2018 Fiscal Year Annual Research Report
Program comprehension based on feature identification using hybrid program analysis
Project/Area Number |
15H02683
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
小林 隆志 東京工業大学, 情報理工学院, 准教授 (50345386)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
林 晋平 東京工業大学, 情報理工学院, 准教授 (40541975)
石尾 隆 奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (60452413)
渥美 紀寿 京都大学, 学術情報メディアセンター, 助教 (70397446)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | ソフトウェア工学 / ソフトウェア保守 / プログラム理解 / リバースエンジニアリング |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,ソフトウェアが提供する外的機能とその実現方法である内的機能とを区別して識別することでソフトウェア更新を効果的に行うためのプログラム理解を支援する手法の開発を目指している.本年度は,従来困難であった中間の抽象度の設計情報復元のために,段階的な抽象化の実現に向けた研究に取り組んだ. 特に,動的解析に戻づくプログラム理解支援の手法として,プログラムを実行した際に得られる実行時情報を用いて,プログラム中の要素の重要度および要素間の関係を分析し,実行トレースの要約を行う手法を開発した.提案手法は従来手法よりも高精度に重要要素を特定することが可能であり,実行時情報から抽出した関係性を考慮することによって,より高精度に重要箇所を特定することが可能であることを実験により示した.また,膨大な量となる実行トレースを可視化する手段として,既存の商用ツールであっても対応できない巨大なシーケンス図であっても描画・操作可能である可視化ツールの開発に成功した.このツールは,プログラム理解の国際会議IEEE International Confernece on Program Comprehension にてツールデモ発表を行い,Best Tool Demo paper Awardを受賞した.さらにその可視化ツールを用いて開発者にプログラムの振る舞いを図示することで,プログラムの理解を促進する手法についても研究を行った. また,研究の過程で,膨大な量の実行トレース情報を解析する基盤の重要性に着目し,オンライン型での制約検査器の構成方法について研究を行い,分散ストリームエンジンを用いた実行トレース検査基盤の開発を行った.
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(30 results)