• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Rethinking of "parliamentary politics" in modern Japan: on the basis of primary resources in the Secretariats of House of Representatives and Councillors

Research Project

Project/Area Number 15H03238
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

奈良岡 聰智  京都大学, 法学研究科, 教授 (90378505)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 和幸  青山学院大学, 文学部, 教授 (00211904)
笹部 剛史 (若月剛史)  関西大学, 法学部, 准教授 (30625744)
萩原 淳  三重大学, 人文学部, 非常勤講師 (50757565)
小宮 京  青山学院大学, 文学部, 准教授 (80451764)
大石 眞  京都大学, 法学研究科, 名誉教授 (90091660)
赤坂 幸一  九州大学, 法学研究院, 准教授 (90362011)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords政治史 / 憲法史 / 議会 / 議会事務局 / 政党
Outline of Annual Research Achievements

1)両院事務局所蔵資料の分析:昨年度に引き続き、衆議院本会議の議事進行や列国議会同盟に関係する各種資料、関連資料の調査・分析を進めた。
2)私文書の調査・整理・出版:「議会政治」の運営に携わった政治家や議会官僚などの私文書の調査・整理を進め、そのうち最重要史料を「河井弥八日記 戦後篇3(昭和27-29年)」(信山社)として刊行した。本日記には、河井弥八参議院議長時代の参議院状況が詳細に記されており、今後、戦後の「議会政治」研究で必須の資料として活用されることが見込まれる。
3)定例研究会の開催:2017年7月28日に、衆議院事務局において本年度第1回研究会を開催した。以下の報告をもとに、議会関係資料の保存・公開のあり方について活発な議論を行った。①赤坂幸一(九州大学准教授)「立法事実と立法資料」、②衆議院事務局「先例集の改訂について」、③馬場健(新潟大学法学部教授)「19世紀英国議会における私法(Private Act)と議会書記(Parliamentary Clerk)、議会代理人(Parliamentary Agent)-概要-」。2016年12月10日に、京都大学で第2回研究会を開催した。以下の報告と活発な意見交換が行われた。①葦名ふみ(国立国会図書館憲政資料室司書)「議会の会議情報とその公開―ラジオ放送、ニュース映画、テレビとの関係を中心に―」、②萩原淳(三重大学非常勤講師)「司法に関する公文書の現状と司法政治史へのアプローチ:昭和戦前期を中心に」。2018年3月10日には、河井弥八記念館でシンポジウムを開催した。以下の講演と活発な意見交換が行われた。①中園裕(青森県史編さんグループ近現代史部会主幹)「地域の政治家を探るー静岡県の育成と発展を願った河井弥八」、②北原勤(河井重蔵・弥八研究会会員)「点描・河井重蔵」。以上の成果を基に、論文集を刊行する準備を進めている。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (37 results)

All 2018 2017

All Journal Article (25 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (9 results)

  • [Journal Article] 木内重四郎と岩崎家2018

    • Author(s)
      奈良岡聰智
    • Journal Title

      三菱史料館論集

      Volume: 19号 Pages: 95-119

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 第一次世界大戦初期の日本における政党系新聞の外交論―大戦勃発から青島占領まで―2018

    • Author(s)
      奈良岡聰智
    • Journal Title

      法学論叢

      Volume: 182巻4・5・6号 Pages: 198-287

  • [Journal Article] 明治維新はどのように日本社会を変えたのか?2018

    • Author(s)
      清水唯一朗・奈良岡聰智(対談)
    • Journal Title

      公研

      Volume: 56巻1号 Pages: 34-51

  • [Journal Article] 貴族院の会派「研究会」の初期「会則」・「規則」について2018

    • Author(s)
      小林和幸
    • Journal Title

      青山史学

      Volume: 36号 Pages: 35-46

  • [Journal Article] 昭和初期テロ事件の司法過程と軍部・社会:減刑嘆願運動の展開と司法権 1930~19362018

    • Author(s)
      萩原淳
    • Journal Title

      年報政治学

      Volume: 2018年第Ⅰ号 Pages: 掲載頁未定

  • [Journal Article] 統治機構論探訪12――立法事実と立法資料:司法判断の理由付け2018

    • Author(s)
      赤坂幸一
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 759号 Pages: 86-91

  • [Journal Article] オーストリア連邦首相府憲法部の機能――ウィーン調査報告2018

    • Author(s)
      赤坂幸一
    • Journal Title

      レファレンス

      Volume: 805号 Pages: 13-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本国憲法のアイデンティティ 第1回 座談会:憲法のアイデンティティを求めて2018

    • Author(s)
      宍戸常寿・赤坂幸一・大河内美紀・林知更・西村裕一・山本龍彦
    • Journal Title

      論究ジュリスト

      Volume: 2018年冬号 Pages: 170-194

  • [Journal Article] 透明性の原理2018

    • Author(s)
      赤坂幸一
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 758号 Pages: 53-60

  • [Journal Article] 国会審議の充実策――少数派権の観点から2018

    • Author(s)
      赤坂幸一
    • Journal Title

      The Page

      Volume: 2018.01.21 Pages: 1-4

    • DOI

      https://thepage.jp/detail/20180121-00000003-wordleaf

  • [Journal Article] 予防的規範統制2018

    • Author(s)
      赤坂幸一
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 757 Pages: 93-97

  • [Journal Article] 私化時代の法定立2018

    • Author(s)
      赤坂幸一
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 756 Pages: 62-67

  • [Journal Article] 吉野作造の第一次世界大戦論2017

    • Author(s)
      奈良岡聰智
    • Journal Title

      吉野作造研究

      Volume: 13号 Pages: 22-29

  • [Journal Article] 天皇の『公務』と退位をめぐる諸問題2017

    • Author(s)
      大石眞
    • Journal Title

      憲法研究

      Volume: 創刊号 Pages: 13-28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本における官僚制の歴史的展開と公文書管理2017

    • Author(s)
      若月剛史
    • Journal Title

      月刊IM

      Volume: 2017年5月号 Pages: 15-17

  • [Journal Article] 日本における官僚制の歴史過程から見る公文書管理2017

    • Author(s)
      若月剛史
    • Journal Title

      季報情報公開個人情報保護

      Volume: 65号 Pages: 3-9

  • [Journal Article] ガバナンス2017

    • Author(s)
      赤坂幸一
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 755 Pages: 72-77

  • [Journal Article] 権力分立と正統性2017

    • Author(s)
      赤坂幸一
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 754 Pages: 76-83

  • [Journal Article] 権力留保2017

    • Author(s)
      赤坂幸一
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 753 Pages: 80-85

  • [Journal Article] 委任立法の『目的・内容・範囲』2017

    • Author(s)
      赤坂幸一
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 752 Pages: 74-83

  • [Journal Article] 新たな秩序形成プロセス2017

    • Author(s)
      赤坂幸一
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 751 Pages: 74-78

  • [Journal Article] インフォーマルな憲法秩序2017

    • Author(s)
      赤坂幸一
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 750 Pages: 54-59

  • [Journal Article] 憲法留保2017

    • Author(s)
      赤坂幸一
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 749 Pages: 51-58

  • [Journal Article] 秩序形成プロセスと憲法2017

    • Author(s)
      赤坂幸一
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 748 Pages: 70-76

  • [Journal Article] 立法過程の合理化・透明化2017

    • Author(s)
      赤坂幸一
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 440号 Pages: 36-43

  • [Presentation] Japan and Historical Issues in East Asia: Meiji 150th, WWI 100th2017

    • Author(s)
      Sochi Naraoka
    • Organizer
      Public Lecture Event: Series "A World in Transformation": a vision from Japan at Casa Asia
    • Invited
  • [Presentation] 明治維新とは何だったのか : 150年後の視点から2017

    • Author(s)
      奈良岡聰智
    • Organizer
      ボン大学日本学科における講演
    • Invited
  • [Presentation] 戦前日本の政治と官僚の専門性2017

    • Author(s)
      若月剛史
    • Organizer
      第2回東アジア日本研究者協議会国際学術大会(2017年10月28日、南開大学〔中国・天津〕)
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 河井弥八日記 戦後篇3[昭和二十七年~昭和二十九年]2018

    • Author(s)
      尚友倶楽部・中園裕・内藤一成・村井良太・奈良岡聰智・小宮京編
    • Total Pages
      686
    • Publisher
      信山社
    • ISBN
      9784797260694
  • [Book] 『明治史講義【人物編】』(奈良岡聰智担当部分:「岩崎弥太郎-三菱と日本海運業の自立」299-315頁)2018

    • Author(s)
      筒井清忠(編)
    • Total Pages
      397
    • Publisher
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480071408
  • [Book] 明治史講義 【テーマ篇】2018

    • Author(s)
      小林和幸(編著)
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      筑摩書房
    • ISBN
      978-4480071316
  • [Book] 『日本政治史の中のリーダーたち:明治維新から敗戦後の秩序変容まで』(萩原淳担当部分:「平沼騏一郎と政権獲得構想:平沼内閣成立の模索と挫折 1924~1934」436-469頁)2018

    • Author(s)
      伊藤之雄・中西寛(編著)
    • Total Pages
      492
    • Publisher
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814001408
  • [Book] 岩波書店2018

    • Author(s)
      宍戸常寿・林知更(編)
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      『総点検 日本国憲法』(赤坂幸一担当部分:「立法権と国会」210-220頁)
    • ISBN
      9784000612449
  • [Book] 『法の番人として生きる 大森政輔 元内閣法制局長官回顧録』(赤坂幸一担当部分:「内閣法制局の矜持」311-318頁)2018

    • Author(s)
      牧原出(編)
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      9784000248006
  • [Book] 『昭和史講義3-リーダーを通して見る戦争への道』(奈良岡聰智担当部分:「加藤高明-二大政党政治の扉」17-34頁)2017

    • Author(s)
      筒井清忠(編)
    • Total Pages
      302
    • Publisher
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480069771
  • [Book] 国会を考える2017

    • Author(s)
      大石眞・大山礼子(編著)
    • Total Pages
      326
    • Publisher
      三省堂
    • ISBN
      9784385323190
  • [Book] 『憲法学からみた最高裁判所裁判官』(赤坂幸一担当部分:「司法制度改革へのアンビヴァレンス―竹崎博允」92-97頁、「最若年の最高裁オリジナル・メンバー ―河村又介」95-100頁)2017

    • Author(s)
      渡邊康行・木下智史・尾形健(編)
    • Total Pages
      386
    • Publisher
      日本評論社
    • ISBN
      9784535522633

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi