• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

拡張性と簡便性を両立するデータ流通基盤の汎用的フレームワークと複数分野での実証

Research Project

Project/Area Number 15H02787
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

池田 大輔  九州大学, システム情報科学研究院, 准教授 (00294992)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小山 幸伸  大分工業高等専門学校, 情報工学科, 講師 (50598513)
今井 弘二  国立研究開発法人情報通信研究機構, 戦略的プログラムオフィス, 研究員 (50711230)
荒木 寛幸  文部科学省科学技術・学術政策研究所, 第2調査研究グループ, 上席研究官 (80542026)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsデータリポジトリ / ベクトル空間モデル / クイックルック / 研究データ
Outline of Annual Research Achievements

様々なデータを分野外の人でも簡単に使えることを目指し、本研究では、データ流通基盤の概念的なフレームワークを提案し、複数分野に適用した実装により評価する。これを達成するために、学術情報流通の基本的な仮説を設定し、これを検証する仮説検証型で研究を進める。仮説にあたる(1)フーレムワーク、これを検証するプロトタイプを(2)データと(3)インターフェイスに分け、計3つの大項目を設定する。
(1)では、代表者の研究シーズと複数分野の研究者から抽出したニーズとあわせて、概念的なモデル提案を目指す。プロトタイプは、検証に加え、ニーズ抽出の時にも用い、現実的な議論の工夫とする。(2)は、データ自体に加え、その表現となるメタデータの拡充も含む。(2)および(3)で、データの確認や検証が簡単に可能になるようにする。互いの項目は関連しているが、仮のデータやモックアップ等を用いて、可能な限り独立に進め、外注も利用して効率よく研究を進める。
(1)のモデル化の一環として、これまでのリポジトリ機能の調査し、歴史的な位置付けを行った。また、(1)(3)の両面にかかわるプロトタイプ構築について、前年度調査したクラウド上で主に位置とその関連情報を集積する既存システムを用いて、小規模ながら考古学分野でのニーズを踏まえて、実際にデータを載せるシステムを構築した。また、伝統料理についてのニーズ調査も行い、同じシステム上でデータを載せるシステムを構築中である。
(2)について、機関リポジトリ等で公開されている論文から、自動的に関連するデータセットを特定し、論文からメタデータを自動的に抽出するアルゴリズムとプロトタイプを構築し、国際会議で発表した。当初は特定のデータセットを仮定したものだったが、一般のデータセットに拡張したものを実装し国際会議に投稿準備中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1)については、実際のシステム構築と歴史的な考察による理論的モデル化の検討を行い、(2)については一般的なデータセットに対する語彙抽出の実装まで行った。また、(3)については前年度までで一定の成果を得た上に、今年度はスマートフォン向けのアプリを構築し、また、(1)のプロトタイプとの連携も行った。

Strategy for Future Research Activity

引き続きプロトタイプ構築を行いながら、構築したモデルとあわせて対外的な発表を行う。また、構築した一般的なデータセットに対する語彙抽出も対外的な発表を目指し、最終年度の成果とする。

  • Research Products

    (12 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 再現と共有を可能とするデータ可視化方法について2018

    • Author(s)
      今井 弘二, 村山 泰啓, 海老沢 研, 池田 大輔, 瀬口 大介
    • Journal Title

      宇宙科学情報解析論文誌

      Volume: 7 Pages: 1-7

    • DOI

      doi:10.20637/JAXA-RR-17-009/0001

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Challenges in Classifying Privacy Policies by Machine Learning with Word-based Features2018

    • Author(s)
      Keishiro Fukushima, Toru Nakamura, Daisuke Ikeda and Shinsaku Kiyomoto
    • Journal Title

      Proceedings of the 2nd International Conference on Cryptography, Security and Privacy

      Volume: 1 Pages: 35-39

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 地域イノベーションシステムに関する意識調査報告2017

    • Author(s)
      荒木寛幸 犬塚隆志
    • Journal Title

      文部科学省科学技術・学術政策研究所 調査資料

      Volume: 調査資料260 Pages: ー

    • DOI

      http://doi.org/10.15108/rm260

    • Open Access
  • [Presentation] Historical Transition of Repository Functions and Latest Trends of Repository System Architecture2018

    • Author(s)
      Masaharu Hayashi, Kazutsuna Yamaji, Yohei Hayashi, Kosuke Tanabe, Toshihiro Aoyama, Takao Namiki, Daisuke Ikeda
    • Organizer
      The 13th International Conference on Open Repositories
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Web service for reproducible multidisciplinary data visualization2017

    • Author(s)
      Koji IMAI, Yasuhiro MURAYAMA, Ken EBISAWA, Daisuke IKEDA, Daisuke KITAO
    • Organizer
      International Workshop on Sharing, Citation and Publication of Scientific Data across Disciplines
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Web service for reproducible multidisciplinary data visualization2017

    • Author(s)
      Koji IMAI, Yasuhiro MURAYAMA, Ken EBISAWA, Daisuke IKEDA, Daisuke KITAO
    • Organizer
      WDS Asia-Oceania Conference 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 次世代リポジトリプラットフォームに求められる機能像ーオープンソースリポジトリソフトウェアの比較調査を通してー2017

    • Author(s)
      林正治、林洋平、田邉浩介、青山俊弘、池田大輔、行木孝夫、山地一禎
    • Organizer
      第22回情報知識学フォーラム「オープンサイエンスの障壁への挑戦」
  • [Presentation] Web service for reproducible multidisciplinary data visualization2017

    • Author(s)
      Koji IMAI, Yasuhiro MURAYAMA, Ken EBISAWA, Daisuke IKEDA, Daisuke KITAO
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合 連合大会 2017年大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 考古地磁気学と考古学の交流のための発掘情報共有ツールの設計2017

    • Author(s)
      北原 優、平川 剛、池田 大輔
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合 連合大会 2017年大会
  • [Presentation] 地域イノベー ションステムに関する意識調査における考察─地域の自己認識の考察─2017

    • Author(s)
      荒木寛幸
    • Organizer
      第32回研究・イノベーション学会
  • [Presentation] URA向けのケースメソッド教材による実践的教育の在り方2017

    • Author(s)
      荒木寛幸
    • Organizer
      RA協議会
    • Invited
  • [Presentation] URAの仕事と求められる能力の多様性2017

    • Author(s)
      荒木寛幸
    • Organizer
      NISTEP講演会「博士人材のキャリアパスの多様化に向けたURAの可能性」
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi