• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

微化石の分子科学的情報を活用した人類紀の新しい古環境解析

Research Project

Project/Area Number 15H02960
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

高田 将志  奈良女子大学, 人文科学系, 教授 (60273827)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐伯 和彦  奈良女子大学, 自然科学系, 教授 (40201511)
前迫 ゆり  大阪産業大学, 人間環境学部, 教授 (90208546)
浅田 晴久  奈良女子大学, 人文科学系, 講師 (20713051)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords植物珪酸体 / 微化石 / 同位体比 / DNA / 古環境 / 火山灰土 / 有機物
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、これまでほとんど用いられてこなかった微化石の分子科学的情報を活用して、どのような古環境復元が可能かについて、第四紀の日本列島を対象として、具体的に明らかにすることを目指している。この過程では、内陸域に分布する火山灰土中に含まれる植物珪酸体の酸素同位体比分析を一つの柱におき、これに、花粉や有機物のDNA解析・系統解析をもう一方の柱として検討を進めたいと考えている。前者については、古環境解析用の試料採取などの段階から研究が開始できるが、後者については、現生植物の系統解析など基本的な分析検討から始める必要があり、いずれの視点からの解析についても、日本はもちろん、世界的にみてもまだ十分手のつけられていない研究分野であると捉えている。
上記の目的に照らし、初年度は、まず、事例的に火山灰土から植物珪酸体を抽出・濃集する方法について検討した。また、現生植生を対象とした植物珪酸体の酸素同位体比データを収集するための試料採取にも努めた。前者については、重液などを用いた各種の分離抽出を試したが、まだルーチン的な処理方法を確立するところまでは到達できていないので、次年度も継続して検討をすすめ、早い段階である程度の目どをつけたいと考えている。合わせて、現生植生のサンプリングも継続して進め、より多くの現生植生の植物珪酸体に関する酸素同位体比の基礎データを蓄積することに努めたい。
花粉や有機物のDNA解析・系統解析については、既存研究の洗い出しと問題点・課題を整理するために、共同研究者とともに定期的な勉強会を行った。そして、泥炭層に含まれる花粉化石の抽出・濃集方法に関して具体的な検討を始めた。併せて、研究代表者研究室所蔵の各種試料からDNA解析・系統解析に適すると思われる試料のピックアップを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度ということもあり、とりあえずは、当初の予定にそった形で大方の作業に手をつけることができたと捉えているので、上記のような評価とした。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、まず、火山灰土から植物珪酸体を抽出・濃集する方法について、ルーチン的な処理方法を確立するところまで到達したいと考えている。また、昨年度、連続的な古環境解析に適した火山灰土試料を十分採取できなかったので、そのような試料の採取について力を注ぎたい。合わせて、現生植生のサンプリングも継続して進め、より多くの現生植生の植物珪酸体に関する酸素同位体比の基礎データを蓄積することにも努めたい。
花粉や有機物のDNA解析・系統解析については、初年度に既存研究の洗い出しと、問題点・課題がある程度整理できたので、今年度は、より具体的な試料を対象とした解析にまで踏み込んですすめたいと考えている。対象とする試料は、初年度に研究代表者研究室所蔵の各種試料から、DNA解析・系統解析に適すると思われる試料の整理を行ったので、まずはそれらの試料を対象とするとともに、昨年度、奈良盆地の遺跡発掘現場などから採取した試料も検討材料に加えたいと考えている。また、併せて、奈良盆地とその周辺域の社寺林などを中心に、現生植生のDNA解析・系統解析に資する基礎データの収集にも努めたいと考えている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Challenges of OSL-dating of floodplain deposits from the Nara basin in western Japan.2015

    • Author(s)
      M. TAKADA, P. SCHIELEIN, M. KITAYAMA, A. OGURI
    • Organizer
      XIX INQUA (International Union for Quaternary Research) Congress
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2015-07-26 – 2015-08-02
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi