• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Proposal of a novel motion-instruction scheme employing weak force-induced voluntary movements and multi-dimensional comparison with ordinary schemes

Research Project

Project/Area Number 15H02929
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

野村 由司彦  三重大学, 工学研究科, 教授 (00228371)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 津田 尚明  和歌山工業高等専門学校, 知能機械工学科, 准教授 (40409793)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywordsユーザインターフェース / 知能ロボティックス / 感性情報学 / 認知科学 / 教育工学 / 生物・生体工学
Outline of Annual Research Achievements

前年度に引き続き,肘関節屈曲動作,および運筆動作を対象として,4つの動作教示手法に関する基本的な知覚特性,および教示特性を調査した.すなわち,装置は,外骨格型2リンク肘関節屈曲アクチュエータ,およびアクティブホィールマウス(指先滑り覚を介した滑り速度提示デバイス)を用いた.また,知覚の手がかりとなる刺激種類(すなわち,運動覚,圧覚および力覚)の変容に注意した.
①示唆(Indicate):アクティブホィールマウスによる触覚による運動の示唆については7画までの多画線画が概ね知覚できることを確認した.また,HMDを用いた視覚によるポーズの教示については,視点設定法に関する3水準,すなわち「頭部連携/マウス連携/キー切替」,視野起点に関する2水準,すなわち「前方視野起点/後方視野起点」の知覚特性を検討するための予備実験を行った.
②誘発(Induce),共動(Cooperation):これらにはバックドライバビリティーが求められることから,低減速比ギアボックスを利用する必要がある.その場合,コギングトルクの影響が大きくなる.そこで,モータの電機子と永久磁石との位置関係に基づいたコギングトルク抑制制御法を考案し,実装した.
③強制(Enforce):受動的運動条件の下で,外力による速度変化の知覚に関する閾値などを調査した.その結果,時々刻々の速度変化ではなく,トータルとしての速度変化が重要であることを見出した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

触覚による示唆(Indicate)については,多画線画の知覚に成功した.視覚による示唆については,重要な因子を見出し,予備実験を行った.強制(Enforce)については,速度変化知覚の基本的な要因が明らかになってきた.さらに,誘発(Induce),共動(Cooperation)については,コギングトルクの問題に直面したが,その抑制制御法を実装することができた.

Strategy for Future Research Activity

前年度に引き続き,肘関節屈曲動作,および運筆動作を対象として,4つの動作教示手法に関する基本的な知覚特性,および教示特性を調査する.装置は,これまでの外骨格型2リンク肘関節屈曲アクチュエータを3リンク肩・肘関節屈曲アクチュエータに発展させる.また,アクティブホィールマウス(指先滑り覚を介した滑り速度提示デバイス)についてはギヤボックスを組み込んむことで,これまでより低速での駆動を可能にする.なお,引き続き,知覚の手がかりとなる刺激種類(すなわち,運動覚,圧覚および力覚)の変容に注意する.
①示唆(Indicate):視覚による示唆,アクティブホィールマウスによる触覚による運動の示唆
②誘発(Induce) :これまでの運動始動条件に加えて,運動変化にも注目して,運動覚,および力覚を通しての外力による刺激の知覚の有無に関する閾値などを調査する.
③共動(Cooperation):外力を受けながら随意運動を行う条件に注目して,人と機械のパワー動員比,運動速度の加速・維持・減速に係る外的刺激知覚機序を調査する.
④強制(Enforce):受動的運動条件の下で,外力による速度変化の知覚に関する閾値などを調査する.

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016

All Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Presentation] 先触覚刺激装置を用いた線画提示2017

    • Author(s)
      樫野芳明,野村由司彦
    • Organizer
      IIP2017 情報・知能・精密機器部門(IIP部門)講演会
    • Place of Presentation
      東洋大学白山キャンパス(東京・文京区)
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-15
  • [Presentation] Self-Training System of Calligraphy Brushwork2017

    • Author(s)
      Ami Morikawa, Naoaki Tsuda,Yoshihiko Nomura, Norihiko Kato
    • Organizer
      The 2017 Conference on Human-Robot Interaction (HRI2017)
    • Place of Presentation
      Vienna(Austria)
    • Year and Date
      2017-03-06 – 2017-03-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The acceleration effect to the perception of velocity difference in passive elbow flexion movement2017

    • Author(s)
      Fumihiro Akatsuka, Yoshihiko Nomura
    • Organizer
      Intelligent Robotics and Industrial Applications using Computer Vision 2017 (EI 2017):
    • Place of Presentation
      Burlingame(USA)
    • Year and Date
      2017-01-29 – 2017-02-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] VELOCITY DIFFERENCE PERCEPTION BY PROPRIOCEPTOR IN ELBOW FLEXION MOVEMENT2016

    • Author(s)
      Fumihiro Akatsuka and Yoshihiko Nomura
    • Organizer
      the 23rd Tri-U International Joint Seminar and Symposium
    • Place of Presentation
      Bogor (Indonesia)
    • Year and Date
      2016-10-23 – 2016-10-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ホイール回転による指腹部滑りの知覚特性2016

    • Author(s)
      樫野芳明, 野村由司彦
    • Organizer
      日本機械学会2016年度年次大会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡・福岡)
    • Year and Date
      2016-09-11 – 2016-09-14
  • [Presentation] 運動スキルを上達させる視覚ベース動作教示2016

    • Author(s)
      福岡広晃,野村由司彦,坂本良太
    • Organizer
      日本機械学会2016年度年次大会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡・福岡)
    • Year and Date
      2016-09-11 – 2016-09-14
  • [Presentation] Active-Wheel Mouse for Human-Computer Interface: Slippage-Perception Characteristics on Fingerpad2016

    • Author(s)
      Yoshihiko Nomura,Satoshi Oike
    • Organizer
      Proc. of 10th International Conference, UAHCI 2016,Part II Part of HCI International 2016
    • Place of Presentation
      Toronto(Canada)
    • Year and Date
      2016-07-17 – 2016-07-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 圧覚提示を用いた書道独学練習システムの開発2016

    • Author(s)
      森川 亜美,嶋田 胡太郎,津田尚明,野村由司彦,加藤典彦
    • Organizer
      2016年度日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜 (神奈川 ・横浜)
    • Year and Date
      2016-06-08 – 2016-06-11

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi