2016 Fiscal Year Annual Research Report
ベトナムにおける妊産婦管理および婦人科rare tumorの学際的研究
Project/Area Number |
15H02660
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
吉川 史隆 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (40224985)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
梶山 広明 名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (00345886)
山本 英子 名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (10432262)
新美 薫 名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (20571334)
玉腰 浩司 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (30262900)
青山 温子 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (40184056)
炭竈 誠二 名古屋大学, 医学系研究科, 特任講師 (50378121)
小谷 友美 名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (70359751)
柴田 清住 名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (90335026)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 産後出血 / デング熱 / 胚細胞腫瘍 / 腫瘍免疫 / 絨毛性疾患 |
Outline of Annual Research Achievements |
Vinh Long病院との副院長らを日本へ招聘し、日本における周産期管理などを見学し意見交換をおこなうとともに、今後の研究の打ち合わせを行い、メモランダムを締結することができた。その後、産後出血、早産児管理、婦人科rare tumorの管理、癒着胎盤の管理、妊産婦死亡要因の5つの研究計画について、Vinh Long病院およびベトナムのCity Hallの承認が取得できた。産後出血の調査において、50例の症例データ収集が行えた。現在さらなるデータの蓄積中であるが、日本と異なる点として、体外受精症例が0件であることである。出生体重は平均 3160(SD 590)gであった。子宮腔内バルンの使用は10/50(20%)であり、日本ではあまり施行されていない子宮動脈結紮 2/50(4%)であり、子宮摘出術は15/50(30%)であった。また期間中に1例母体死亡があり、器械分娩による経膣分娩の症例であり、弛緩出血で2200mlの総出血量、外科的処置は特に施行されていなかった。とくに分娩時に会陰膣壁裂傷などもなかったとのことであり、RCC: 2450ml, FFP:600ml投与されていた。PT 52秒、 APTT 12秒と凝固能の低下を認め、日本における臨床的羊水塞栓症であった可能性がある。またTu Du病院においては、今年度、デング熱の流行に伴い、デング熱感染妊婦の報告があった。複数症例の臨床経過の詳細を現在データ入力し、論文作成中である。さらに、今回新たにフエ大学での調査も行った。産婦人科17名 助産師38名の規模であり、2016年度において、婦人科癌は34件、正常分娩は3577件、帝王切開2844件、胞状奇胎、流産などが611件であった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
Vinh Long病院では婦人科腫瘍も症例があるとのことであったが、実際には症例登録がすすんでいない。今回、本研究室からの留学生を通じ新たにフエ大学との共同研究を計画している。
|
Strategy for Future Research Activity |
今回、本研究室からの留学生を通じ新たにフエ大学との共同研究を計画している。フエ大学へ前段階として調査を行ったところ、症例数も豊富であり、来年度はフエ大学との共同研究機関として追加して、研究を推進していく予定である。
|