2018 Fiscal Year Annual Research Report
国内古生物標本ネットワークの構築とキュレーティング支援方法の確立
Project/Area Number |
15H02953
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
伊藤 泰弘 九州大学, 総合研究博物館, 助教 (30447354)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐々木 猛智 東京大学, 総合研究博物館, 准教授 (70313195)
松原 尚志 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (30311484)
兼子 尚知 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (50356804)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 博物館学 / 古生物学 / 証拠標本 / データベース / 標本ネットワーク |
Outline of Annual Research Achievements |
1)本研究の目的は、国内の古生物標本を所蔵する大学・博物館・資料館等の標本情報を横断的に検索できるようネットワークを構築することである。その成果として、各機関の標本情報を収録した「日本古生物標本横断データベース」をインターネット上に公開している。平成30年度は、新たに熊本博物館が参加、標本データ約3000件を追加・収録した。平成30年3月31日現在で、標本数387,366件、参加機関40件である。 2)本研究では、このような既存のデータベースや目録情報を収録するとともに、古生物学の論文に記載された証拠標本について、実地調査にもとづいて所蔵状況を確認することも重要な課題である。平成30年度は、研究グループの所属する東京大学総合研究博物館、九州大学総合研究博物館、および北海道東部の北網圏北見文化センター、厚岸町海事記念館を中心に精密な実地調査と標本整備を行った。 3)また、本研究では、証拠標本を記載した古生物学関連の文献データベースの整備も重要である。平成30年度は、約3,600件を追加収録するとともにインターネット上に公開した。 4)さらに、本研究では、いくつかの収蔵機関をケーススタディにして、博物館における古生物標本の整備を効率的に進める方法の確立を目指している。平成30年度は、前年度に引き続き、北海道北見市・北網圏北見文化センターにおいて「古生物標本取扱講習会」を開催するとともに、標本整理、画像撮影、標本同定、目録・データベース作成等のキュレーティングに関する支援や研究、さらに所蔵標本の産地における現状を調査するための野外巡検を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
1)本研究では、古生物学の論文に記載された証拠標本について、実地調査にもとづいて所蔵状況を確認することが重要である。平成30年度は、研究代表者の伊藤が所属先を異動したこともあり、全国の博物館等における所蔵状況についての網羅的な概要調査はできなかった。しかし一方で、異動先の九州大学総合研究博物館と、異動元の東京大学総合研究博物館において、精密な実地調査と標本整備を行うことができた。(異動先の九大博物館は、もともと精密な実地調査を行う対象機関であった。)また、研究分担者の松原は、北海道東部の北網圏北見文化センターおよび厚岸町海事記念館における所蔵標本の詳細な実地調査を行い、標本の同定やデータベースの作成を順調に進めることができた。 2)また、本研究では、古生物学の論文で記載された証拠標本の調査に必要な文献データベースの構築を並行して進めているが、平成30年度は、ほぼ計画通りにデータを入力することができた。 3)さらに、本研究では、さまざまな博物館と共同で標本キュレーティングを行い、それをケーススタディに古生物標本の整備方法の確立を目指している。平成30年度は、北海道北見市・北網圏北見文化センターにおいて、前年度に引き続き「古生物標本取扱講習会」を開催するとともに、標本同定や野外巡検など、より緊密に標本キュレーティングを進めることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
1)本研究の重要な課題は、国内の古生物標本を収蔵する大学・博物館・資料館等の標本情報のネットワークを構築することである。本年度も、基本的にはこれまでの研究計画を継続して進めるが、特に研究課題の最終年度でもある。そのため、標本データベースの準備が整わないなどで、まだネットワークに参加していない機関について改めて依頼するとともに、データベースの作成支援等を行い、できるだけ多くの機関の参加やデータの収録を進めていく計画である。 2)日本の古生物学に関する文献情報について、引き続きデータベースへの追加入力を進める。また、これらの文献情報をもとに、標本の記載・図示箇所に関するチェックリスト・データベースの整備を進める。 3)標本キュレーティングの支援や共同研究については、本年度も引き続き進めるとともに、これまでのキュレーティング成果をまとめる形で、次の機関について、データベースの構築・公開や標本目録・図録の出版を行っていく計画である。東京大学総合研究博物館、京都大学総合博物館、北海道北見市北網圏北見文化センター。
|
Research Products
(4 results)