2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of an easy-to-use self-study system for Japanese pronunciation
Project/Area Number |
15H03218
|
Research Institution | Prefectural University of Kumamoto |
Principal Investigator |
馬場 良二 熊本県立大学, 文学部, 教授 (30218672)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
和田 礼子 鹿児島大学, 学内共同利用施設等, 教授 (10336349)
飯村 伊智郎 熊本県立大学, 総合管理学部, 教授 (50347697)
吉里 さち子 熊本大学, グローバル教育カレッジ, 特定事業教員 (20544448)
田川 恭識 神奈川大学, 経営学部, 講師 (00645559)
嵐 洋子 杏林大学, 外国語学部, 准教授 (90407065)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 聞き取り学習支援システム / 地域語 / 熊本方言 / スマートフォン / 外国人にやさしい環境 |
Outline of Annual Research Achievements |
各地域語の音声、音韻体系は共通語のそれとことなっており、聞き取りはたやすくない。コミュニケーションの基本は相手が何を言っているかを聞き取るところから始まる。だから、相手が質問しているのか、同意を求めているのかが分からなければ、コミュニケーションは断絶してしまう。本研究では、共通語の聞き取りにはすでに慣れている日本語学習者を対象に、地域語の聞き取り練習がスマートフォンで手軽にできる支援システムを開発する。学習者、生活者としての外国人、支援者、行政の多文化共生担当者のところへこちらから出向いて行って試用してもらい、その使用法を理解してもらう。学習者、外国人によりそった地域語学習支援の方法論を構築し、外国人によりやさしい環境の実現を目指す。 平成29年度は、聞き取り教材の核となる「近所の日本人と」、「銀行」、「病院」などの生活の場面を想定した会話を作成し、「質問」、「確認」、「同意を求める」、「あいづち」など、発話意図に特有のイントネーションを聞き取る練習のほか、「~なければならない→~なん」のような会話でよく使われる文型や、促音化しやすい文型「くっと?(来るの?)」、「すっと?(するの?)」、「とっと?(とるの?)」、共通語とはことなる動詞の活用形「食べる:たぶる(終止)、たべん(ない形)」などを聞き取る練習、問題を作成した。そして、これらを難易度ごとに分類し、各種、各難易度の会話と練習、問題の数がそろうように補充した。 まず、「ママ友と」の試作アプリを開発するため、会話と問題とを録音、アプリのインターフェースを決定した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
アプリの試用版のコンテンツ、インターフェースが決定し、実装を待っている。実装されたら、すぐに熊本在住外国人(日本語学習者)と支援者(日本人)に使用してもらい、使い勝手を試す。使用調査については、学生アルバイトを予定しており、その態勢はすでにできている。
|
Strategy for Future Research Activity |
分担者、協力者は、熊本、九州、関東にちらばっている。日頃の連絡はメールで取り、熊本チームで月に1回の会合を持つ。今後、8月に全国からメンバーを集めて、3日間の打ち合わせをする。アプリの実装チームは、まず6月に、その後は、必要に応じて会合を持つ。
|
Research Products
(1 results)