2018 Fiscal Year Annual Research Report
Basic Research on the Preservation of Library Collections
Project/Area Number |
15H02786
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
小島 浩之 東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 講師 (70334224)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐野 千絵 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, 部長等 (40215885)
安形 麻理 慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (70433729)
矢野 正隆 東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 助教 (80447375)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 資料保存 / 質問紙調査 / 聞き取り調査 / 資料保存活動史 / 図書館員教育 / プリザべーション / コンサベーション / 実態調査 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度にあたる2018年度は、全体で研究集会を6回開催した。前半は研究メンバーによる研究発表を輪番で行なった。各回2名が発表し参加者全員で討議した。後半は前年度からの繰越しで実施した「日本の図書館における一般資料の保存に関する現状調査」について、実態調査研究班で集計・分析した結果を研究メンバー全員で討議した。この成果は中間報告として第66回日本図書館情報学会研究大会で発表し、そこで寄せられた指摘も踏まえつつ、最終的に「「日本の図書館における一般資料の保存に関する現状調査」集計結果の概要」として、単純集計の分析結果を東京大学リポジトリを通じて公表した。 館種を問わず図書館では保存に関する意識は全体的に高いものの、保存対策や修復などの処置は、計画的・積極的なものというより事後処置的かつ対症療法的な側面が強い傾向が出ており、保存のための専門部署が設けられている図書館は少なく、技術的側面が強いものほどマニュアルや作業外注のための仕様書といった文章化されたものが少ないことなど、日本の図書館における資料保存の実態をはじめて明らかにできた。また、新築や増改築とカビなどの保存上の問題との関係についても、これまで一般的に言われてきた、環境の変化が落ち着いた後に生物被害が生じやすいということを定量的に示すことができた。 得られた成果については、2018年秋以降、研究代表者や分担者が図書館員を対照とする各種講演会で利用して図書館員への教育普及にも役立てている。 このほか、前年度に引き続き、2018年6月と9月に「在泰京越南寺院景福寺旧蔵漢籍字喃本調査・研究会」を京都大学にて他の研究グループと共催し、2018年7月には公開シンポジウム「教育・研究資源としてのデジタルアーカイブ:その管理・活用・保存」を東京大学で漢字文献情報処理研究会等と共催し、研究メンバーから4名がパネリストとして登壇した。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(17 results)