• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

ポスト第一次世界大戦の時代としての現代史の再検討ー世界性と現代性の概念を中心に

Research Project

Project/Area Number 15H03231
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

山室 信一  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (10114703)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中野 耕太郎  大阪大学, 文学研究科, 教授 (00264789)
藤原 辰史  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (00362400)
小関 隆  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (10240748)
野村 真理  金沢大学, 経済学経営学系, 教授 (20164741)
田辺 明生  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (30262215)
坂本 優一郎  大阪経済大学, 経済学部, 准教授 (40335237)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords現代 / 世界 / 人文学 / 歴史認識 / 記憶 / 環境 / ローカリティ
Outline of Annual Research Achievements

2015年度に引き続き、京都大学人文科学研究所での平均月2回の研究会をベースにしつつ、2016年度には13回の研究会を開催した。ローマ帝国解釈、モデルネ言説、1970年代のアメリカの変容、ロシアのコスミズム、フランス植民地、朝鮮現代史解釈、美術史、ジェンダー史、新作オペラ、環境問題、空間論、中東欧の第二次世界大戦認識論争、等、現代世界の検討に有意と思われる多様な切り口から議論を深めることができた。2016年度に開催した研究会のうち2回は一般のオーディエンスに公開する形態をとり、研究成果の社会還元にも務めた。
さらに、11月には京都大学人文科学研究所において国際研究フォーラム「東アジアにおける歴史認識と歴史教育:人文社会科学の課題と可能性」を主宰し、韓国、中国、台湾の研究者との学術交流の場をもった。
これは2015年度に共催した国際カンファレンス「歴史と記憶の政治とその紛争」を引き継ぐ性格のものであり、前者の焦点は東アジア、後者の焦点は中東欧であったが、いずれも歴史認識という今日的な重要論点を国際的な視野から検討する企画という点で共通する。
研究班の代表者である山室信一が、2007年より班長を務めてきた京都大学人文科学研究所における共同研究班「第一次世界大戦の総合的研究」をもとに再編し、新たな拠点を形成するため、異なる地域/時代を専門とする研究分担者ならびに各自が所属する研究者コミュニティーの間の知識の共有と認識の深化および人的交流を重視し、実現してきた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

個々の研究会における報告と討論の充実については、前向きの評価が相応しいものと自負している。それを通じて共通認識となりつつあるのは、現代世界が抱える諸問題を把握するうえで、相対的に長期の歴史的パースペクティヴが有効なことであり、この点は人文学の今日的役割や可能性を探るという課題に取り組むための重要な足がかりとなる。今後の研究活動に求められるのは、個々の切り口からの検討をより大きな図柄、いわば現代世界のトータルな把握に連動させてゆくことであり、これが2017年度の最も喫緊なテーマであるといえるかもしれない。

Strategy for Future Research Activity

2017年度前期は従来通りに研究会を開催し、核兵器、冷戦、チャリティ、金融・財政、等の切り口からの現代世界の検討を進める。その後は、研究成果のとりまとめに向けて、単なる持ち寄り論文集や報告原稿の寄せ集めではなく、各論考が有機的に連関しあい、1つの作品としての凝集性をもった書籍をどう具体化してゆくか、検討を重ねてゆく。同時に、書籍とは別の成果公開のかたちも考える必要がある。最終的に人文学の新たなレゾン・デートルを主張できるような現代世界像の構築に到達したい。

  • Research Products

    (31 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (21 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 北京大学/南京大学/精華大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      北京大学/南京大学/精華大学
    • # of Other Institutions
      1
  • [Int'l Joint Research] 延世大学/仁川大学/成均館大学(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      延世大学/仁川大学/成均館大学
    • # of Other Institutions
      2
  • [Int'l Joint Research] 台湾大学/成功大学(台湾)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      台湾大学/成功大学
  • [Journal Article] 正義と不正義の境界2017

    • Author(s)
      野村真理
    • Journal Title

      ユダヤ人と自治

      Volume: 1 Pages: 245‐269

  • [Journal Article] 「日印交流の未来――言語文化の多様性と普遍性」2017

    • Author(s)
      田辺明生
    • Journal Title

      『文学・語学』

      Volume: 全国大学国語国文学会編第218号創立60周年記念号 Pages: 45-55

  • [Journal Article] 信用と偽造2016

    • Author(s)
      坂本優一郎
    • Journal Title

      異端者たちのイギリス(志村真幸編)

      Volume: 1 Pages: 19-41

  • [Journal Article] 絶対平和主義と宥和政策:クリフォード・アレンの「建設的平和主義」2016

    • Author(s)
      小関隆
    • Journal Title

      異端者たちのイギリス(志村真幸編)

      Volume: 1 Pages: 89‐111

  • [Journal Article] 「「至上(ファイネス)の(ト・)時(アワー)」の神話:イギリスの第二次世界大戦経験」2016

    • Author(s)
      小関隆
    • Journal Title

      『イギリスの歴史を知るための50章』川成洋編

      Volume: 1 Pages: 281‐286

  • [Journal Article] 書評:マイケル・ハワード『第一次世界大戦』2016

    • Author(s)
      小関隆
    • Journal Title

      『歴史評論』

      Volume: 792号 Pages: 98‐102

  • [Journal Article] 書評:荒木映子『ナイチンゲールの末裔たち:<看護>から読みなおす第一次世界大戦』2016

    • Author(s)
      小関隆
    • Journal Title

      英文学研究

      Volume: 93巻 Pages: 112-116

  • [Journal Article] 書評:小野塚知二編『第一次世界大戦開戦原因の再検討:国際分業と民衆心理2016

    • Author(s)
      小関隆
    • Journal Title

      西洋史学

      Volume: 261号 Pages: 82‐85

  • [Journal Article] 2015年の歴史学界:回顧と展望(ヨーロッパ現代一般)2016

    • Author(s)
      小関隆
    • Journal Title

      『史学雑誌』

      Volume: 125編5号 Pages: 366-369

  • [Journal Article] 戦後が戦前に転じるとき2016

    • Author(s)
      山室信一
    • Journal Title

      「戦後80年」はあるのか

      Volume: 1 Pages: 143‐176

  • [Journal Article] 未完の「東洋平和論」2016

    • Author(s)
      山室信一
    • Journal Title

      『安重根と東洋平和論』日本評論社

      Volume: 1 Pages: 199-226

  • [Journal Article] La Première Guerre mondiale dans l’histoire de l’Asie orientale : un regard japonais2016

    • Author(s)
      Shin'ichi Yamamuro
    • Journal Title

      Ebisu

      Volume: 53 Pages: 13-51

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 第一次世界大戦と現代グローバル社会の到来―アメリカ参戦の歴史的意義2016

    • Author(s)
      中野耕太郎
    • Journal Title

      『グローバルヒストリーと戦争』

      Volume: 1 Pages: 107‐136

  • [Journal Article] 食は教育の課題なのか―食育基本法をめぐる考察2016

    • Author(s)
      藤原辰史
    • Journal Title

      佐藤卓己『岩波講座現代 学習する社会の明日』

      Volume: 1 Pages: 179‐202

  • [Journal Article] <食>とイデオロギー2016

    • Author(s)
      藤原辰史
    • Journal Title

      環境思想・教育研究

      Volume: 9 Pages: 116-119

  • [Journal Article] 人類の耐久性ーチャペックから考える(上)2016

    • Author(s)
      藤原辰史
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 44(7) Pages: 8-15

  • [Journal Article] 人類の耐久性‐チャペックから考える(中)2016

    • Author(s)
      藤原辰史
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 44(9) Pages: 8‐15

  • [Journal Article] 人類の耐久性ーチャペックから考える(下)12016

    • Author(s)
      藤原辰史
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 44(13) Pages: 8-17

  • [Journal Article] 人類の耐久性―チャペックから考える(下)22016

    • Author(s)
      藤原辰史
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 44(15) Pages: 28-36

  • [Journal Article] 「多様性の公共的表現としての多元的デモクラシー―ポピュラー・ポリティクスについて日本がインドから学べること」2016

    • Author(s)
      田辺明生
    • Journal Title

      『アリーナ』

      Volume: 19 Pages: 150‐159

  • [Journal Article] 「宗教性からみたインド―存在の平等性にもとづく多様性の肯定」2016

    • Author(s)
      田辺明生
    • Journal Title

      大澤真幸編『宗教とこころの新時代』岩波書店

      Volume: 1 Pages: 91-117

  • [Presentation] ヴィクトリア朝の人びとと投資文化2016

    • Author(s)
      坂本優一郎
    • Organizer
      日本ヴィクトリア朝文化研究学会第16回全国大会
    • Place of Presentation
      筑波大学東京キャンパス文京校舎
    • Year and Date
      2016-11-26 – 2016-11-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “Various Forms of Money-use in Early Modern India: Money that Connects Diversities in Market, Society and Polity,”2016

    • Author(s)
      Akio Tanabe
    • Organizer
      The Variety of Exchange and the Character of Money
    • Place of Presentation
      Ecole Normale Supérieure, Paris
    • Year and Date
      2016-11-18 – 2016-11-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Food Technology under Cultural Changes in the East and West2016

    • Author(s)
      藤原辰史
    • Organizer
      SHOT 2016 in Singapore
    • Place of Presentation
      National University of Singapore
    • Year and Date
      2016-06-22 – 2016-06-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「満州の『血と土』-農業、学問、戦争のあいだ」2016

    • Author(s)
      藤原辰史
    • Organizer
      平和友の会207回学習会ー戦争と学問を考える
    • Place of Presentation
      立命館大学国際平和ミュージアム
    • Year and Date
      2016-05-21 – 2016-05-21
  • [Book] Yiddishism and Creation of the Yiddish Nation: Proceedings of the International Workshop Tokyo, January 7 and Kyoto, January 9, 2017, Edited by Yuu Nishimura and Mari Nomura, March 2017, Kanazawa University2017

    • Author(s)
      Yuu Nishimura and Mari Nomura
    • Total Pages
      205
    • Publisher
      Kanazawa University
  • [Book] 第一次世界大戦を考える2016

    • Author(s)
      藤原辰史編
    • Total Pages
      275頁
    • Publisher
      共和国
  • [Funded Workshop] 「東アジアにおける歴史認識と歴史教育:人文社会科学の課題と可能性」2016

    • Place of Presentation
      京都大学人文科学研究所
    • Year and Date
      2016-11-04 – 2016-11-05

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi