2018 Fiscal Year Annual Research Report
Carbonaceous aerosols at Antarctic coasts: Transport from mid-latitudes and origins
Project/Area Number |
15H02806
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
原 圭一郎 福岡大学, 理学部, 助教 (10390593)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
須藤 健悟 名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (40371744)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 炭素質エアロゾル / 南極 / バイオマス燃焼 / 長距離輸送 |
Outline of Annual Research Achievements |
南極昭和基地内の清浄大気観測室に設置したAethalometerとMulti-Angle absorption photometer (MAAP)を使用し, BC連続観測を継続させている.炭素質エアロゾル成分分析用のエアロゾルサンプリングを第59次南極地域観測隊で再開した.エアロゾル観測の保守を対応してもらう研究協力者(越冬隊員)へ観測作業方法の訓練・申し送りを福岡大学で実施した.観測に使用する機器・器具1式は、第60次南極地域観測隊により南極昭和基地内の清浄大気観測室へ運び入れた. 砕氷艦しらせ航路上(オーストラリア~昭和基地の往復)でのエアロゾル観測を行うため,南極地域観測隊の訓練航海に乗船し,各エアロゾル機器の搭載・設置を行った.観測保守を依頼する第60次南極地域観測隊に参加する研究協力者(夏隊員・同行者)へ訓練・申し送りを実施した.12月上旬にオーストラリア・フリーマントル出航後,3月中旬にシドニーに帰港するまでエアロゾル観測を実施した(ただし、昭和基地周辺の氷海航行時と停泊時には観測は一時中断させた). 昨年度までに進めてきた南極昭和基地で観測されたBC,砕氷艦・しらせ船上で観測されたBCデータの解析に加え,最近の観測データの処理・解析も進めた.さらに,BC観測データ,OC/ECデータ,CHASERモデルにより求められたBC濃度の相互比較も進めた.2005-2016年に南極昭和基地で観測されたBCデータとCHASERモデルのタグ付きトレーサー解析によるBC再現結果に基づき,南極沿岸域におけるBC濃度の経年・季節変化,光学特性,起源,放出地域,輸送過程を議論した論文をまとめ,Atmos. Phys. Chem.に投稿し,受理された(まもなく発表予定である).
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(13 results)