2017 Fiscal Year Annual Research Report
Language typology based on motion event descriptions: A crosslinguistic experimental study.
Project/Area Number |
15H03206
|
Research Institution | National Institute for Japanese Language and Linguistics |
Principal Investigator |
松本 曜 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 理論・対照研究領域, 教授 (40245303)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉成 祐子 岐阜大学, 留学生センター, 准教授 (00503898)
河内 一博 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 総合教育学群, 教授 (00530891)
守田 貴弘 京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (00588238)
長屋 尚典 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (20625727)
古賀 裕章 慶應義塾大学, 法学部(日吉), 講師 (40597241)
高橋 清子 神田外語大学, 外国語学部, 教授 (50364922)
夏 海燕 神奈川大学, 外国語学部, 助教 (80727933)
今里 典子 神戸市立工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (90259903)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 移動表現 / 類型論 / 経路 / 移動動詞 |
Outline of Annual Research Achievements |
3年目に当たる平成29年度は、新しい実験による諸言語のデータ(英語、日本語、ハンガリー語、クプサピニ語、シダーマ語、タイ語、イタリア語、タガログ語)を、統一的な観点から分析を行い、各言語において様々な移動経路がどのように表現されるのかを比較検討した。データの比較プログラムを作成し、諸言語の経路表現を統計的に比較できるようにした。また、すでに別の実験によって得られた諸言語のデータ(モンゴル語、ロシア語、中国語、ネワール語、イロカノ語、日本手話など)と合わせた総合的検討も行った。 年度中に3回研究会を開催し、データの分析結果を共有した。また、各言語担当者と個別の研究打合せを行って分析を進めた。特に中国(内モンゴル)にいる協力者の元を訪れ、モンゴル語の分析も進めることができた。 また、今までの研究成果の発表を行った。5月に行われた移動表現の類型論に関する国際学会(Neglected Aspects of Motion Event Descriptions、フランス)では、本プロジェクトのメンバーが3つの発表を行い、すでにその発表内容を論文化した。また、7月に行われた国際認知言語学会の大会(エストニア)においては、サラゴサ大学のIraide Ibarretxe-Antunano氏を中心とする研究チームと共同でテーマセッションを開き、5つの発表を行うと共に、ヨーロッパの研究者との交流を行った。また日本言語学会の大会、国立国語研究所での発表会、及びアメリカ言語学会の大会でも研究発表を行ない、多くの学者から意見を聞くことが出来た。さらに、5つの英語論文を含む8つの論文を国内外で出版することが出来た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
諸言語における移動表現の分析作業に関しては、予定通りデータの比較プログラムを作成し、諸言語の経路表現を統計的に比較できるようになった。ただし、データのコーディングの修正が必要になったため、言語によっては分析がやや遅れている面もある。その一方で、分析が進んでいる言語については当初の予定以上の26の学会発表が行われ、成果が公開された。また論文の形での成果発表も進み、5つの英語論文を含む8つの論文を出版することが出来た。29年度内にヨーロッパで行われた学会発表に基づく英語論文も、年度中に執筆が行われ、編集者の元での段階に至っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
移動表現に関するデータの比較プログラムについては分析事項を増やすことによって、さらに比較研究を進めることにする。また、移動表現の第二言語習得に関する研究チームとの交流を進め、成果を広い立場から検討していく。そのために、数回の検討会を経て、学会のワークショップなどで発表を行う。また国際的なシンポジウムを開き、成果を広く共有していく。それと同時に、成果の出版に向けて、論文執筆を進める。
|
Research Products
(36 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Linguistic representations of the path of vision : A crosslinguistic experimental study2017
Author(s)
Yo Matsumoto, Kimi Akita, Anna Bordilovskaya, Kiyoko Eguchi, Hiroaki Koga,Miho Mano, Ikuko Matsuse,Takahiro Morita, Kiyoko Takahashi,Ryosuke Takahashi, Yuko Yoshinari
Organizer
NAMED Workshop - Neglected Aspects of Motion-Event Description
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-