2018 Fiscal Year Annual Research Report
Construction of the Scientific Evidence to Create Childcare Support Product
Project/Area Number |
15H02876
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
藤 智亮 九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (60274544)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
綿貫 茂喜 九州大学, 芸術工学研究院, 教授 (00158677)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 少子化社会対策 / プロダクトデザイン / 工業デザイン / 設計工学 / 生理人類学 |
Outline of Annual Research Achievements |
児がどのような刺激で鎮静するかを客観的に知ることによって育児の負担が軽減する。本研究では、まず各種刺激(揺動刺激及び音刺激)に対する児の鎮静効果を科学的に明らかにする。ついで、その科学的エビデンスを基に、ぐずる児をなだめるために有用なプロダクトを提案する。 平成30年度の研究実績の概要は以下の通りである。 (1)揺動刺激と音刺激が児に及ぼす鎮静効果の検証 前年度までに、月齢3~4ヶ月の児8名、5~6ヶ月の児6名、7~8ヶ月の児8名に対して、揺動3条件(母親の抱っこ・機械的な単振動・揺れ無し)、音2条件(ブラウンノイズ・音無し)の計6条件の刺激が児に及ぼす影響を調べる実験をおこなった。本年度は、上記の計22名×6条件の実験データを基に、つぎの3つの指標を用いて鎮静効果を検証した。①行動観察:児の表情と泣き声を基に5秒毎に点数化して評価した。なお点数化は、実験中に撮影したビデオ映像を再生して複数人でおこなった。②心電図:精神的もしくは身体的な急性ストレスが生じた場合には交感神経活動が優位となり心拍数は増大、心拍変動性の高周波成分が減少することから、ストレス指標となる。具体的には周波数解析及びローレンツプロット解析をおこなった。③主観評価:生理反応値との比較検討のために、実験後にとったアンケート結果をまとめた。 (2)児をなだめるために有用なプロダクトの提案 前年度にまとめたプロダクトのデザイン要件を基に、提案するプロダクトの設計仕様をまとめ、機能試作モデルを製作した。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(1 results)