2017 Fiscal Year Annual Research Report
Establishment of a checkup method for early knee osteoarthritis using analyses of vibroarthrography from the knee joint
Project/Area Number |
15H03047
|
Research Institution | Seijoh University |
Principal Investigator |
太田 進 星城大学, リハビリテーション学部, 准教授 (50452199)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長谷 和徳 首都大学東京, 理工学研究科, 教授 (10357775)
坂井 建宣 埼玉大学, 研究機構, 准教授 (10516222)
酒井 忠博 名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (60378198) [Withdrawn]
伊東 保志 愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 機能発達学部, 主任研究員 (70268069)
平岩 秀樹 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (70566976)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 変形性膝関節症 / 関節音 / 振動 / 周波数解析 / インパルス応答 / 軟骨 / 予防 |
Outline of Annual Research Achievements |
椅子から立ち上がる時などに膝関節から生じる振動(ガサガサした感じ,膝で音がする)を計測して,膝の変形を早期に発見する簡易な方法を開発することを目的にしています.健常成人,中年期,高齢者,変形性膝関節症症例をそれぞれ30名の約120名の関節音を計測しました.振動の周波数や音の出る回数,音の出る関節の角度から変形の強い方の特徴わかりました.しかし,MRIによる早期の膝の変形の評価とそれらの指標は関連が十分に得られませんでした.立ち上がりは,各対象者によりその方法が異なるため,本年度は,膝に一定の力が加わり,関節の動きが同じ速度となる機器を作成し,条件をそろえて健常成人と高齢者の比較を行いました.まず,膝にかかる力は被験者がリラックスして計測できる条件として5kgとして,15度/秒の速度より速いと機械のノイズが大きいため,その速度としました.また,今までの研究結果より膝屈曲45度から0度までを解析しました.その結果,高齢者では150-200Hzの周波数帯の振動の割合が有意に多いことがわかりました.また,変動係数という周波数のばらつきを調べたところ,健常成人と比較して膝に痛みのある高齢者において,ばらつきが大きいという結果になりました.今までの研究結果より,膝の振動は脛骨で計測するとノイズが少ない,150-200Hz付近の周波数帯が高齢者や変形性膝関節症症例の膝から生じる振動しては多い,変形がある方が音が多くなる,規定の周波数領域(150-400Hz)において,ばらつきが多い(FFT後の解析)ことが膝の変形の特徴であると考えられた.また,もう一つの研究であるインパルス応答という振動の伝わり方の研究では,生体膝全体として,膝が正常である場合,20-30Hzの振動の吸収に優れている可能性が示唆されました.しかし,食用動物の膝を用いた研究は変形膝モデルとその軟骨の粘弾性計測まででした.
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Remarks |
今までに採択された科学研究費の研究結果をまとめています.
|
Research Products
(5 results)