2015 Fiscal Year Annual Research Report
南極沿岸域の炭素質エアロゾル:低中緯度域からの輸送とその起源
Project/Area Number |
15H02806
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
原 圭一郎 福岡大学, 理学部, 助教 (10390593)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
須藤 健悟 名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (40371744)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 炭素質エアロゾル / 南極 / ブラックカーボン / 長距離輸送 |
Outline of Annual Research Achievements |
南極昭和基地での炭素質エアロゾル観測に使用するMulti-Angle absorption photometer (MAAP)を購入し、国内で動作試験と検出下限評価を行った後に、観測条件の確認・設定を行った。エアロゾルサンプリングに使用するハイボリュームサンプラーの購入、風向・風速によりサンプリングを制御するウインドセレクターの設計を行い、作成は外注した。サンプリングに使用する石英フィルターの前処理(高温処理)を行った。南極で観測保守を対応してもらう研究協力者へ観測作業方法の訓練・申し送りを福岡大学で実施した。観測に使用する機器・器具1式は、第57次南極地域観測隊により南極昭和基地内の清浄大気観測室へ運び入れた。MAAPによるBC(Black carbon) の連続観測は、2016年1月中旬から、エアロゾルサンプリングは2月上旬に開始した。すでに現地で稼働しているエサロメータによるBC連続観測も継続させている。 砕氷艦しらせ航路上(オーストラリア~昭和基地の往復)でのBC観測を行うため、エサロメータ他のエアロゾル機器の搭載・設置と観測保守を依頼する研究協力者への訓練・申し送りを9月の訓練航海の際に実施した。12月上旬にオーストラリア・フリーマントル出航後、観測を開始し、3月中旬にシドニーに帰港するまでエアロゾル観測を実施した(ただし、昭和基地周辺の氷海航行時と停泊時には観測は一時中断させた)。 エサロメータを用いて2005年以降に南極昭和基地で観測されたBC、2010年以降に砕氷艦・しらせ船上で観測されたBCデータの解析を進め、モデルによるBC再現実験データとの比較も始めた。さらに、南極昭和基地でモニタリング観測として行われているCO連続観測データと観測されたBC濃度との比較も開始した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
南極昭和基地での炭素質エアロゾル観測に関しては、当初の予定通りに、観測機器の準備ができ、南極昭和基地への機材輸送も行えた。現地の研究協力者により、当初の予定よりも早く観測を開始することができている。砕氷艦しらせ航路上のエアロゾル観測に関しても、大きなトラブルもなく、観測を実施することができた。過去の観測データについても、順調に解析が進められている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、以下の点について集中的に研究活動を進めていく。 ①現在南極で実施している炭素質エアロゾルの連続観測・サンプリング体制の維持:観測維持のために、南極地域観測隊への保守作業の委託依頼、越冬隊員(研究協力者)へ作業依頼・訓練を行っていく。 ②これまでに解析されたBC濃度と空気塊の履歴の関係の比較(トラジェクトリー解析・気象データ解析):空気塊との比較のため、解析対象となる期間の後方流跡線解析を実施し、BC濃度別に空気塊の履歴・気象場の対応を比較していく。 ③モデルとの比較をさらに進め、BCの発生源寄与と輸送過程について考察:南極へ輸送されるBCの発生源・地域と輸送経路を考察するため、モデルによる解析を進め、②の空気塊の履歴との関係と併せて比較を進めていく。
|
Research Products
(2 results)