2016 Fiscal Year Annual Research Report
アクセシブルデザインの理念に基づく晴盲共用の触知シンボルの形状とサイズの解明
Project/Area Number |
15H03060
|
Research Institution | National Institute of Special Needs Education |
Principal Investigator |
土井 幸輝 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 研究企画部, 主任研究員 (10409667)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
澤田 真弓 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 研修事業部, 上席総括研究員 (50321592)
藤本 浩志 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (60209103)
西村 崇宏 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 研究企画部, 研究員 (70733591)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | アクセシブルデザイン / 晴盲共用 / 触知シンボル / 形状 / サイズ |
Outline of Annual Research Achievements |
触知シンボルには、点字が触読できない視覚障害者でも利用できるという利点がある。触知シンボルが付されるようになった背景には、包装容器に関するISO 11156(Packaging -- Accessible design -- General requirements)の制定が大きく関与している。2014年には、このISO 11156を受けて、日本工業規格(JIS S 0021 包装―アクセシブルデザイン―一般要求事項)の改正作業が行われた。この際、筆者は、シャンプー、リンス、ボディソープの各容器の識別に関して、これまでには無かったボディソープの識別表示のための新たな触知シンボルを、視覚障害当事者団体と包装容器の工業団体と連携してJIS S 0021の中に含める主担当として貢献した。この触知シンボルが実際に包装容器に付されるようになることは、視覚障害者のみならず晴眼者からの期待も大きい。また、視覚障害者団体からは、今後更なる触知シンボルの改良を検討する際に必要となる実用的な触知シンボルの形状リストを作成しておくと良いとの意見をもらっている。こうした触知シンボルの形状や寸法については、多数の利用者によるモニター調査で決められているが、触知し易い触知シンボルの寸法に関する定量的なデータは十分ではない。そこで本研究では、アクセシブルデザインの理念に基づく包装容器等の識別表示に必要な晴盲共用の触知シンボルの形状リストの作成とその識別し易い寸法の検証を行う。本年度は、2年目ということで、これまでの研究成果を英文誌(査読付)に投稿し、採択された。また、当該領域の学会において研究発表を行った。さらに、初年度に収集した触知シンボルを活用した識別容易性評価の実験を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は、視覚障害者のための情報保障ツールとして国内外で実用化されている触知シンボルについての識別容易性評価実験の結果を誌上発表した。また、触知シンボルのリストに基づく継続した触知シンボルの識別実験を行った。これらのことから、当初の計画通りに研究を推進できている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も、これまでの取り組みの成果を国内外の学会等で積極的に発表する予定である。
|
Research Products
(2 results)