2016 Fiscal Year Annual Research Report
異年齢期カップリングの発達学:子どもの生きづらさを超えるための学際的協働
Project/Area Number |
15H03105
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
川田 学 北海道大学, 教育学研究院, 准教授 (80403765)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加藤 弘通 北海道大学, 教育学研究院, 准教授 (20399231)
宮崎 隆志 北海道大学, 教育学研究院, 教授 (10190761)
石岡 丈昇 北海道大学, 教育学研究院, 准教授 (10515472)
辻 智子 北海道大学, 教育学研究院, 准教授 (20609375)
伊藤 崇 北海道大学, 教育学研究院, 准教授 (20360878)
白水 浩信 北海道大学, 教育学研究院, 准教授 (90322198)
岡田 智 北海道大学, 教育学研究院, 准教授 (10458862)
榊 ひとみ 函館短期大学, 保育学科, 講師(移行) (30757498)
室橋 春光 天使大学, 看護栄養学部, 教授 (00182147)
日高 茂暢 作新学院大学, 人間文化学部, 講師 (20733942)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 子ども学 / 発達 / 異年齢期カップリング / 多世代多様 / 保育 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は,主として以下の5点を推進した。(1)多世代交流ひろばの実践者とともに,人間の成長・発達における多世代多様な場のもつ意味について共同研究を行い,『未完のムクドリ:多世代多様な場で起きていること』と題した研究報告書を刊行した。その主たる内容は,①当該実践の成立の経緯と現在の課題について,②多世代多様な場ではどのような出来事が起き,それらがどのように人びとに意味づけられているのかについて,座談会およびカンファレンスを通した支援者論文,更には研究者による実践の発達心理学的分析と,当該実践の歴史的意味を考察するための子育ての社会史分析,から構成された。(2)3歳未満児を含む異年齢保育実践に関する文献レビューを進めるとともに,次年度に向けて乳児期からの異年齢保育に取り組んでいる実践者との交流に着手した。(3)小学校における異学年協働活動の教育効果を検討するため,児童の参加の仕方を観察及びウェアラブルセンサを用いた身体リズムデータを収集・分析した。(4)居場所づくりにかかわるNPOなどの協働による地域づくりプロジェクトを,参加型アクション・リサーチの手法によって推進する研究に着手した。(5)札幌市の小中学校27校約2,600人を対象に、学校生活、家庭生活、学習、居場所および人間関係についての調査を行い結果を報告書としてまとめた。(5)「発達」概念を能力観の変遷とともに分析・検討する連続研究会を開催し,教育思想,学力論,インクルーシブ教育の領域からゲストを招聘して議論を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究の主たる課題であった多世代多様な場づくりにおける異年齢期の人びとの関係の質や発達,そこでの支援のあり方について現場との共同研究成果を刊行することができた点で有意義な年度であった。更に,次年度以降の研究のための実践現場との協働体制,文献や資料等の収集・検討も進めることができたこと,発達概念に関する連続研究会による学際的議論も行うことができ,3年目に向けて実現すべき検討課題が明確になってきたことから,おおむね順調に進展していると評価できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究課題の特色は,教育・保育等の実践現場との協働的な研究により,子どもや若者の育ちに関する現代的課題を照射し,課題解決のための理論的・実践的条件整備を行うと共に,具体的な実践改善も含めた研究展望を持つことにある。従って,今後の推進のためには,次の点を実現・強化していく必要がある。(1)本課題に含まれる各下位課題の進捗状況を共有するためのミーティングの開催,(2)アクションリサーチ等の参加型研究手法に関する学習および当該方法に精通した研究者等による助言,(3)特に学校教育現場との共同研究については,研究と実践の往還的関係を構築し,研究実践フォーラム等の開催によるインキュベーション機能の強化。
|
Research Products
(14 results)