• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

プライバシー保護と見守りを両立させた防犯カメラによる安全・安心な街づくりの実現

Research Project

Project/Area Number 15H02887
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

藤井 雄作  群馬大学, 大学院理工学府, 教授 (80357904)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉浦 紀晃  埼玉大学, 情報メディア基盤センター, 准教授 (00302969)
丸 浩一  香川大学, 工学部, 准教授 (00530164)
太田 直哉  群馬大学, 大学院理工学府, 教授 (10270860)
田北 啓洋  群馬大学, 大学院理工学府, 助教 (20432768)
上田 浩  京都大学, 学術情報メディアセンター, 准教授 (30375159)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords地域防犯 / 防犯カメラ / 安心安全まちづくり
Outline of Annual Research Achievements

・e自警ネットカメラの開発:前年度開発されたe自警ネットカメラ(「閲覧行動の完全な記録」を実現することにより,市役所や警察署の職員などの運用者による悪用を防止する,新しいネットワークカメラシステム)の改良を進め,グローバルIPアドレスを持たないホームネットワークに対応させた.これにより,一般家庭のインターネット環境下においても外部より記録画像の閲覧がセキュアかつプライバシーに配慮しつつ可能になり,e自警ネットカメラの適応範囲が一層広がることが期待される.また,新たに4ヵ所の実験サイトでe自警ネットカメラの運用試験を開始した.
一方で,このe自警ネットカメラの機能を「e自警ドアホン」(呼び出しボタンが押されていないときも録画を続ける,防犯カメラ機能付きドアホン)に追加した「e自警ネットドアホン」の開発を開始した.e自警ネットドアホンは,2線式の通常のドアホンと容易に取り替えることが可能であり,我々の研究コンセプトを広く普及させる決め手となることが期待される.
・製品開発: e自警ネットカメラおよびe自警ネットドアホンの試作機開発と運用試験を通して,次の社会実験へ向けた改良を行うと共に,実際に製品化される際に最低限必要とされる仕様を検討した.
・社会実験の準備: e自警ネットカメラ試作機を計45台作製し,動作試験を行っている.社会実験の候補地は現在選定中であるが,候補地が決定すればいつでもカメラを提供することが可能である.
これらの研究内容に関して,その都度プレス発表を開催し,テレビ報道が1件,新聞報道が11件行われた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り,e自警ネットカメラの試作機,e自警ネットドアホンの試作機を作製し,5ヵ所の実験サイトで運用試験を行っている.

Strategy for Future Research Activity

e自警ネットカメラ試作機の運用試験において,いくつか防犯カメラとして望まれる機能がわかったので,その新機能の開発を進めると共に,社会実験候補地の選定や住民への説明会の開催など,社会実験に向けた準備を行う.

Remarks

[1] SCIENCE, eLettersのURL:http://science.sciencemag.org/content/347/6221/504/tab-e-letters

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 5 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 防犯カメラの高密度・大量設置による安全・安心な社会の実現に向けて2017

    • Author(s)
      藤井雄作
    • Journal Title

      社会安全とプライバシー

      Volume: 1 Pages: 1-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 通学路を死角なく見守る防犯カメラシステムの実現に向けて」2017

    • Author(s)
      藤井雄作
    • Journal Title

      社会安全とプライバシー

      Volume: 1 Pages: 10-18

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 防犯カメラ画像の暗号化によるプライバシ保護とセキュリティ確保の両立2017

    • Author(s)
      田北啓洋,村松公祐,丸浩一,上田浩,吉浦紀晃,太田直哉,藤井雄作
    • Journal Title

      社会安全とプライバシー

      Volume: 1 Pages: 19-25

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] プライバシに配慮した地域見守り防犯カメラシステムの開発2017

    • Author(s)
      田北啓洋,村松公祐,丸浩一,上田浩,吉浦紀晃,太田直哉,藤井雄作
    • Journal Title

      社会安全とプライバシー

      Volume: 1 Pages: 26-31

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Will every streetlight have network cameras in the near future?2016

    • Author(s)
      Y. Fujii and N. Yoshiura
    • Journal Title

      SCIENCE, eLetters

      Volume: - Pages: -

    • Open Access
  • [Remarks] NPO法人e自警ネットワーク研究会

    • URL

      http://www.e-jikei.org/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi