2018 Fiscal Year Annual Research Report
Democratic Development of the care ethics: Through the study of French Feminists' Understanding of the care ethics
Project/Area Number |
15H03145
|
Research Institution | Doshisha University |
Principal Investigator |
岡野 八代 同志社大学, グローバル・スタディーズ研究科, 教授 (70319482)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菅野 優香 同志社大学, グローバル・スタディーズ研究科, 准教授 (30623756)
GONON Anne 同志社大学, グローバル地域文化学部, 教授 (50268116)
菊池 恵介 同志社大学, グローバル・スタディーズ研究科, 教授 (70536945)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | ケアの倫理 / 民主主義 / 新自由主義 / 安全 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、ケアの倫理を、フランスにおけるケアの倫理受容を研究することを通じて、「民主主義」理論として再構築することであった。最終年度に当たる本年では、これまでの研究の集大成として、フランスにおけるケアの倫理の研究動向をふまえつつ、国際的シンポジウムを開催することを目的とした。また、ケアの倫理研究の拠点として、申請者の本務校である同志社に研究センターを設立することは、本研究全体の目的のひとつでもあった。 本年度の理論研究の成果として、ケアの倫理を、その誕生の背景であるアメリカ第二波フェミニズム運動へと位置づけることによって、マルクス主義フェミニズムとの密接な関係があることを明らかにした。そして、現在のケアの倫理が、新自由主義的な経済中心主義、ホモ・エコノミクスに対抗しうる理論を提供していることが提示された。また、フランスでの研究交流のなかから、災害や震災など、とりわけケア実践が必要となる事態において、他者とつながること、社会への関心、信頼といった民主主義の根幹に関わる態度が涵養される可能性があることも明らかとなった。そうした民主主義的な態度の涵養は、新自由主義的な自己責任の論理に対抗しうると共に、安全保障の議論へと短絡されがちな「不安」を、より具体的な個人の安全へと回路づける実践ともなりうることも示唆された。国際的なネットワーク作りでは、当初目標とされていたように、フランスでのケアの倫理研究者たちとの強いコネクション作りが実現され、共同研究・国際シンポジウムの受け皿として、同志社大学フェミニスト・ジェンダー・セクシュアリティ研究センターは、十分な役割を果たした。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(11 results)