2018 Fiscal Year Annual Research Report
Classifying Older Adults Based on the Initial Response in Physical & Cognitive Exercise Prescription
Project/Area Number |
15H03104
|
Research Institution | National Center for Geriatrics and Gerontology |
Principal Investigator |
中井 敏晴 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 神経情報画像開発研究室, 室長 (30344170)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
Bagarinao E. 名古屋大学, 脳とこころの研究センター, 特任准教授 (00443218)
江見 美果 (上野美果) 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 神経情報画像開発研究室, 研究員 (00779697)
鈴木 敦命 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (80547498)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 加齢 / 運動処方 / 脳機能計測 / fMRI / 帯状回 / 認知訓練 / 安静時脳活動 / 神経機能結合 |
Outline of Annual Research Achievements |
データの収集を完了し、運動活動レベル(PA)、安静時脳活動(RSN)、白質変性(WMHI)の関連性について取り纏めを行なった。長期的な運動習慣によって身体感覚統合と関連する前部帯状回に見られる加齢性の活動亢進は減弱されるとともに、白質病変の発生頻度も低下する傾向があり、長期的な運動習慣は神経回路の恒常性維持に貢献し、RSNは個人的な背景の影響を受けにくい指標として有用であることが期待された。運動想像(MI)課題を使ったNeuro-feedback(NF)測定のアルゴリズムを改良し若年者と高齢者の比較を行なったところ、若年者ではDefault Mode Network(DMN)の主要ノードである後部帯状回と後頭葉の視覚野群から構成されるVisual Networkの活動が訓練学習により脱賦活化された。しかし、高齢者ではこの傾向は見られず、認知処理の予備能力(demand-reservation balance)の減少を反映すると考えられた。改良版の対人リスク予測認知課題を用いた測定結果からは自分の印象が誤っていた時に正しかった時よりも線条体の活動が低くなるという傾向が高齢被験者でより顕著に認められることを確認した。高齢者は第一印象とは一致しない情報の処理への動機づけが弱い可能性が示唆され、高齢者のケアの上で考慮すべき知見と考えられた。また、本年度は共同研究先の南洋理工大(Singapore)と供に国際ワークショップ「BrainConnects 2018」を共同開催するとともに、地域の健康体操指導者向けのセミナーを開催した。今後は運動歴調査結果との関連性をより詳細に評価し、運動処方への社会実装方略を検討する。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(17 results)