2017 Fiscal Year Annual Research Report
Dialogue continuation by utterance induction using multi-attribute sensitivity empathy
Project/Area Number |
15H02770
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
泓田 正雄 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (10304552)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
任 福継 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (20264947)
森田 和宏 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 准教授 (20325252)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 感性情報学 / 対話処理 |
Outline of Annual Research Achievements |
コンピュータによる質問qと,それに対する人間の応答aに対して,コンピュータの返答を生成し,会話継続を行うことを目的とする. 質問qからは,時制(「過去」「現在」「未来」),種類(「YES/NOで答えられる.具体的な答えが必要」),話題を抽出し,さらに応答aからは,時制,肯定・否定(「肯定」「否定」「希望」),心情(「良」「無」「悪」),話題を抽出する.返答文は,これらのパターンの全ての組み合わせにより作成する.話題に関しては,まず質問文の種類が「具体的な答えを必要」で,応答文の話題がない場合には,話題の不一致とする.質問文と応答文に話題が含まれる場合には,Wordnetを用いて,話題の概念に関係性があるか判定する.話題が抽出できない場合には,質問文と応答文からは,動作として動詞,形容詞,形容動詞の取得も行い,この動作の関係性をWordnetで判定する. 返答文は,話題,時制が質問と応答で一致するかと,肯定・否定,心情の内容に関して,全てのパターンの組み合わせにより作成する.会話の流れにそった応答である場合は話題を広げる返答とし,話題や時制が一致しない場合には,話が噛み合っていないとし,正しい答えを求める返答や,違う話題へ移る返答として,再作成を行った. 時制,肯定/否定,心情の判定の正解率は,それぞれ97.8%,92.4%,98.4%となり,いずれも高い精度を得られた.また,作成した返答文の評価実験を行った結果,90%の精度を得られた.失敗した原因の多くは概念辞書の判定に失敗したためであった.
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(1 results)