2015 Fiscal Year Annual Research Report
子育て支援プロダクト創出のための科学的エビデンスの構築
Project/Area Number |
15H02876
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
藤 智亮 九州大学, 芸術工学研究科(研究院), 准教授 (60274544)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
綿貫 茂喜 九州大学, 芸術工学研究科(研究院), 教授 (00158677)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 少子化社会対策 / 工業デザイン / プロダクトデザイン / 生理人類学 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成27年度には、揺動刺激と音刺激が児に及ぼす鎮静効果を検証するための実験を行った。 まず年度の前半には、実験倫理委員会にて実験実施の許可を得たうえで、実験の準備を行い被験児募集を行った。その後、年度の後半に、九州大学大学院芸術工学研究院内の実験室で、気温・湿度などを適切に設定管理して実験を行った。 被験児は、当初7つの区分(月齢0ヶ月、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4~5ヶ月、6~8ヶ月、9~11ヶ月)に分ける予定であったが、本年度に実施した予備実験などを通して区分を見直し、5つの区分(月齢1ヶ月、2ヶ月、3~4ヶ月、5~6ヶ月、7~8ヶ月)に分けて実験を実施することとした。月齢9ヶ月以上の児を区分から外した理由は、実験では、被験児を仰臥位や腹臥位で寝かせて反応を観察するが、月齢9ヶ月以上の児は活動が活発であり、寝かせたままの状態で数分間の実験を遂行することが困難であると判断したからである。また、月齢0ヶ月児は、母親に被験児を実験室まで連れて来てもらうことは現実的でないと判断した。 実験は、被験児1名につき、揺動3条件×音2条件の合計6条件行うこととした。児が1時間以上覚醒しており、且つ授乳後1時間以内のときにぐずりだしたときに4分間刺激を与え、児の鎮静効果を調べた。測定項目は、表情・泣き声(ビデオ撮影)および心電図とした。 平成27年度中に、計9名の実験(9名×6条件=54回の実験)が終了した。今後も実験を継続し、上記5区分それぞれ最低6名のデータを得る予定としている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の研究計画に対して、被験児の区分や測定項目を見直すなどの若干の計画変更点はあったが、児に対する実験は予定通り実施できた。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成27年度に引き続き、今後も児に対する実験を行うが、実験が終了した区分(区分の詳細は研究実績の概要参照)については実験結果を、揺動刺激条件と音刺激条件を要因とする対応のある二元配置の分散分析によって検証することとする。
|
Research Products
(1 results)