• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

斜面災害軽減のための地すべりシナリオの構築と弾性波を用いたモニタリングの高度化

Research Project

Project/Area Number 15H02996
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

川方 裕則  立命館大学, 理工学部, 教授 (80346056)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土井 一生  京都大学, 防災研究所, 助教 (00572976)
山田 卓  大阪市立大学, 大学院工学研究科, 講師 (70451789)
後藤 浩之  京都大学, 防災研究所, 准教授 (70452323)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords地すべり / 弾性波透過 / 現場モニタリング
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、地すべりの発生が危惧される斜面において、斜面下を透過する弾性波の波形記録を解析することにより、その斜面の状態(含水量や水圧)をモニターできるようにすることを目指して実施されている。平成27年度においては、モニタリング対象サイトの選定、サイトの詳細把握、観測レイアウトの作成と、モニタリングシステムの構築、さらに対象サイトから採取された岩石供試体を用いた力学試験の実施が予定されていた。しかしながら、前半期に適切な対象サイトが見つかり、サイトの特性上、モニタリングシステムの整備を早急におこなうことが要求された。そのため、平成28年度の計画を一部前倒しし、福岡県福岡市の斜面現場において、弾性波走信用の加振器をボアホール内に埋設し、下方に加速度計アレイを敷設した。モニタリングシステムの構築も完了し、ともに埋設された土中水分計、傾斜計の記録とともに加速度記録の集録が始まった。現場の制約により、加速度計アレイのレイアウトの変更があったり、ネットワーク接続とシステムに短期的な不具合があったりしたため、記録は完全に連続的にはそろっていないが、解析を開始できる程度には、データが蓄積された。現場観測故に消費電力を高めることができないため、加振器によって放射された信号はまだ検出には至っていないが、加振器の改良、送信信号の再検討などを通じて、モニタリングシステムの改善を試みる予定である。なお、現場モニタリングの開始を優先し、前倒し実施したため、現場から採取された岩石供試体を用いた力学試験の実施は平成28年度におこなうこととした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要にも記したとおり、現場モニタリングについては平成28年度計画を前倒し実施するに至ったが、力学試験を平成28年度に回したため、平成28年度計画と一部入れ替える形になりながらも順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

現場における弾性波モニタリングを継続させる。平成28年度に早い時期に加振器の更新を試みるとともに、送信信号についても地盤の特性を勘案しつつ再検討する。また、平成27年度実施予定であった岩石供試体を用いた力学試験も実施し、弾性波透過特性を理解する上での基礎データを取得する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] 常時微動観測と臨時余震観測 による福島県浪江町市街地の地盤震動特性評価2016

    • Author(s)
      後藤浩之,羽田浩二,澤田純男,吉田望,大内徹
    • Journal Title

      日本地震工学会論文集

      Volume: 16 Pages: 309-321

    • DOI

      10.5610/jaee.16.1_309

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An attempting research on evaluating grain-size characteristics based on acoustic properties of soil for liquefaction assessment by Swedish Ram Sounding2016

    • Author(s)
      Suguru Yamada, and Akihiko Oshima
    • Journal Title

      Japanese Geotechnical Society Special Publication

      Volume: 2 Pages: 321-326

    • DOI

      10.3208/jgssp.JPN-142

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 封圧下でも使用可能な広帯域型の圧電トランスデューサの開発2015

    • Author(s)
      川方裕則,稲葉秀弘,吉光奈奈,高橋直樹,瀬戸井健一
    • Journal Title

      第20回アコースティック・エミッション総合コンファレンス論文集

      Volume: 1 Pages: 81-84

  • [Journal Article] S-wave impedance measurements of the uppermost material in surface ground layers: vertical load excitation on a circular disk2015

    • Author(s)
      Hiroyuki Goto, Nobuaki Tanaka, Sumio Sawada, and Hideki Inatani
    • Journal Title

      Soils and Foundations

      Volume: 55 Pages: 1282-1292

    • DOI

      10.1016/j.sandf.2015.09.026

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 動的円盤載荷 による地盤動特性の推定手法に関する実験的検討2016

    • Author(s)
      江口拓生,後藤浩之,川方裕則,土井一生,高橋直樹,澤田純男
    • Organizer
      平成27年度京都大学防災研究所研究発表講演会
    • Place of Presentation
      京都大学宇治キャンパス(京都府宇治市)
    • Year and Date
      2016-02-23 – 2016-02-24
  • [Presentation] Estimation of the propagation characteristics of elastic waves propagating through a partially saturated sand soil2015

    • Author(s)
      Masayuki Nakayama, Hironori Kawakata, Issei Doi, and Naoki Takahashi
    • Organizer
      2015 AGU Fall Meeting
    • Place of Presentation
      Moscone Center (San Francisco, USA)
    • Year and Date
      2015-12-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 封圧下でも使用可能な広帯域型の圧電トランスデューサの開発2015

    • Author(s)
      川方裕則,稲葉秀弘,吉光奈奈,高橋直樹,瀬戸井健一
    • Organizer
      第20回アコースティック・エミッション総合コンファレンス
    • Place of Presentation
      ウインクあいち(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-11-19
  • [Presentation] An attempting research on evaluating grain-size characteristics based on acoustic properties of soil for liquefaction assessment by Swedish Ram Sounding2015

    • Author(s)
      Suguru Yamada, and Akihiko Oshima
    • Organizer
      The 15th Asian Regional Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering
    • Place of Presentation
      Fukuoka International Congress Center (Fukuoka, Japan)
    • Year and Date
      2015-11-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Identification of incident and site-to-site factors for ground motion coherence based on very dense seismic array observations2015

    • Author(s)
      Sayaka Kimura, Hiroyuki Goto, Hitoshi Morikawa, and Sumio Sawada
    • Organizer
      6th International Conference on Earthquake Geotechnical Engineering
    • Place of Presentation
      Christchurch, New Zealand
    • Year and Date
      2015-11-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 土層実験における弾性波の計測2015

    • Author(s)
      中山雅之,川方裕則,土井一生,高橋直樹
    • Organizer
      日本地震学会2015年秋季大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-10-27
  • [Presentation] 大崎市古川地区の浅層地盤 構造をターゲットとした超高密度常時微動観測2015

    • Author(s)
      後藤浩之,稲谷昌之,羽田浩二,澤田純男,盛川仁
    • Organizer
      日本自然災害学会平成27年度年次講演会
    • Place of Presentation
      山口大学(山口県山口市)
    • Year and Date
      2015-09-25
  • [Presentation] 円盤加振による地盤最表層のS波イ ンピーダンス測定手法の開発2015

    • Author(s)
      後藤浩之,田中伸明,澤田純男,稲谷栄巳
    • Organizer
      平成27年土木学会全国大会
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山県岡山市)
    • Year and Date
      2015-09-18
  • [Presentation] 間隙水による弾性波伝播特性の変化2015

    • Author(s)
      高橋直樹,川方裕則,土井一生,中山雅之
    • Organizer
      第54回日本地すべり学会研究発表会
    • Place of Presentation
      山形テルサ(山形県山形市)
    • Year and Date
      2015-08-27
  • [Presentation] 大崎市古川地区の浅層地盤構造を ターゲットとした超高密度常時微動観測2015

    • Author(s)
      後藤浩之,稲谷昌之,羽田浩二,池田貴昭,高屋俊康,木村紗也佳,秋山良平,澤田純男,満永仁志,飯山かほり,盛川仁
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2015-05-25

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi