲料(AB+)について、大腸発がん予防効果を評価する。効果の増強が認められれば、さらにアゾキシメタンーデキストラン硫酸ナトリウム惹起大腸発がんモデルを用いた評価を行う予定である。 (3)これまでの細胞実験及びモデル動物実験の結果に基づいて、がん予防ヒト臨床介入試験のために、機能性果実飲料の調製、サンプル化を参画企業に依頼する。家族性大腸腺腫症の患者を対象に、より最適化された機能性果実飲料を用いて、腺腫発生に対する予防介入試験を目指す。 (4)RAF/MEK阻害剤CH5126766に対するin vivo動物モデルによる発がん予防効果とRB再活性化能の評価等に関しては、各参画企業との協議の結果を受け、中断している状況である。今年度も引き続き、各参画企業と情報交換を行いながら、状況に応じて再開することとする。
|
Research Products
(2 results)