2017 Fiscal Year Annual Research Report
Assigning priority to environmental programs from material and product perspectives
Project/Area Number |
15H02863
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
橋本 征二 立命館大学, 理工学部, 教授 (30353543)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
南齋 規介 国立研究開発法人国立環境研究所, 資源循環・廃棄物研究センター, 室長 (80391134)
中島 謙一 国立研究開発法人国立環境研究所, 資源循環・廃棄物研究センター, 主任研究員 (90400457)
谷川 寛樹 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (90304188)
加用 千裕 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (50550183)
湯 龍龍 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農業環境変動研究センター, 研究員 (30737359)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ライフサイクル評価 / インベントリ分析 / 環境影響評価 / 産業エコロジー |
Outline of Annual Research Achievements |
a) 資源・物質利用の環境影響評価手法の開発 過年度の成果を微修正して、資源・物質利用の環境影響の算定において、論理性・網羅性のある対象資源・物質の選定方法を構築するとともに、ある対象資源・物質が別の対象資源・物質の原材料となる場合の環境影響の配分方法、対象資源・物質が使用される下流側で発生する環境影響の配分方法を提示した。 b) 資源・物質利用および製品・サービス利用の環境影響評価のためのデータベースの構築 資源・物質利用に関わる温室効果ガス排出量を、様々な修正を施したIDEAversion2を用いて推計し、これを日本全体の温室効果ガス排出量と比較してその妥当性を確認した。また、製品・サービス利用の環境影響として、森林減少と窒素排出を取り上げ、日本の最終需要が引き起こす森林減少の原単位、窒素排出の原単位のデータベースを作成した。 c) 資源・物質利用および製品・サービス利用の環境影響評価と環境対策優先度の検討 資源・物質1単位あたりのライフサイクル環境影響に、資源・物質の生産量や消費量を乗じて、資源・物質利用の環境影響評価を行った。その結果、①生物資源に関わる物質利用の影響が全体の約50%で微減傾向、②土地利用の領域の環境影響が全体の50%以上で微減傾向にあると推計された。生物資源に関わる物質利用の影響が大きく推計されたことは欧州と同傾向であった。③日本の天然資源等消費量は1990~2010年の間約40%減少したが、日本の資源・物質利用に伴う環境影響はこの間ほぼ横ばいで推移していると推計された。④これらの結果はさらなる検討・検証を要するものの、今後の環境政策の対象を再考する必要性を示唆している。例えば、通常の「資源生産性」よりも「土石系資源投入量を除いた資源生産性」をより重視すること、生物資源の管理をより重視することなどが考えられる。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(19 results)