• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

福島原発事故により長期的な避難生活をおくる子どもの福祉・教育課題への学際的研究

Research Project

Project/Area Number 15H03109
Research InstitutionKobe Shinwa Women's University

Principal Investigator

戸田 典樹  神戸親和女子大学, 発達教育学部, 教授 (70584465)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辻内 琢也  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (00367088)
河村 能夫  龍谷大学, REC, 研究員 (10121625)
西田 奈保子  福島大学, 行政政策学類, 准教授 (10633688)
梶山 卓司  神戸親和女子大学, 文学部, 教授 (10717656)
菊池 真弓  いわき明星大学, 教養学部, 教授 (20307789)
大友 芳恵  北海道医療大学, 看護福祉学部, 教授 (20347777)
伊藤 泰三  福山平成大学, 福祉健康学部, 講師 (20585632)
勝木 洋子  神戸親和女子大学, 発達教育学部, 教授 (30083059)
千葉 悦子  福島大学, 行政政策学類, 教授 (30217244)
田中 聡子  県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 教授 (30582382)
藤原 伸夫  神戸親和女子大学, 発達教育学部, 教授 (30733852)
門 道子  神戸親和女子大学, 発達教育学部, 准教授 (40758900)
大友 信勝  聖隷クリストファー大学, 社会福祉学研究科, 教授 (50085312)
深澤 茂俊  神戸親和女子大学, 発達教育学部, 教授 (70592591)
權 順浩  神戸親和女子大学, 発達教育学部, 講師 (70758614)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords福島原発事故 / チェルノブイリ原発事故 / 阪神・淡路大震災 / 被災者支援
Outline of Annual Research Achievements

2017年11月5日に開催された日本村落研究学会においてシンポジウムを行った。発表者は、研究代表者戸田典樹と研究分担者河村能夫、大友信勝、田中聡子、研究協力者渡部朋宏の計5名だった。内容は、福島原発事故で避難生活を余儀なくされている楢葉町町民に対するアンケート調査を報告したもの、チェルノブイリ原発の被災者のインタビュー調査を分析したもの、福島原発事故とチェルノブイリ原発事故との被災者のインタビューを比較したもの、福島原発事故被災者に対する支援における問題点を構造的捉えようとすたものである。これらの内容は、報告書「チェルノブイリ原発事故被災者と阪神・淡路大震災被災者インタビュー調査から福島原発時避難者を考える」(論文5本)(eブックマイン)に掲載している。
その他にも阪神・淡路大震災の被災者が入居する復興住宅の退去問題などを取り上げ、被災者が抱えている問題を「阪神・淡路大震災後22年に学ぶ」(掲載論文7本)により報告している。
さらに、福島原発事故における被災者支援をテーマに。避難生活をおくる子どもたちが二度と取り戻せない大切な時期に不安定な精神状態で生活していること、学習支援や遊び支援がこれらの問題に一定の役割を果たしていることなどを報告した「福島原発事故後6年に学ぶ」(掲載論文5本)を作成した。
その他にもNPO法人や学生ボランティアによつ学習支援活動をまとめた「福島原発事故により避難した子どもたちへの学習支援及び遊び支援に関する研究2016」(実践報告11本)、「福島原発事故により避難した子どもたちへの学習支援及び遊び支援に関する研究2016復興支援版」(実践報告8本、書評1本)を作成している。
今後については、これまでの研究成果に基づき、福島原発事故被災者支援を充実させるため出版を計画している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

まず、科研費の交付を受けた1年目には、「福島原発事故、漂流する自主避難者たちー実態調査からみた課題と社会的支援のあり方-」(明石書店)を出版した。さらに、チェルノブイリへの実態調査を行い、現地の被災者のインタビューを報告書「チェルノブイリ原発事故30年に学ぶ」(eブックマイン)にまとめている。
そして、2年目には、日本村落研究学会で特別セッションを開催し、福島とチェルノブイリの原発事故における被災者の困難状況、社会的支援、補償や支援への思いの違いなどを報告している。さらに、阪神・淡路大震災で被災した復興住宅入居者への退去命令などの問題を取り上げ「阪神・淡路大震災後22年に学ぶ」(掲載論文7本)を報告した。
さらに、福島原発事故により避難生活を送る子どもたちへの学習支援の取り組みなどを題材にして「福島原発事故後6年に学ぶ」(掲載論文5本)、「福島原発事故により避難した子どもたちへの学習支援及び遊び支援に関する研究2016」(実践報告11本)、「福島原発事故により避難した子どもたちへの学習支援及び遊び支援に関する研究2016復興支援版」(実践報告8本、書評1本)、「チェルノブイリ原発事故被災者と阪神・淡路大震災被災者インタビュー調査から福島原発時避難者を考える」(論文5本)(いずれもeブックマイン)を作成している。

Strategy for Future Research Activity

本年度が科研費研究の最終年度にあたるためこれまでの研究の集大成として出版を企画している。現段階では、タイトルは「福島原発事故避難者の明日を拓く」とし明石書店から2018年3月11日に出版する予定である。内容としては、福島とチェルノブイリにおける原発事故処理政策、社会的支援の違いを明らかにし、被災者にコンセンサスを得られる社会的支援の提供を訴えている。例えば、2017年3月で打ち切りとなった自主避難者などに対する借り上げ住宅の家賃補助の再開である。未だ、自主避難した子どもへの「いじめ問題」が社会問題となり、精神的安定を確保する支援の必要性が指摘されている。また、このような住宅問題に対し、阪神・淡路大震災による被災者を対象とした復興住宅退去問題などの事例をもとに、福島原発事故による「自主避難」に対する借り上げ住宅の家賃補助打ち切り問題を題材とした視点からも研究を行う。
本研究の目的である福島原発避難者、とりわけ子どもが安心して、生活が送れるよう学際的視点から社会的支援の必要性を訴えていきたいと考えている。

  • Research Products

    (25 results)

All 2017 2016

All Journal Article (19 results) (of which Acknowledgement Compliant: 18 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 阪神・淡路大震災後22年の経験に学ぶ-2017

    • Author(s)
      戸田典樹
    • Journal Title

      阪神・淡路大震災後22年に学ぶ

      Volume: 1 Pages: 1-2

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 阪神・淡路大震災以降の復興支援策の到達度と課題2017

    • Author(s)
      梶山卓司
    • Journal Title

      阪神・淡路大震災後22年に学ぶ

      Volume: 1 Pages: 3-16

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 生活復興に関わる研究の到達点と課題2017

    • Author(s)
      權 順浩
    • Journal Title

      阪神・淡路大震災後22年に学ぶ

      Volume: 1 Pages: 17-25

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 阪神・淡路大震災から22年を経た被災者支援を考える-「借り上げ復興公営住宅」退去問題に焦点をあてて-2017

    • Author(s)
      戸田典樹 深澤茂俊
    • Journal Title

      阪神・淡路大震災後22年に学ぶ

      Volume: 1 Pages: 26-41

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 阪神・淡路大震災における「神戸市障害者緊急ケアセンター」2017

    • Author(s)
      藤原伸夫
    • Journal Title

      阪神・淡路大震災後22年に学ぶ

      Volume: 1 Pages: 42-57

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 阪神淡路大震災の検証 ―精神科救護所の活動を中心に―2017

    • Author(s)
      門 道子
    • Journal Title

      阪神・淡路大震災後22年に学ぶ

      Volume: 1 Pages: 58-66

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 絵本・児童書から見た震災と防災学習2017

    • Author(s)
      勝木 洋子
    • Journal Title

      阪神・淡路大震災後22年に学ぶ

      Volume: 1 Pages: 67-76

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 人口減少下での災害福祉対策のあり方-高齢者見守り対策を中心に-2017

    • Author(s)
      伊藤泰三
    • Journal Title

      阪神・淡路大震災後22年に学ぶ

      Volume: 1 Pages: 77-87

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 長期的な避難生活をおくる子どもの福祉・教育課題について2017

    • Author(s)
      戸田典樹
    • Journal Title

      福島原発事故6年に学ぶ

      Volume: 1 Pages: 1-3

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 福島原発事故避難の実態と「住民」概念の転換~楢葉町を事例に~2017

    • Author(s)
      渡部朋宏
    • Journal Title

      福島原発事故6年に学ぶ

      Volume: 1 Pages: 4-23

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 避難した子ども同士の共生とコミュニティの課題-「大熊町地域学習応援協議会」の4年間の挑戦-2017

    • Author(s)
      江川和弥
    • Journal Title

      福島原発事故6年に学ぶ

      Volume: 1 Pages: 24-33

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「学習支援」、「遊び支援」からみた子どもの「居場所」についての-福祉・教育における学際的研究福島原発事故により避難生活をおくる大熊町の子どもへの支援から考える-2017

    • Author(s)
      戸田典樹
    • Journal Title

      福島原発事故6年に学ぶ

      Volume: 1 Pages: 34-49

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 福島の実態を明らかにしたいと考えて2017

    • Author(s)
      戸田典樹
    • Journal Title

      福島原発事故6年に学ぶ

      Volume: 1 Pages: 50

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 福島原発事故避難の実態と新たな課題 ~楢葉町を事例に~2017

    • Author(s)
      渡部朋宏・
    • Journal Title

      チェルノブイリ原発事故被災者と阪神・淡路大震災被災者のインタビュー調査から福島原発事故避難者を考える

      Volume: 1 Pages: 3-13

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 原発被災者の長期支援の必要性-チェルノブイリ原発事故被災者のインタビュー調査を通して-2017

    • Author(s)
      田中聡子
    • Journal Title

      チェルノブイリ原発事故被災者と阪神・淡路大震災被災者のインタビュー調査から福島原発事故避難者を考える

      Volume: 1 Pages: 14-36

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 長期的な避難生活をおくる子どもの福祉・教育課題-福島原発事故とチェルノブイリ原発事故被災者のインタビュー調査から-2017

    • Author(s)
      戸田典樹
    • Journal Title

      チェルノブイリ原発事故被災者と阪神・淡路大震災被災者のインタビュー調査から福島原発事故避難者を考える

      Volume: 1 Pages: 37-50

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 福島原発事故避難者問題の構造とチェルノブイリ法2017

    • Author(s)
      大友信勝
    • Journal Title

      チェルノブイリ原発事故被災者と阪神・淡路大震災被災者のインタビュー調査から福島原発事故避難者を考える

      Volume: 1 Pages: 51-60

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 阪神・淡路大震災後22年にみる住宅政策の課題-「借り上げ復興公営住宅」入居者退去問題に焦点をあてて2017

    • Author(s)
      戸田典樹
    • Journal Title

      チェルノブイリ原発事故被災者と阪神・淡路大震災被災者のインタビュー調査から福島原発事故避難者を考える

      Volume: 1 Pages: 61-76

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 時代の課題と学問的テーマー社会福祉研究の立場から2017

    • Author(s)
      大友信勝
    • Journal Title

      聖隷クリストファー大学社会福祉学会・学会通信

      Volume: 15 Pages: 1-3

    • Open Access
  • [Presentation] Community emergency measures in a time of population decline2016

    • Author(s)
      Taizo Ito
    • Organizer
      Asia-Pacific Social Science Conference
    • Place of Presentation
      2016 Kyoto, Japan
    • Year and Date
      2016-11-22 – 2016-11-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 福島原発事故避難の実態と新たな課題-楢葉町を事例に-2016

    • Author(s)
      渡部 朋宏
    • Organizer
      日本村落研究学会
    • Place of Presentation
      山口県萩市セミナーハウス
    • Year and Date
      2016-11-04 – 2016-11-06
  • [Presentation] 原発被災者の長期的支援の必要性-チェルノブイリ原発事故被災者のインタビュー調査を通して-2016

    • Author(s)
      田中聡子
    • Organizer
      日本村落研究学会
    • Place of Presentation
      山口県萩市セミナーハウス
    • Year and Date
      2016-11-04 – 2016-11-06
  • [Presentation] 長期的避難生活をおくる子どもの福祉・教育課題-福島原発事故とチェルノブイリ原発事故被災者のインタビュー調査から-2016

    • Author(s)
      戸田典樹
    • Organizer
      日本村落研究学会
    • Place of Presentation
      山口県萩市セミナーハウス
    • Year and Date
      2016-11-04 – 2016-11-06
  • [Presentation] 福島原発事故避難者問題の構造とチェルノブイリ事故2016

    • Author(s)
      大友信勝
    • Organizer
      日本村落研究学会
    • Place of Presentation
      山口萩市セミナーハウス
    • Year and Date
      2016-11-04 – 2016-11-06
  • [Book] 福島原発事故により避難した子どもたちへの学習支援に関する研究20162017

    • Author(s)
      戸田典樹
    • Total Pages
      84
    • Publisher
      eブックマイン

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi