2018 Fiscal Year Annual Research Report
Overall studies on the relationship between Japanese people's awareness composed and Iberian impacts in the age of European voyages of discovery
Project/Area Number |
15H03138
|
Research Institution | Aichi Prefectural University |
Principal Investigator |
大塚 英二 愛知県立大学, 日本文化学部, 教授 (40201975)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
服部 光真 公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (00746498)
久冨木原 玲 愛知県立大学, 日本文化学部, 学長 (10209413)
糸魚川 美樹 愛知県立大学, 外国語学部, 准教授 (10405152)
川畑 博昭 愛知県立大学, 日本文化学部, 准教授 (50423843)
上川 通夫 愛知県立大学, 日本文化学部, 教授 (80264703)
久保薗 愛 愛知県立大学, 日本文化学部, 准教授 (80706771)
竹中 克行 愛知県立大学, 外国語学部, 教授 (90305508)
三宅 宏幸 愛知県立大学, 日本文化学部, 准教授 (90636086)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 大航海時代 / キリスト教布教 / 君主制 / 吉利支丹抄物 / 民衆意識 / 近世文学の展開 |
Outline of Annual Research Achievements |
大航海時代における異文化接触の賜物としての、隠れキリシタンの布教用ノートである『吉利支丹抄物』を、影印・翻刻・現代語訳・解説つきで、本年2月に勉誠出版から刊行した。これにより、日本文化の構成についてイベリアンインパクトの影響がいかに大きかったか、言語・思想・歴史・地理等の諸分野から追究することが可能となった。その刊行に先立って、研究グループのうち4名が愛知県立大学において大航海時代の日本とブラジルにおける宣教師の活動等に関してセミナーを行ない(昨年8月1日)、更にブラジル・カンピーナス大学で開かれた国際日本研究学会において、当該テキストなどを用い、言語・歴史・法政治の分野から異文化交流をテーマにしてパネル発表を行なった(昨年8月28日)。それぞれの発表は、愛知県立大学日本文化学部及び外国語学部の紀要類に公表されるとともに、先の『吉利支丹抄物』の解説部分に収められている。主な内容は、『吉利支丹抄物』の当初の編集・作成が16世紀後半と推定されること、作成には高山右近の関わっていた可能性が高いこと、本書の成立には北摂地方の妙見信仰が強い地域的特質が大いに関わっていたことなどである。科研での成果を受けて、今後の課題が明確となった。それは、日本文化と称されるものの重層性と複層性について、さまざまな学問分野を動員して、総合的な比較言語・文化論の検討を加えることの重要性である。そうすることで、近年やっと認識されてきた日本文化の非単一性、多様性、複合性というものの正体が明らかになると思われる。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(31 results)