• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Study on maintenance of descendant's health by non-nutritional food components through epigenetics

Research Project

Project/Area Number 15H02905
Research InstitutionKanagawa Institute of Industrial Sclence and Technology

Principal Investigator

安岡 顕人  地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所, 食品機能性評価グループ, 研究員(任期有) (10453028)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsエピジェネティクス / 食品ポリフェノール / トランスクリプトーム / 代謝ストレス
Outline of Annual Research Achievements

これまでの研究によりマウスのアルコール性脂肪肝がレスベラトロールの同時投与により軽減され、この過程には核内受容体CARに依存した遺伝子制御が関与していることを明らかにしている。本研究では、アルコール性脂肪肝を誘導した父マウスと通常の母マウスを交配した仔は通常両親の仔に較べて血中中性脂肪値が高く、肝トランスクリプトームに差が見られることを見いだした。さらにこの差異が父親へのレスベラトロールの同時投与で解消されることを確かめた。この現象のエピジェネティックな要因を探るために、父精子DNAと仔肝臓DNAのシトシンメチル化をメチル化DNA結合タンパク精製シーケンシングにより解析した。父精子DNAと仔肝臓DNAそれぞれにおいて、対照群(C群)、エタノール群(E群)、エタノール+レスベラトロール群(ER群)との間にメチル化状態の異なる領域(DMR)が観察され、一部のDMRは変動パターンが親子で一致していた。これらのDMRと仔肝臓で発現変動した遺伝子の転写開始点(TSS)との位置関係を解析し、一部のDMRがTSS+-5kbp以内に存在することを見出した。H29年度では、シトシンメチル化以外の重要なエピジェネティックな情報であるヒストン修飾について、染色体免疫沈降による解析を進めた。このため新たに野生型とCAR欠損マウスを父とした二世代実験を行い、染色体免疫沈降のためのサンプルを得た。まず、父世代の精巣、精巣上体内精子、精子のH3ヒストン修飾k27acを比較し、精巣上体内精子と精子の類似性が高いことを確かめた。次に、父精子と仔肝臓の染色体免疫沈降シーケンシングをH3ヒストン修飾k27ac、k27me3、k4me1、k4me3について行い、特に仔肝臓で発現変動した遺伝子のTSS+-5kbp以内に注目して解析を行った。さらに発現変動のパターン、DMRとの相関性の解析を行っている。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Seasoning ingredients in a medium-fat diet regulate lipid metabolism in peripheral tissues via the hypothalamic-pituitary axis in growing rats2018

    • Author(s)
      Tanaka M, Yasuoka A, Yoshinuma H, Saito Y, Asakura T, Tanabe S.
    • Journal Title

      Biosci Biotechnol Biochem.

      Volume: 26 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1080/09168451.2018.1427551

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Therapeutic potential of Bifidobacterium breve strain A1 for preventing cognitive impairment in Alzheimer’s disease2017

    • Author(s)
      Kobayashi Y, Sugahara H, Shimada K, Mitsuyama E, Kuhara T, Yasuoka A, Kondo T, Abe K, and Xiao J
    • Journal Title

      Sci Rep.

      Volume: 18 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-017-13368-2

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Transcriptomic responses of the liver and adipose tissues to altered carbohydrate-fat ratio in diet: an isoenergetic study in young rats.2017

    • Author(s)
      Tanaka M, Yasuoka A, Shimizu M, Saito Y, Kumakura K, Asakura T, Nagai T.
    • Journal Title

      Genes Nutr.

      Volume: 12 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s12263-017-0558-2

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 血球トランスクリプトーム解析の高精度化にむけた血液処理方法の検討2018

    • Author(s)
      野原 正勝、安岡 顕人、嶋田 耕育、亀井 飛鳥、篠崎 文夏、豊田 集、飯尾 将太、阿部 啓子
    • Organizer
      日本農芸化学会
  • [Presentation] 高脂肪負荷マウスへの自然薯ムカゴ投与が回腸遺伝子発現に及ぼす効果2018

    • Author(s)
      篠崎 文夏、亀井 飛鳥、嶋田 耕育、安岡 顕人、荒井 綜一、阿部 啓子
    • Organizer
      日本農芸化学会
  • [Presentation] 体内鉄量の変化に応答する血液遺伝子の発現変化の解析2018

    • Author(s)
      亀井 飛鳥、篠崎 文夏、安岡 顕人、嶋田 耕育、荒井 綜一、阿部 啓子
    • Organizer
      日本農芸化学会
  • [Presentation] 孤立飼育条件がマウスの脳及びその他臓器のトランスクリプトームに与える影響2018

    • Author(s)
      嶋田 耕育、安岡 顕人、亀井 飛鳥、篠崎 文夏、野原 正勝、豊田 集、飯尾 将太、阿部 啓子
    • Organizer
      日本農芸化学会
  • [Presentation] エタノール誘導代謝ストレスの次世代への影響と食品ポリフェノールによるその緩和2018

    • Author(s)
      安岡 顕人、亀井 飛鳥、篠崎 文夏、嶋田 耕育、野原 正勝、飯尾 将太、近藤 香、岡田 晋治、近藤 隆、阿部 啓子
    • Organizer
      日本農芸化学会
  • [Presentation] Bifidobacterium breve A1によるアルツハイマー病モデルマウスの認知障害に対する対する改善作用2018

    • Author(s)
      小林 洋大、嶋田 耕育、密山 恵梨、久原 徹哉、安岡 顕人、近藤 隆、阿部 啓子、清水 金忠
    • Organizer
      日本農芸化学会
  • [Presentation] Transgenerational effect of ethanol induced metabolic stress and its alleviation by dietary polyphenol2017

    • Author(s)
      Yasuoka A, Kamei A, Shinozaki F, Shimada K, Kondo K, Kondo T, Abe K,
    • Organizer
      Transgenerational Epigenetic Inheritance: Impact for Biology and Society
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 「食品機能性評価」グループ

    • URL

      https://www.kanagawa-iri.jp/r_and_d/project_res/labo_intro/abe_project/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi