• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Self-adaptive Coevolutionary Algorithm Enabling Cross-disciplinary Optimization and its Application to Coded Aperture Design for Watermark Extraction

Research Project

Project/Area Number 15H02758
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

小野 智司  鹿児島大学, 理工学域工学系, 准教授 (90363605)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川崎 洋  九州大学, システム情報科学研究院, 教授 (80361393)
長原 一  大阪大学, データビリティフロンティア機構, 教授 (80362648)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords同時最適化 / 符号化開口 / 電子透かし / 光学シミュレーション / 協調モデル
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,特性の異なる2つ以上の部分問題を同時に最適化する共進化型最適化法を提案する.特に本研究では,電子透かしと符号化開口とを同時に設計することで,認証用2次元コードの真贋判定を安定的に行える方式を実現する.以下では,本年度の実績について(a)適応型共進化アルゴリズムの開発,(b)符号化開口の最適化,(c)電子透かしの最適化の3つの観点から述べる.
(a) 提案する適応型共進化アルゴリズムにおいて,解の評価を行うために部分解の選択を行う協調モデルの変更による性能変化の評価を行い,同時最適化における解の同期可能頻度に応じた協調モデルの採用が重要であることを示した.
(b1) 電子透かし抽出の被写界深度を拡大する符号化開口を設計する難しさの明確化を行い,撮影対象との距離が変化する場合に,要求される周波数成分の変化と符号化開口の周波数特性の変化が合致しない点にあるを明らかにした.このため,距離が変化した場合にも透かしの特徴に合致する周波数成分を保持する開口を設計が重要となる.
(b2) 平成29年度に開発した光学シミュレーションを利用する符号化開口最適化と,実機ベースの符号化開口最適化,すなわち,能動絞りカメラ,電動ステージ,スマートフォンから構成されるしすてむを用いて開口形状候補の評価を行う最適化絞とをカスケード的に実行することで,電子透かしの抽出性能を改善できることを確認した.
(b3, c) 光学シミュレーションによる近似評価方式を用いて,符号化開口と電子透かしの同時最適化技術を実現した. 従来の符号化開口単体を最適化した場合と比較して,電子透かしの埋込みスキームを同時に最適化することにより,回転に対する頑健性が向上することを確認した.また,ぼけ除去用の符号化開口と比較して,電子透かし抽出の被写界深度を2.5倍に拡大できることを確認した.

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] A Coded Aperture for Watermark Extraction from Defocused Images2019

    • Author(s)
      Hiroki Hamasaki, Shingo Takeshita, Kentaro Nakai, Toshiki Sonoda, Hiroshi Kawasaki, Hajime Nagahara, Satoshi Ono
    • Journal Title

      Lecture Notes in Computer Science

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] A Preliminary Study on Adaptive Evolution Control Using Rank Correlation for Surrogate-assisted Evolutionary Computation2018

    • Author(s)
      Yudai Kuwahata, Jun-ichi Kushida,Satoshi Ono
    • Journal Title

      International Journal of Software Innovation

      Volume: Vol.6, No.4 Pages: 59-72

    • DOI

      10.4018/IJSI.2018100105

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 光学シミュレーションと進化型 多目的最適化に基づく2次元コード真贋判定用電子透かしの設計2018

    • Author(s)
      竹下 真悟, 前原 武, 神薗 誠, 小野 智司
    • Journal Title

      情報処理 学会論文誌 数理モデル化と応用

      Volume: Vol.11, No.2 Pages: 75-86

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Escher-like Tiling Design Using Estimation of distribution algorithm2019

    • Author(s)
      Asuka Hisatomi, Hitomi Koba, Kazunori Mizuno, Satoshi Ono
    • Organizer
      24th International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Coded Aperture for Watermark Extraction from Defocused Images2019

    • Author(s)
      Hiroki Hamasaki, Shingo Takeshita, Kentaro Nakai, Toshiki Sonoda, Hiroshi Kawasaki, Hajime Nagahara, Satoshi Ono
    • Organizer
      The 14th Asian Conference on Computer Vision (ACCV 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 頑健な敵対的サンプルの生成にお ける進化型多目的最適化の利用に関する基礎検討2019

    • Author(s)
      鈴木 崇大, 竹下 真悟, 小野 智司
    • Organizer
      情報処理学会 火の国情 報シンポジウム2019
  • [Presentation] 進化計算を用いた様々なパターン最適化2019

    • Author(s)
      小野 智司
    • Organizer
      電子情報通信学会イ メージ・メディア・クオリティ研究会(IMQ)
    • Invited
  • [Presentation] Silhouette-based three dimensional image registration using CMA-ES with joint scheme of partial restart and variable fixing2018

    • Author(s)
      Takuto Shigenobu, Takuya Ushinohama, Hiroshi Kawasaki,Satoshi Ono
    • Organizer
      Genetic and Evolutionary Computation Conference (GECCO)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Preliminary Study on Collaboration Model of Sparsely-Synchronized Heterogeneous Coevolution2018

    • Author(s)
      Yuki Nakashima, Jun-ichi Matsuoka, Asuka Hisatomi, and Satoshi Ono
    • Organizer
      2018 JPNSEC International Workshop on Evolutionary Computation
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 協調型共進化の性能評価を目的としたベンチマーク問題と問題の再分割が性能に与える影響の検証2018

    • Author(s)
      中島 有貴, 松岡 淳一, 久冨 あすか, 小野 智司
    • Organizer
      人工知能学会全国大会(第32回)
  • [Presentation] 変数固定を伴う部分リスタート戦略を導入したCMA-ESを用いたシルエットベースの3次元剛体形状位置合わせ2018

    • Author(s)
      重信 拓音, 牛之濱 宅哉, 川崎 洋, 小野 智司
    • Organizer
      人工知能学会全国大会(第32回)
  • [Presentation] 2 次元コード用電子透かしと符号化開口の共進化的同時設計に関する基礎検討2018

    • Author(s)
      竹下 真悟, 濱崎 弘樹, 前原 武, 中居 謙太郎, 園田 聡葵, 三鴨 道弘, 川崎 洋, 長原 一, 小野 智司
    • Organizer
      人工知能学会全国大会(第32回)
  • [Presentation] 進化計算を用いた応用指向の最適化: 多峰性関数最適化,多目的 最適化,対話型最適化2018

    • Author(s)
      小野 智司
    • Organizer
      SOFT九州支部夏季ワークショップ2018
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi