2018 Fiscal Year Annual Research Report
Research on role of wetland-education for ESD
Project/Area Number |
15H02865
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture and Technology |
Principal Investigator |
朝岡 幸彦 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (60201886)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野村 卓 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (00507171)
日置 光久 東京大学, 海洋アライアンス, 特任教授 (10181059)
江崎 保男 兵庫県立大学, 地域資源マネジメント研究科, 教授 (10244691)
笹川 孝一 法政大学, キャリアデザイン学部, 教授 (70178630)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 湿地教育 / ESD / 海洋教育 / SDGs / タンチョウ / コウノトリ / ツル / CEPA |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究プロジェクトの理論研究及び実践事例の研究成果をもとに、本研究プロジェクトの【まとめ】を阿部治・朝岡幸彦監修 持続可能な社会のための教育シリーズ第8巻、朝岡幸彦・笹川孝一・日置光久編著『湿地教育・海洋教育』(筑波書房、2019年7月刊行予定)として公表する。 本書には研究代表者・分担者・連携研究者が執筆する、序章 SDGsにおける湿地教育・海洋教育(朝岡)、第1章 水のつながりに生きる学び(石山)、第2章 CEPAにおける体験学習の役割(田開)、第3章 学校教育における海洋教育(日置)、第4章「海洋教育」という物語(田口)、第5章 タンチョウ保護と共生のための湿地教育(野村)、第6章 ツルに関わる環境教育・活動の意義(農中・酒井)、第8章 地域づくりと「湿地の文化」教育(佐々木)、終章 エコロジストが考える地域の人づくり(江崎)、が収録されている。 本書の大きな特徴は、「湿地教育」及び「海洋教育」という概念にある。環境教育に対して「持続可能な開発のための教育(Education for Sustainable Development/ESD)」及び「持続可能な開発目標(SDGs)のための教育」がより広範で構造的な環境問題への取り組みをさすように、水田・河川・湖沼・海洋などの多様な水辺を「湿地」「海洋」と捉えることで地球の水循環に連なる包括的で総合的な水環境の把握が可能となる。ESDに対応する環境教育のひとつの柱として「湿地教育」「海洋教育」を立てることで、「水」をキーワードに身近な生活環境から地球環境全体に広がる新たな環境教育の領域を切り拓くことが期待される。 本書は、生物多様性及び地球温暖化等の地球環境問題に対応する枠組みとして「湿地教育」「海洋教育」の役割に注目することで、環境学を支える市民教育のあり方を提起しようとしている。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(12 results)