2017 Fiscal Year Annual Research Report
Establishment for long-term risk assessment system of oil spill and severe PAH pollution caused by large-scale disasters
Project/Area Number |
15H02852
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
中田 晴彦 熊本大学, 大学院先端科学研究部(理), 准教授 (60311875)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩田 久人 愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 教授 (10271652)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 大規模再額 / 津波火災 / PAHs / 生成メカニズム / 安定同位体 |
Outline of Annual Research Achievements |
背景と目的: 大規模災害時の火災で発生するPAHsの種類や生成メカニズム、濃度および環境残留性に関する知見は少ない。本研究は、津波火災を想定した安定同位体のPAHs標準品の燃焼実験を行い、PAHsの新規生成に関する解析を試みた。 実験:5 gのNaphthalene (Naph) と3 gのNaphthalene-d8 (d-Naph) およびPerylene (Pery) をそれぞれ燃焼し、大気サンプラーで大気試料を採取・分析した。得られた試料は有機溶媒で抽出し、GPCとシリカゲルカラムで前処理した後、GC-MSおよびGCxGC- HRTOFMSで定性定量した。 結果と考察: Naph (2環) の燃焼大気中から3環のAcenaphthylene (Acl) や5環のBaP が、Pery (5環) の燃焼大気からは4環のFluoranthene (Flth) や6環のBenzo[ghi]perylene (BghiP) 等がそれぞれ検出された。また、d-Naphを燃焼したところ、燃焼大気中にPhenanthrene-d10や1-Methylnaphthalene-d10の存在が明らかになった。以上の結果から、PAHsはその燃焼過程で低分子化、高分子化、メチル化した同族体がそれぞれ生成することが示された。 本実験では、災害時の重油燃焼が深刻な大気・水環境汚染を招く可能性が示された。今後は、高濃度のPAHsを含む燃油火災の汚染リスクを詳細に評価し、この種の被害を最小限にするための国・自治体等による減災対策の構築が急務といえよう。
|
Research Progress Status |
平成29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(1 results)
-
[Journal Article] Development of a novel scheme for rapid screening for environmental micropollutants in emergency situations (REPE) and its application for comprehensive analysis of tsunami sediments deposited by the great east Japan earthquake.2019
Author(s)
Yuki Matsuo, Takashi Miyawaki, Kiwao Kadokami, Kunihiko Nakai, Nozomi Tatsuta, Haruhiko Nakata, Toru Matsumura, Hiromitsu Nagasaka, Masafumi Nakamura, Katsuhisa Sato, Kenichi Tobo, Risa Kakimoto, Takashi Someya, Daisuke Ueno
-
Journal Title
Chemosphere
Volume: 224
Pages: 39-47
DOI
Peer Reviewed