• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

The developmental coupling in different-age group : interdisciplinary communication over the concept of human development

Research Project

Project/Area Number 15H03105
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

川田 学  北海道大学, 教育学研究院, 准教授 (80403765)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 室橋 春光  札幌学院大学, 心理学部, 教授 (00182147)
宮崎 隆志  北海道大学, 教育学研究院, 教授 (10190761)
岡田 智  北海道大学, 教育学研究院, 准教授 (10458862)
伊藤 崇  北海道大学, 教育学研究院, 准教授 (20360878)
加藤 弘通  北海道大学, 教育学研究院, 准教授 (20399231)
辻 智子  北海道大学, 教育学研究院, 准教授 (20609375)
日高 茂暢  作新学院大学, 人間文化学部, 准教授 (20733942)
榊 ひとみ  函館短期大学, 保育学科, 准教授(移行) (30757498)
白水 浩信  北海道大学, 教育学研究院, 准教授 (90322198)
田岡 昌大  大阪青山大学, 健康科学部, 講師(移行) (90804758)
石岡 丈昇  北海道大学, 教育学研究院, 准教授 (10515472)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords異年齢期カップリング / 多様性 / 異質性 / 発達 / 居場所 / 分析単位 / 異学年協同活動 / 2歳児
Outline of Annual Research Achievements

(1)『Development概念の転換・再考』研究会を開催し、理論と実践の観点から異年齢・多世代・多様性をキーワードとする発達と教育の課題を議論した。その際、本課題の方法である学際的協働として、心理学、教育学、社会学、歴史学、特別支援教育、社会教育等の専門から話題提供と討論を行った。その結果、現代において人間研究の分析単位をどう設定するかの問題が、社会における研究営為の意味や位置の更新に関わり、異年齢への着眼もそこに焦点がある事等が議論された。
(2)2年次末に発行した報告書『未完のムクドリ:多世代多様な場で起きていること』をテキストに、「『未完のムクドリ』を読む:発達心理学と社会教育学の対話から2」を開催し,地域における多世代多様な居場所の実践が現代社会に投げかける問いと、それを発達・教育研究の課題としてどのように引き取るかという課題が議論された。
(3)核家族化・生活環境のハザード化・親子の孤立(親子カップリング)・早期競争的環境といった現代子育てを取り巻く環境の縮図として、“魔の2歳児”など、この2,30年で否定的なラベリングがつきまとってきた<2歳児>の発達像を相対化するために、2歳児の多様性を析出するための公開フォーラムを開催した。保育所、幼稚園、地域子育て支援拠点等における2歳児の多様な姿を確認するとともに、子育て状況や保育情勢についてデータに基づき検討した。
(4)昨年度に引き続き、異学年協同活動をカリキュラムの核に据えた国立小学校において観察調査を実施した。昨年度との違いは、第一に調査の開始時期を5月として2つの活動グループを抽出した上で、活動内容をグループ内で相談する様子から観察を開始した。第二に、身体の振動情報をもとに対人コミュニケーション行動をセンシングするツールを児童および教師に装着させて、活動中の対人行動を測定したことである。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (25 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 10 results) Presentation (7 results) Book (4 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 「異年齢」において何を見るか:発達論への展望2019

    • Author(s)
      川田学
    • Journal Title

      子ども発達臨床研究

      Volume: 12 Pages: 55-64

    • DOI

      http://doi.org/10.14943/rcccd.12.55

    • Open Access
  • [Journal Article] 日本の異学年教育と香川大学教育学部附属高松小学校の「縦割り創造活動」2019

    • Author(s)
      伊藤崇
    • Journal Title

      子ども発達臨床研究

      Volume: 12 Pages: 49-54

    • DOI

      http://doi.org/10.14943/rcccd.12.49

    • Open Access
  • [Journal Article] 教育行政学からみる異年齢・異学年教育の新制度論的考察 : 中学校・高校の動向から2019

    • Author(s)
      篠原岳司
    • Journal Title

      子ども発達臨床研究

      Volume: 12 Pages: 65-74

    • DOI

      http://doi.org/10.14943/rcccd.12.65

    • Open Access
  • [Journal Article] 分かち合い、共に活動や価値を創造する異年齢集団の歩み : 壁やイレギュラーとの対峙の中で、自己の生き方・在り方を見つめ直す2019

    • Author(s)
      橘慎二郎・前場裕平
    • Journal Title

      子ども発達臨床研究

      Volume: 12 Pages: 23-34

    • DOI

      http://doi.org/10.14943/rcccd.12.23

    • Open Access
  • [Journal Article] 多様性の中で育ち合う異年齢クラス保育2019

    • Author(s)
      東重満・中川絵理
    • Journal Title

      子ども発達臨床研究

      Volume: 12 Pages: 13-21

    • DOI

      http://doi.org/10.14943/rcccd.12.13

    • Open Access
  • [Journal Article] みんなきょうだい大きな家族 : 赤ちゃんからの異年齢保育と多世代交流2019

    • Author(s)
      吉田行男・家村維人
    • Journal Title

      子ども発達臨床研究

      Volume: 12 Pages: 3-12

    • DOI

      http://doi.org/10.14943/rcccd.12.3

    • Open Access
  • [Journal Article] 小・中学生の生活意識と遊び : 札幌市の小学生・中学生の生活と意識についての調査Ⅱ2019

    • Author(s)
      加藤弘通・水野君平・侯ユエジャン・濤岡優
    • Journal Title

      子ども発達臨床研究

      Volume: 13 Pages: 1-10

    • DOI

      http://doi.org/10.14943/rcccd.13.1

    • Open Access
  • [Journal Article] 神経発達症の異年齢期交流に見られる関係性の研究 : 旭川LD 親の会ぷりずむの登山キャンプの参与観察から2019

    • Author(s)
      日高茂暢・眞鍋優志・小泉雅彦・室橋春光
    • Journal Title

      子ども発達臨床研究

      Volume: 13 Pages: 35-48

    • DOI

      http://doi.org/10.14943/rcccd.13.35

    • Open Access
  • [Journal Article] 知的ギフテッドにおける知的特性と生活適応行動に関する検討:知能検査 WISC-IV と Vineland-II 適応行動尺度の関連2019

    • Author(s)
      日高茂暢
    • Journal Title

      作新学院大学臨床心理センター研究紀要

      Volume: 11 Pages: 18-25

  • [Journal Article] 異年齢期カップリングの発達学:<イヤイヤ期>を生み出す関係的力学の考察2018

    • Author(s)
      川田学
    • Journal Title

      小児の精神と神経

      Volume: 58 Pages: 97-107

  • [Journal Article] エコロジカルシステムとしての「保育」の評価試論2018

    • Author(s)
      川田学
    • Journal Title

      保育学研究

      Volume: 56 Pages: 21-32

    • DOI

      https://doi.org/10.20617/reccej.56.1_21

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 城戸幡太郎の「臨床教育学」:教育心理学の不毛性問題と関わらせて2018

    • Author(s)
      田岡昌大
    • Journal Title

      心理科学

      Volume: 39 Pages: 14-30

    • DOI

      https://doi.org/10.20789/jraps.39.1_14

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 知的ギフテッドのある子どもを育てる保護者のカウンセリング・ニーズの検討:知的ギフテッド児 9 例に行った心理的援助の質的分析から2019

    • Author(s)
      日高茂暢
    • Organizer
      日本LD学会第2回研究集会
  • [Presentation] ラーニングストーリーによる実践の変容:発達心理学からの提案2018

    • Author(s)
      川田学
    • Organizer
      日本保育学会第71回大会
  • [Presentation] 倉橋惣三の「方法」:心理学的子ども理解と保育実践2018

    • Author(s)
      川田学
    • Organizer
      心理科学研究会2018年秋の研究集会
  • [Presentation] 「異年齢」のなかで何を見るか2018

    • Author(s)
      川田学
    • Organizer
      日本発達心理学会関東甲信越地区シンポジウム
  • [Presentation] 不登校生徒の無気力感の変化と関連要因:適応指導教室における短期縦断研究から2018

    • Author(s)
      Hou Yuejiang・加藤弘通・太田正義
    • Organizer
      日本教育心理学会第60回総会
  • [Presentation] 知的ギフティッド群の子どもの認知特性と抱える困難について2018

    • Author(s)
      小泉雅彦・片桐正敏・室橋春光
    • Organizer
      日本LD学会第27回大会
  • [Presentation] 城戸幡太郎の「心理主義」批判と「ヒューマニズム」について2018

    • Author(s)
      田岡昌大
    • Organizer
      日本教育学会第77回大会
  • [Book] 保育者論2019

    • Author(s)
      大豆生田啓友、汐見稔幸、清水益治、渡邉英則、宮里暁美、川田学、田代幸代、那須信樹、大方美香、市川奈緒子、門田理世、秋田喜代美
    • Total Pages
      242
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4623084340
  • [Book] 生態としての情動調整2019

    • Author(s)
      須田治、川田学、松熊亮、小野學、榊原直久、東敦子、佐竹真次
    • Total Pages
      120
    • Publisher
      金子書房
    • ISBN
      978-4760895762
  • [Book] 共有する子育て2019

    • Author(s)
      根ケ山光一、石島このみ、川田学、白石優子、外山紀子、宮内洋、小島康生、近藤清美、山口創、内田伸子、陳省仁、箕浦康子、落合恵美子、金田利子、高田明、今田純雄、無藤隆、住田正樹、高橋惠子
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      金子書房
    • ISBN
      978-4760824243
  • [Book] 認知発達とその支援2018

    • Author(s)
      本郷一夫・田爪宏二・落合正行・子安増生・川間健之介・大藪泰・室橋春光・竹谷志保子・藤野博・七木田敦・東原文子・中島恵子
    • Total Pages
      284
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4623080724
  • [Remarks] 北海道大学大学院教育学研究院附属子ども発達臨床研究センター

    • URL

      https://www.edu.hokudai.ac.jp/rcccd/

  • [Remarks] 北海道大学大学院教育学研究院 乳幼児発達論研究室

    • URL

      https://hokudai-cdee.jimdo.com/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi