• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

Development of the rapid mass extraction system for adipose derived stem cells by using micro-patterned scaffold

Research Project

Project/Area Number 15H03008
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

角南 寛  琉球大学, 医学部, 特命助教 (50374723)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村上 明一  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00733635)
石田 昌義  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 特命助教 (50643251)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords再生医療 / マイクロパターン / 細胞接着 / 幹細胞抽出 / 再生医工学 / 細胞遊走 / 脂肪組織由来幹細胞 / 大量培養
Outline of Annual Research Achievements

脂肪幹細胞(ADSCs)は脂肪組織に含まれる細胞のうち最も速くストライプパターン上を遊走することが分かっている。ADSCsのこういった性質を利用し、再生治療用のADSCsの新しい大量生産技術の開発を行った。まず、新しい技術の核となるマイクロパターンのプロトタイプを作製した。このマイクロパターンは中央に脂肪組織を挟む正方形のエリアがあり、その中央の正方形エリアから四方にストライプパターンが伸びたものである。次に、このマイクロパターンをシャーレ上に置かれたヒト脂肪組織に被せ、脂肪組織からマイクロパターン上に遊走して出て来るADSCsを72 hタイムラプス観察した。このとき使用したヒト脂肪組織は、脂肪吸引法で得られたヒト脂肪組織をハサミによって1 mm程度に細かくしたものである。タイムラプス観察の結果、脂肪組織から遊走して出て来るADSCsは、培養12 hから現れ始め、培養72 hでも多数存在することが分かった。また、マイクロパターン上に遊走して出て来たADSCsは、ストライプパターンの溝の中にも良く進入していることが確認された。以上の研究を実施したことで、再生治療用の脂肪幹細胞(ADSCs)の新しい大量生産技術の核となるマイクロパターンのプロトタイプを完成させた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の今年度の目標は、再生治療用の脂肪幹細胞(ADSCs)の新しい大量生産技術の核となるマイクロパターンのプロトタイプを作製することであった。このプロトタイプを作製し、これを使って良好な結果を得たことから、おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

本研究はシンプルで使い勝手が良い幹細胞抽出技術の開発を目指している。最終的には、マイクロパターン同士のサンドイッチ構造の中心に脂肪組織を注入するだけでADSCsを大量抽出できるようにする計画である。細胞の回収は温度応答性高分子(NIPAMなど)やナノファイバー構造体を用いて行う予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 微細加工シリコンウェハ上での生細胞遊走観察2017

    • Author(s)
      角南寛・清水雄介・横田育子・五十嵐靖之・岸本英博・松下正之
    • Journal Title

      表面科学

      Volume: - Pages: 印刷中

    • DOI

      -

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Modulation of surface stiffness and cell patterning on polymer films using micropatterns2017

    • Author(s)
      Hiroshi SUNAMI, Yusuke SHIMIZU, Junko DENDA, Ikuko YOKOTA, Tomokazu YOSHIZAWA, Yukiko UECHI, Hitoshi NAKASONE, Yasuyuki IGARASHI, Hidehiro KISHIMOTO, and Masayuki MATSUSHITA
    • Journal Title

      Journal of Biomedical Materials Research Part B

      Volume: - Pages: 印刷中

    • DOI

      -

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Development of a new scaffold technology for regenerative therapy2017

    • Author(s)
      Hiroshi SUNAMI, Yusuke SHIMIZU, Yasuyuki IGARASHI, Hidehiro KISHIMOTO, Masayuki MATSUSHITA
    • Organizer
      2017 INTERNATIONAL BIOMEDICAL INTERFACE SYMPOSIUM
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 安全で良質な再生医療用細胞を大量生産する培養容器の開発2016

    • Author(s)
      角南 寛
    • Organizer
      第5回TOBIRA研究交流フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] Development of a new cell separation method using micropatterns2016

    • Author(s)
      Hiroshi SUNAMI, Junko DENDA, Ikuko YOKOTA, Hitoshi NAKASONE, Yasuyuki IGARASHI, Ryogo KUBA, Yusuke SHIMIZU
    • Organizer
      2016 Tissue Engineering & Regenerative Medicine International Society- Asia Pacific Meeting (TERMIS-AP)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Modulation of surface elasticity and cell patterning on polymer films by using micropatterns2016

    • Author(s)
      Hiroshi SUNAMI, Junko DENDA, Ikuko YOKOTA, Yukiko UECHI, Hitoshi NAKASONE, Tomokazu YOSHIZAWA, Yasuyuki IGARASHI, Yusuke SHIMIZU
    • Organizer
      3rd International Conference on BioTribology (ICoBT) 2016
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi