• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

界面動電現象を利用した地下水環境の新たなモニタリング手法の確立と減災技術への展開

Research Project

Project/Area Number 15H02831
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

寺嶋 智巳  京都大学, 防災研究所, 准教授 (50353777)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 服部 克巳  千葉大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (60244513)
後藤 忠徳  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90303685)
古谷 元  富山県立大学, 工学部, 講師 (80378926)
松浦 純生  京都大学, 防災研究所, 教授 (10353856)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords界面動電現象 / 地すべり / 電位構造 / 浅層地下水
Outline of Annual Research Achievements

観測対象地の地すべりの活動(地盤変位)について、地盤傾斜計を設置して、計測深度・時間間隔ともにこれまでにほとんど行われていない詳細な観測(深度50cm間隔、計測時間2時間間隔)を行った。その結果、地盤の乾湿に伴い各深度で様々な変動(下方変位、膨張・収縮など)を示すこと、深度6.5m付近では降雨に伴い斜面下方側に相対的に大きな変位が出現すること(すべり面である可能性があること)、深度6.5m付近の変位量と供給された降雨量には正の線形相関がある(降雨量が多いほど変位量が大きくなる)ことなど、観測対象とする地すべりの基本的な地盤変動特性が明らかとなった。
また、ボーリングコアの色彩変化を利用した風化度(水酸化鉄の分布)の把握から、当該地すべり地の土層構造が深度により4分割され、それぞれのセグメントにおいて酸化帯と還元帯に区分できること、崩落土砂の堆積ではなく基岩の風化により構成されている可能性が高いこと、地盤変位はセグメントの境界で生じていることなどが判明した。また、電気探査により地すべり土塊が残存している斜面(当該地すべり地)と、すでに崩落が生じて移動可能な土砂が存在していない斜面(当該地すべり地東側の斜面)があること、両斜面で電位状況が異なっていること、電位の3次元分布は深度2.5~3m付近で比抵抗の小さな層が存在し、これがボーリングで見られたすべり層の分布と一致していること、などが判明した。これらにより、当該地すべり地の基本的な地盤・電位特性・地盤変位の基礎的な関係を把握することができた。
一方、地温計測により、当該地すべりの動態に大きく影響すると思われる浅層地下水は、地すべり地内を脈状に流動していること、移動体内への深部流体の流入があることが判明した。これにより、電位変動との因果関係を考察する際に、深部流体の挙動を充分に考慮に入れた検討を行う必要があることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年は、土壌水分吸引圧計の設置後(10月以降)冬期計測終了時(12月)までほとんど降雨が無く、地盤変動と関連させた水圧データが充分に取得できていない。しかし、ボーリング、傾斜計の設置は終了しており、それらのデータ取得、それに伴う確度や精度の確認は終了しており、さらに、地盤内電位構造解析、浅層地下水動態に関も順調に進行している、平成27年度3月から再度、土壌水分吸引圧計測も開始したことから、平成28年度に向けての順調なデータ取得が可能になった。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度における各種観測機材の設置後、それらから得られるデータの確度・精度の検証が済んでおり、本年度は精度の高いデータを数多く取得することに主眼を置くこととする。水文系の観測が休止する12月以降にセミナーを開催し、水・地盤と電位の因果関係の解明や、トモグラフィー技術の可能性など技術的な展開に関する議論を行う。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 自然電位法を用いた降雨による斜面崩壊過程の監視の試み:すべり面の推定と実斜面観測2016

    • Author(s)
      66.山﨑智寛・服部克巳・金田平太郎・酒井英男・泉吉紀・寺嶋智巳
    • Journal Title

      電気学会論文誌

      Volume: 136 Pages: 未定

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 界面動電現象のモニタリングは崩壊発生タイミングの予測にどこまで使えるか2016

    • Author(s)
      寺嶋智巳・服部克巳・山﨑智寛・後藤忠徳
    • Journal Title

      京都大学防災研究所平成27年度研究発表会要旨

      Volume: なし Pages: D14

  • [Journal Article] 徳島県三好市地すべり斜面における比抵抗トモグラフィー2016

    • Author(s)
      後藤忠徳・寺嶋智巳・山崎智寛・服部克巳
    • Journal Title

      京都大学防災研究所平成27年度研究発表会要旨

      Volume: なし Pages: D15

  • [Journal Article] 徳島県西井川地すべり斜面における自然電位モニタリング2016

    • Author(s)
      山崎智寛・服部克巳・寺嶋智巳
    • Journal Title

      京都大学防災研究所平成27年度研究発表会要旨

      Volume: なし Pages: D16

  • [Journal Article] 1m深地温計測による西井川地すべりの流動地下水脈の連続観測2016

    • Author(s)
      古谷 元・王 功輝・末峯 章・寺嶋智巳
    • Journal Title

      京都大学防災研究所平成27年度研究発表会要旨

      Volume: なし Pages: D17

  • [Journal Article] 結晶片岩地すべりにおける豪雨時の地下水挙動と土塊内部構造2016

    • Author(s)
      古谷 元・末峯 章・本田純也・王 功輝
    • Journal Title

      第54回日本地すべり学会研究発表会講演集

      Volume: 54 Pages: 155-156

  • [Journal Article] Relationshipbetween groundwater flow and internal structure of landslide mass by combined geophysical survey method2015

    • Author(s)
      Furuya,G., Suemine,A., Honda,J., Wang,G.
    • Journal Title

      10th Asian Regional Conference of IAEG

      Volume: 10 Pages: 1-5

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 界面動電現象のモニタリングは崩壊発生タイミングの予測にどこまで使えるか2016

    • Author(s)
      寺嶋智巳・服部克巳・山﨑智寛・後藤忠徳
    • Organizer
      京都大学防災研究所平成27年度研究発表会
    • Place of Presentation
      京都大学宇治キャンパス
    • Year and Date
      2016-02-24
  • [Presentation] 徳島県三好市地すべり斜面における比抵抗トモグラフィー2016

    • Author(s)
      後藤忠徳・寺嶋智巳・山崎智寛・服部克巳
    • Organizer
      京都大学防災研究所平成27年度研究発表会
    • Place of Presentation
      京都大学宇治キャンパス
    • Year and Date
      2016-02-24
  • [Presentation] 徳島県西井川地すべり斜面における自然電位モニタリング2016

    • Author(s)
      山崎智寛・服部克巳・寺嶋智巳
    • Organizer
      京都大学防災研究所平成27年度研究発表会
    • Place of Presentation
      京都大学宇治キャンパス
    • Year and Date
      2016-02-24
  • [Presentation] 1m深地温計測による西井川地すべりの流動地下水脈の連続観測2016

    • Author(s)
      古谷 元・王 功輝・末峯 章・寺嶋智巳
    • Organizer
      京都大学防災研究所平成27年度研究発表会
    • Place of Presentation
      京都大学宇治キャンパス
    • Year and Date
      2016-02-24

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi