2016 Fiscal Year Annual Research Report
子育て支援プロダクト創出のための科学的エビデンスの構築
Project/Area Number |
15H02876
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
藤 智亮 九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (60274544)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
綿貫 茂喜 九州大学, 芸術工学研究院, 教授 (00158677)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 少子化社会対策 / 工業デザイン / プロダクトデザイン / 生理人類学 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度の研究実績の概要は以下の通りである。 (1)揺動刺激と音刺激が児に及ぼす鎮静効果の検証 前年度に行った月齢7~8ヶ月の被験児に対する実験と同様の実験を、月齢3~4ヶ月および月齢5~6ヶ月の2つの区分の被験児に対して行った。被験児数は各区分8名を目標としたが、月齢5~6ヶ月児の実験は2名しか遂行できなかった。残り6名の実験は次年度に行う。なお月齢3~4ヶ月児の実験は目標数の8名が完了した。実験は、九州大学大学院芸術工学研究院内の実験室で、気温・湿度などを適切に設定管理して行った。実験条件は、被験児1名につき、揺動3条件(母親の抱っこ・機械的な単振動・揺れ無し)×音2条件(ブラウンノイズ・音無し)の計6条件とした。児が1時間以上覚醒しており、且つ授乳後1時間以内のときにぐずりだしたときに4分間刺激を与え、児の鎮静効果を記録した。具体的な測定項目は、児の表情・泣き声(ビデオ映像)および児と母親の心電図とした。これらのデータを分析することにより、各条件における児の鎮静効果・児と母親のストレス反応を明らかにしていく。 (2)子育てをサポートするためのプロダクトに必要なデザイン要件のまとめ 児の輸送反応(母に抱かれて移動するときに鎮静する反応)をプロダクトに活かせる可能性を見出した。このことついては来年度、母に抱かれて移動するときに児が感じる加速度データを得て、そのデータを基にして児の鎮静化に有効なプロダクトの設計・試作を行うこととする。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
産まれたばかりの乳児を対象とした実験であるので母親の警戒心が強く、実験に協力してくれる被験児を探すのが困難であった。そのため被験児の募集に手間取り、予定していた人数分の実験ができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度に引き続き、今度も児に対する実験を行い、実験が終了した区分(月齢3~4ヶ月、月齢5~6ヶ月、月齢7~8ヶ月)毎に、実験結果を、揺動刺激条件と音刺激条件を要因とする対応のある二元配置の分散分析によって検証することとする。さらに平成28年度に着目した児の輸送反応(母に抱かれて移動するときに鎮静する反応)をプロダクトに活かすための基礎データを得ることとする。
|
Research Products
(2 results)