• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

つっかえタイプの非流ちょう性に関する通言語的調査研究

Research Project

Project/Area Number 15H02605
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

定延 利之  神戸大学, その他の研究科, 教授 (50235305)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsつっかえ / 非流ちょう性 / 発話
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、つっかえという現象を、発話の(非)流ちょう性という根本的な概念の中で位置づける理念的な作業と、つっかえ現象の通言語対照のための基礎データの一部を収録する記述的な作業を並行しておこなった。
前者の作業によって示すことができたのは、つっかえが驚きやためらいといった話し手の態度の現れと解釈されるには、話し手に語音や語アクセントに関する一定のスキルが必要であるということである。ただし、その作業は、日本語の日常的な発話についての非流ちょう性の観察記述を前提とするものであった。得られた成果は日本語文法学会でのパネル、日本音声学会でのワークショップの企画などで発表し、さらに、言語とコミュニケーションに関する考察をまとめた著書という形で発表した。また、これらの成果を日本語教育に応用する可能性についても見解をまとめて発表した。
後者の作業では、日本語と同じ膠着語として、韓国語・タミル語・トルコ語・ハンガリー語、そして屈折語ながら膠着語的性質を持つ言語としてシンハラ語を選び、対面式録音ブースという同じ環境での会話を音声・動画の形で収録し、得られた発話をもとに、そこに見られるつっかえを対照した。その結果、ハンガリー語を例外として、これらの言語に共通する性質(語中での延伸型続行方式のつっかえが珍しくない)を抽出することができた。また、その過程で、通言語的な国際シンポジウムを開催し、世界の研究者間で人的ネットワークを構築できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

各言語の現地での自然会話調査の前に、対面式録音ブースという静謐性の高い実験室的環境で、相手の発話に妨げられることなく、各話者の発話音声を確実に収録し、それを動画も含めて丹念に、言語ごとに、複数の母語話者の目と耳で観察したことは、一見迂遠な作業に思えたが、これによって語中の延伸型続行方式というつっかえの共通パタンを抽出できたことは、大きな成果であり、このプロジェクトの基盤を形成する作業として、申し分のないものであったと感じている。この成果は、単に膠着語ならではの傾向を明らかにしたものではなく、非膠着語の発話におけるつっかえとの対比や、例外となったハンガリー語に対するさらなる調査という次の研究ステップを自然に招いてくれるものである。

Strategy for Future Research Activity

理念面としては、意味あるコミュニケーション行動として解釈されるには一定のスキルを要するという、つっかえに関して得られた知見は、つっかえに限らず、メタ発話全体について言えることではないか、さらに検討したい。また、つっかえという現象をコミュニケーション全体の中で位置づけるために、調音から文法、発話行為までを見据えた総合的な(非)流ちょう性の考察を進めたい。
記述面としては、今年度は対比のために、英語や中国語といった非膠着語の発話データも対面式録音ブースで収録し、つっかえに関する膠着語の性質をさらにはっきりさせたい。さらに、例外となっているハンガリー語についても追加データをとり、この原因を検討したい。
得られた成果は口頭発表や論文の形で発表するとともに、ワークショップなどの開催も計画したい。

  • Research Products

    (44 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 5 results) Presentation (31 results) (of which Int'l Joint Research: 12 results,  Invited: 14 results) Book (1 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 慶煕大学(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      慶煕大学
  • [Int'l Joint Research] ケラニヤ大学(スリランカ)

    • Country Name
      SRI LANKA
    • Counterpart Institution
      ケラニヤ大学
  • [Int'l Joint Research] アンカラ大学(トルコ)

    • Country Name
      TURKEY
    • Counterpart Institution
      アンカラ大学
  • [Int'l Joint Research] ブダペスト商科大学(ハンガリー)

    • Country Name
      HUNGARY
    • Counterpart Institution
      ブダペスト商科大学
    • # of Other Institutions
      2
  • [Journal Article] 内言の役割語:ことばとキャラクタの新たな関わり2016

    • Author(s)
      定延利之
    • Journal Title

      金水敏(編)『役割語・キャラクター言語研究国際ワークショップ2015報告論集』

      Volume: 無し Pages: 14-31

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Four types of linguistic resources for variable speaking units in common Japanese2015

    • Author(s)
      Toshiyuki Sadanobu
    • Journal Title

      Journal of the Phonetic Society of Japan

      Volume: 19 Pages: 109-114

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 日本語教育に「文節」を活かす2015

    • Author(s)
      定延利之
    • Journal Title

      日本言語文化研究会論集

      Volume: 11 Pages: 1-17

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] “Characters” in Japanese Communication and Language: An Overview2015

    • Author(s)
      Toshiyuki Sadanobu
    • Journal Title

      Acta Linguistica Asiatica

      Volume: 5 Pages: 9-28

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] “The Japanese language and character particles: as seen in dialect2015

    • Author(s)
      Kenji Tomosada
    • Journal Title

      Acta Linguistica Asiatica

      Volume: 5 Pages: 51-60

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 鼎談 談話とコミュニケーション2015

    • Author(s)
      1.鎌田修・堤良一・定延利之
    • Journal Title

      鎌田修・嶋田和子・堤良一(編著)『プロフィシェンシーを育てる 3 談話とプロフィシェンシー: その真の姿の探求と教育実践をめざして』

      Volume: 無し Pages: 201-221

  • [Presentation] 日本語のリアルな話し方2016

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      ヴェネツィア・カ・フォスカリ大学特別講演会
    • Place of Presentation
      ヴェネツィア・カ・フォスカリ大学(ヴェネツィア・イタリア)
    • Year and Date
      2016-03-07 – 2016-03-07
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 母語話者のように非流ちょうに自然に日本語を話す方法2016

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      スリランカ・ケラニヤ大学日本語研究センター設立記念 国際学術シンポジウム「日本語で世界とつながる」
    • Place of Presentation
      ケラニヤ大学(ケラニヤ・スリランカ)
    • Year and Date
      2016-02-20 – 2016-02-20
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日本語で世界とつながる、シンハラ語話者の場合2016

    • Author(s)
      13.ディルルクシ=ラタナーヤカ,ディルシャーニ=ジャヤティラカ,新井潤
    • Organizer
      スリランカ・ケラニヤ大学日本語研究センター設立記念 国 際学術シンポジウム「日本語で世界とつながる」
    • Place of Presentation
      ケラニヤ大学(ケラニヤ・スリランカ)
    • Year and Date
      2016-02-20 – 2016-02-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本語で世界とつながる、タミル語話者の場合2016

    • Author(s)
      14.アントニサーミ=サガヤラージ,アントニ=スサイラジ
    • Organizer
      スリランカ・ケラニヤ大学日本語研究センター設立記念 国際学術シンポジウ ム「日本語で世界とつながる」
    • Place of Presentation
      ケラニヤ大学(ケラニヤ・スリランカ)
    • Year and Date
      2016-02-20 – 2016-02-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本語で世界とつながる、韓国語話者の場合2016

    • Author(s)
      康永富
    • Organizer
      スリランカ・ケラニヤ大学日本語研究センター設立記念 国際学術シンポジウ ム「日本語で世界とつながる」
    • Place of Presentation
      ケラニヤ大学(ケラニヤ・スリランカ)
    • Year and Date
      2016-02-20 – 2016-02-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本語で世界とつながる、トルコ語話者の場合2016

    • Author(s)
      アイシュヌール=テキメン,ナーゲハン=アヴダン
    • Organizer
      スリランカ・ケラニヤ大学日本語研究センター設立記念 国際学術シンポジウ ム「日本語で世界とつながる」
    • Place of Presentation
      ケラニヤ大学(ケラニヤ・スリランカ)
    • Year and Date
      2016-02-20 – 2016-02-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本語で世界とつながる、ハンガリー語話者の場合2016

    • Author(s)
      ヒダシ=ユディット,ヴィクトリア=エシュバッハ=サボー,ショモディ・ユーリア
    • Organizer
      スリランカ・ケラニヤ大学日本語研究センター設立記念 国際学術シンポジウ ム「日本語で世界とつながる」
    • Place of Presentation
      ケラニヤ大学(ケラニヤ・スリランカ)
    • Year and Date
      2016-02-20 – 2016-02-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Grammar and communication based on man-environment interaction: The case of Japanese in contrast to English2015

    • Author(s)
      Toshiyuki Sadanobu
    • Organizer
      Annual meeting of Akita Associations of English Studies
    • Place of Presentation
      Akita University(秋田県・秋田市)
    • Year and Date
      2015-12-06 – 2015-12-06
    • Invited
  • [Presentation] 発話の「ギア」と語アクセント,イントネーション2015

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      国語研プロジェクト「日本語レキシコンの音韻特性」発表会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2015-11-27 – 2015-11-27
    • Invited
  • [Presentation] 日本語コミュニケーションの不思議2015

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      神戸海星女子学院高校講演会
    • Place of Presentation
      神戸海星女子学院高校(兵庫県・神戸市)
    • Year and Date
      2015-11-19 – 2015-11-19
    • Invited
  • [Presentation] 趣旨説明と総論2015

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      日本語文法学会大会
    • Place of Presentation
      学習院女子大学(東京都・新宿区)
    • Year and Date
      2015-11-15 – 2015-11-15
  • [Presentation] 方言からみた日本語とキャラ2015

    • Author(s)
      友定賢治
    • Organizer
      日本語文法学会大会
    • Place of Presentation
      学習院女子大学(東京都・新宿区)
    • Year and Date
      2015-11-15 – 2015-11-15
  • [Presentation] マルチメディアからみた日本語とキャラ2015

    • Author(s)
      金田純平
    • Organizer
      日本語文法学会大会
    • Place of Presentation
      学習院女子大学(東京都・新宿区)
    • Year and Date
      2015-11-15 – 2015-11-15
  • [Presentation] 文節単位の話し方への文法的アプローチ2015

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      2015年度日本語教育学会秋季大会ポスター発表
    • Place of Presentation
      沖縄国際大学(沖縄県・国頭郡恩納村)
    • Year and Date
      2015-10-11 – 2015-10-11
  • [Presentation] 日本語・ハンガリー語・トルコ語・シンハラ語の非流ちょう性対照のための準備的考察2015

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      日本語音声コミュニケーション教育研究会「秋の宵山研」
    • Place of Presentation
      沖縄科学技術大学院大学(沖縄県・国頭郡恩納村)
    • Year and Date
      2015-10-09 – 2015-10-09
  • [Presentation] 幼児の発話にみられる非流ちょう性―大阪市生まれのE児の場合―2015

    • Author(s)
      友定賢治
    • Organizer
      日本語音声コミュニケーション教育研究会「秋の宵山研」
    • Place of Presentation
      沖縄科学技術大学院大学(沖縄県・国頭郡恩納村)
    • Year and Date
      2015-10-09 – 2015-10-09
  • [Presentation] コミュニケーション研究からみた「剰余」の声2015

    • Author(s)
      定延利之・林良子
    • Organizer
      日本音声学会第29回全国大会ワークショップ「「剰余」の声とそのとらえ方」
    • Place of Presentation
      神戸大学(兵庫県・神戸市)
    • Year and Date
      2015-10-04 – 2015-10-04
  • [Presentation] 調音動態研究からみた「剰余」の声2015

    • Author(s)
      朱春躍・定延利之
    • Organizer
      日本音声学会第29回全国大会ワークショップ「「剰余」の声とそのとらえ方」
    • Place of Presentation
      神戸大学(兵庫県・神戸市)
    • Year and Date
      2015-10-04 – 2015-10-04
  • [Presentation] ことばからコミュニケーションを見る2015

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      兵庫教育大学言語表現学会・平成27年度第2回研究会
    • Place of Presentation
      兵庫教育大学(兵庫県・加東市)
    • Year and Date
      2015-10-03 – 2015-10-03
    • Invited
  • [Presentation] 日本語の自然発話における句末伸長とリズム2015

    • Author(s)
      4.森庸子
    • Organizer
      第29回日本音声学会全国大会
    • Place of Presentation
      神戸大学(兵庫県・神戸市)
    • Year and Date
      2015-10-03 – 2015-10-03
  • [Presentation] つっかえを発話パタンとして認定させる話し手の能力2015

    • Author(s)
      定延利之・杜思宇
    • Organizer
      日本認知科学会第32回大会
    • Place of Presentation
      千葉大学(千葉県・千葉市)
    • Year and Date
      2015-09-19 – 2015-09-19
  • [Presentation] 日本語の相づちの頻度とタイミングに関する総合的考察2015

    • Author(s)
      羅希・定延利之
    • Organizer
      日本認知科学会第32回大会
    • Place of Presentation
      千葉大学(千葉県・千葉市)
    • Year and Date
      2015-09-19 – 2015-09-19
  • [Presentation] 「非伝達的」な日本語対話能力の存在2015

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      AJE19
    • Place of Presentation
      ボルドーモンターニュ大学(ボルドー・フランス)
    • Year and Date
      2015-08-28 – 2015-08-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本語学習者の非流ちょうな発話を母語話者の自然な発話に変える:文節を中心に2015

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      EJHIB 2015
    • Place of Presentation
      サンパウロ大学日本文化研究所(サンパウロ・ブラジル)
    • Year and Date
      2015-08-13 – 2015-08-13
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] コミュニケーションと日本語教育のつながり:イイカゲン(低高高高高)はイイカゲン(高低低高高)2015

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      第10回OPI国際シンポジウム・パネルディスカッション「日本語教育に求められる多様なつながり」
    • Place of Presentation
      函館国際ホテル(北海道・函館市)
    • Year and Date
      2015-08-01 – 2015-08-01
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 上手いか、下手か、それを決める上手い判断:流暢さと非流暢さに関わる一考察2015

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      南山大学人文学部講演会
    • Place of Presentation
      南山大学人文学部(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2015-07-21 – 2015-07-21
    • Invited
  • [Presentation] 非流ちょう性の文法2015

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      第14回対照言語行動学研究会「発話行動を言葉に即して考える:発話の実態とそこに見る文法」
    • Place of Presentation
      青山学院大学(東京都・渋谷区)
    • Year and Date
      2015-07-18 – 2015-07-18
    • Invited
  • [Presentation] BA in Japanese grammar and communication2015

    • Author(s)
      Toshiyuki Sadanobu
    • Organizer
      The Second International Workshop on Linguistics of BA
    • Place of Presentation
      Future University Hakodate(北海道・函館市)
    • Year and Date
      2015-07-04 – 2015-07-04
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「表し」と「漏れ」―非流ちょうな発話をめぐって―2015

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      表現学会第52回全国大会
    • Place of Presentation
      県立広島大学サテライトキャンパスひろしま(広島県・広島市)
    • Year and Date
      2015-06-06 – 2015-06-06
    • Invited
  • [Presentation] 日本語の動向―グローバル・ネット・若者・キャラ・濡れ衣―2015

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      東京ドイツ文化センター主催シンポジウム「ことばを活かすものは何?」
    • Place of Presentation
      ドイツ文化会館(東京都・港区)
    • Year and Date
      2015-05-29 – 2015-05-29
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日本語の文法と発話状況の結びつき2015

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      言語の対照および類型論的研究の会」主催研究集会「言語におけるEvidentiality,‘Reality’を考える」
    • Place of Presentation
      津田塾大学津田梅子記念交流館(東京都・小平市)
    • Year and Date
      2015-05-16 – 2015-05-16
    • Invited
  • [Book] コミュニケーションへの言語的接近2016

    • Author(s)
      定延利之
    • Total Pages
      356
    • Publisher
      ひつじ書房
  • [Remarks] つっかえタイプの非流ちょう性に関する通言語的調査研究

    • URL

      http://www.speech-data.jp/kaken_tsukkae/seika.html

  • [Funded Workshop] スリランカ・ケラニヤ大学日本語研究センター設立記念 国際学術シンポジウム「日本語で世界とつながる」2016

    • Place of Presentation
      ケラニヤ大学(スリランカ)
    • Year and Date
      2016-02-20 – 2016-02-20

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi