2017 Fiscal Year Annual Research Report
Environmental impact on the population decrease during the transition from the Middle to Late Jomon periods.
Project/Area Number |
15H02946
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
米田 穣 東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30280712)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
近藤 修 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (40244347)
日下 宗一郎 ふじのくに地球環境史ミュージアム, 学芸課, 准教授 (70721330)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 安定同位体 / 古環境 / 古食性 |
Outline of Annual Research Achievements |
2017年度は、加曽利貝塚から出土したシカ・イノシシ歯について、縄文時代中期の北貝塚と後期の南貝塚で比較を行った。降水量やモンスーン活動を反映する酸素同位体比では、両遺跡で顕著な違いは見出されなかった。このことは、海水準変動を根拠に想定されていた後期における寒冷化を支持しない結果である。食性を反映する骨コラーゲンでも炭素・窒素同位体比に変動は見られなかった。一方で、地質を反映するストロンチウム同位体比では、南貝塚と北貝塚では分布が異なり、中期の北貝塚は遺跡から離れた地域から動物を搬入していた可能性が示された。このことは、気候については中期と後期では変化は確認できないが、人間活動においては中期と後期で異なることを示唆する。動物骨に加えて、貝殻の酸素同位体比を測定する計画であったが、装置不具合のため系統的なデータが得られなかった。 古人骨については、後期初頭の資料を得るために茨城県中妻貝塚から出土した人骨資料で骨コラーゲンを抽出し、炭素・窒素同位体比ならびに放射性炭素年代測定を実施した。また、過去に分析した資料のうち、千葉県茂原貝塚で発見された後期初頭とされる多数遺骸集積土坑の人骨と単独埋葬人骨について放射性炭素年代測定を実施して、寒冷化イベント(ボンド3イベント)あがったとされる後期初頭と、遺跡数が回復する後期前葉で食生活の違いの有無を検討した。また比較資料として千葉県根木内遺跡、東京都千駄木貝塚、東京都西ヶ原貝塚、千葉県養安寺遺跡、埼玉県神明貝塚などの人骨を分析した。昨年度分析した、権現原貝塚、称名寺貝塚もあわせて、後期初頭の人骨コラーゲンの炭素・窒素同位体比を検討したが、中期後葉ならびに後期前葉の個体と有意差は観察されなかった。遺跡数の減少から推定される人口激減期に食生活が大きく変化した証拠は見出されなかった。
|
Research Progress Status |
平成29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(10 results)