• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

An Integrated Study for the Ancient North World across the Tsugaru Channel: Seen from the Material Culture and Spiritual Culture exchange and disruption

Research Project

Project/Area Number 15H03245
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

小口 雅史  法政大学, 文学部, 教授 (00177198)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 天野 哲也  北海道大学, 総合博物館, 資料部研究員 (90125279)
小嶋 芳孝  金沢学院大学, 文学部, 特任教授 (10410367)
中村 和之  函館工業高等専門学校, 一般人文系, 教授 (80342434)
田村 朋美  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 研究員 (10570129)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords日本北方史 / 北東アジア交流史 / 北の環日本海世界 / 北の内海世界 / 精神文化と物質文化
Outline of Annual Research Achievements

精神文化の交流を示すものとして、これまで分析の中心においてきたガラス玉についてその成果を集中的に整理した。これまで収集した大陸沿海地方やサハリンのデータを日本の北海道、北東北と比較しながら分析を続けた。自然科学的分析については、今年度も東京理科大学中井泉教授のチームと連携して、当方の考古学的分析結果と、成分分析結果をも比較しながら、流通ルートの検証に取り組んだ。一方で奈良文化財研究所や北海道内での分析の成果とも比較している。分析者によって数値が異なることが明らかになってきたからである。
それと併行して調査整理を進めてきた土器や集落と墓制、あるいは矢羽根の問題も含めて、2018年末に法政大学において国際シンポジウム「物質文化と精神文化の交流と断絶からみた北方世界の実相」を開催した。まずガラス玉の交流をめぐって、大陸と北海道の比較、北海道と北東北の比較を議論し、北海道のガラス玉は時期によって大陸との関係が強まる時と、本州南部との関係が強まる時とがある可能性が示された。自然科学的分析成果の確定によって、鉛系ガラスについては大陸沿海地方と北海道とで鉛の含有量にかなりの差が見られること、アルカリ系ガラスについても北海道は大陸沿海地方と異なる様相を示すこと、カリ石灰ガラスについてはかなりのバラツキがあり、用いられていた融剤に何タイプか存在したことなどから交流と断絶の双方の要素が指摘されるようになってきた。
ついでその背景を明らかにするために、ロシアの古代末期~中世期の重要遺跡の分析や、住居・墓制の比較、土器をめぐる青苗文化の再検討、矢羽根のサハリン・北海道と本州との交流などを併行して検討した。その詳細は、一般に広くその成果を還元すべく公刊の準備に入っているのでそこで明らかにするが、精神文化と物質文化の交流は時期によって異なり、それぞれ様々な歴史的背景を有することが明らかになりつつある。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (45 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (20 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 6 results) Presentation (23 results) (of which Int'l Joint Research: 12 results,  Invited: 6 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ロシア科学アカデミー極東支部/サハリン大学/サハリン州立博物館(ロシア連邦)

    • Country Name
      RUSSIA FEDERATION
    • Counterpart Institution
      ロシア科学アカデミー極東支部/サハリン大学/サハリン州立博物館
  • [Journal Article] 骨嵬に王はいたか?2019

    • Author(s)
      中村和之
    • Journal Title

      人文論究

      Volume: 88 Pages: 11-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] サハリン島で発見された常平通寶の成分分析2019

    • Author(s)
      中村和之・三宅俊彦・村串まどか・小林淳哉・セルゲイ V. ゴルブノーフ
    • Journal Title

      北海道立北方民族博物館研究紀要

      Volume: 28 Pages: 111-115

  • [Journal Article] 旭川市博物館所蔵河野コレクションのガラスビーズの化学組成分析2019

    • Author(s)
      新井沙季・中井泉・瀬川拓郎・中村和之
    • Journal Title

      函館工業高等専門学校紀要

      Volume: 53 Pages: 35-44

    • DOI

      https://doi.org/10.20706/hakodatekosen.53.0_35

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 長崎県対馬市コフノサエ遺跡,かがり松鼻遺跡出土古代ガラス玉の化学組成分析2019

    • Author(s)
      村串まどか・ 中井泉・尾上博一・中村和之
    • Journal Title

      函館工業高等専門学校紀要

      Volume: 53 Pages: 45-57

    • DOI

      https://doi.org/10.20706/hakodatekosen.53.0_45

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Chemical Analysis of the Vietnamese Coin“Khai Thai Nguyen Bao” Discovered in Shiriuchi Town, Hokkaido Prefecture, Japan2019

    • Author(s)
      NAKAMURA Kazuyuki, MIYAKE Toshihiko, KOBAYASHI Junya, TAKAHASHI Naoki
    • Journal Title

      函館工業高等専門学校紀要

      Volume: 53 Pages: 58-62

    • DOI

      https://doi.org/10.20706/hakodatekosen.53.0_58

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 北海道恵庭市柏木B遺跡出土ガラス玉の形態的特徴及び成分分析2019

    • Author(s)
      髙橋美鈴・越田賢一郎・竹内孝・中村和之
    • Journal Title

      函館工業高等専門学校紀要

      Volume: 53 Pages: 90-95

    • DOI

      https://doi.org/10.20706/hakodatekosen.53.0_90

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] オホーツク文化終末期の土器群と化学分析による製作地の推定2019

    • Author(s)
      竹内孝・榊田朋広・中村和之
    • Journal Title

      函館工業高等専門学校紀要

      Volume: 53 Pages: 96-115

    • DOI

      https://doi.org/10.20706/hakodatekosen.53.0_96

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 北海道厚真町出土の鉄器の考古学的分析2019

    • Author(s)
      八重樫忠郎・高橋一英・乾哲也・中村和之
    • Journal Title

      函館工業高等専門学校紀要

      Volume: 53 Pages: 124-127

    • DOI

      https://doi.org/10.20706/hakodatekosen.53.0_124

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 大阪府廿山南古墳出土重層ガラス玉の分析2019

    • Author(s)
      田村朋美
    • Journal Title

      奈良文化財研究所紀要

      Volume: 2018 Pages: 31-43

  • [Journal Article] 日本列島出土の古代ガラスの産地と同位体比分析2019

    • Author(s)
      田村朋美
    • Journal Title

      埋蔵文化財ニュース

      Volume: 174 Pages: 28-37

  • [Journal Article] 古代防御性集落-北方の不安定時代を象徴2018

    • Author(s)
      小口雅史
    • Journal Title

      東奥日報

      Volume: - Pages: 5

  • [Journal Article] 款状(申文)-応徳三年正月二十三日付「前陸奥守源頼俊款状」を読む2018

    • Author(s)
      小口雅史
    • Journal Title

      『古代史料を読む』下 平安王朝篇(小口雅史編)

      Volume: - Pages: 124-136

  • [Journal Article] 『性霊集』の蝦夷知識2018

    • Author(s)
      小口雅史
    • Journal Title

      『古代史料を読む』下 平安王朝篇(小口雅史編)

      Volume: - Pages: 46-49

  • [Journal Article] 時代超えて名馬の証し-「糠部駿馬」と「九戸の制」2018

    • Author(s)
      小口雅史
    • Journal Title

      毎日新聞(青森県版)

      Volume: - Pages: 20

  • [Journal Article] 渤海の金属製カンザシ2018

    • Author(s)
      小嶋芳孝
    • Journal Title

      『実証の考古学』同志社大学考古学シリーズ12

      Volume: - Pages: 795-810

  • [Journal Article] 渤海の都城と葬地2018

    • Author(s)
      小嶋芳孝
    • Journal Title

      『東アジアの古代都城と葬地・墓葬』国際シンポジウム予稿集

      Volume: - Pages: 176-195

  • [Journal Article] 能登馬身龍が見た北方世界2018

    • Author(s)
      小嶋芳孝
    • Journal Title

      石川自治と教育

      Volume: 710 Pages: 15-24

  • [Journal Article] 柳之御所遺跡の砂金は蝦夷ヶ島の砂金か?2018

    • Author(s)
      中村和之・山本けい子・寺門修
    • Journal Title

      平泉文化研究年報

      Volume: 19 Pages: 31-43

  • [Journal Article] 飛鳥寺等心礎出土金・銀製品2018

    • Author(s)
      石橋茂登・諫早直人・田村朋美
    • Journal Title

      奈良文化財研究所紀要

      Volume: 2018 Pages: 54-55

  • [Journal Article] 古代寺院出土軒先小口金具の製作技術について2018

    • Author(s)
      大橋正浩・芝康次郞・脇谷草一郎・田村朋美・柳田明進
    • Journal Title

      奈良文化財研究所紀要

      Volume: 2018 Pages: 6-7

  • [Presentation] 蝦夷錦と青玉の来た道2019

    • Author(s)
      中村和之
    • Organizer
      国際シンポジウム「16-19世紀東アジア国際関係史研究の可能性」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 柳之御所遺跡の砂金は蝦夷ヶ島の砂金か?2019

    • Author(s)
      中村和之・山本けい子
    • Organizer
      第19回平泉文化フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] The Circulation of Chinese Coins in the North of Japanese Archipelago and the Ainu2019

    • Author(s)
      NAKAMURA Kazuyuki
    • Organizer
      Asian Association of World Historians 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ユーラシア東西交易とガラスの道2019

    • Author(s)
      田村朋美
    • Organizer
      明治大学日本古代学研究所シンポジウム「社会変化とユーラシア東西交易-考古学と分析科学からのアプローチ-」
  • [Presentation] 日野町宮ノ前遺跡出土の和同開珎2019

    • Author(s)
      振角卓哉・田村朋美
    • Organizer
      研究集会「和同開珎の生産と流通をめぐる諸問題」
  • [Presentation] 趣旨説明・総括2018

    • Author(s)
      小口雅史
    • Organizer
      総括国際シンポジウム「物質文化と精神文化の交流と断絶からみた北方世界の実相」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 東北と北海道の「交流と断絶」をめぐって-物質文化と精神文化を中心に2018

    • Author(s)
      小嶋芳孝
    • Organizer
      総括国際シンポジウム「物質文化と精神文化の交流と断絶からみた北方世界の実相」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中近世極東ロシアのガラス流通に関する考古化学的研究2018

    • Author(s)
      新井沙季・中村和之・村串まどか・中井泉・ラプチェフ=セルゲイ・小嶋芳孝・越田賢一郎・小口雅史
    • Organizer
      日本ガラス工芸学会2018年度大会
  • [Presentation] 渤海の都城と葬地2018

    • Author(s)
      小嶋芳孝
    • Organizer
      『東アジアの古代都城と葬地・墓葬』国際シンポジウム、主催:東アジア比較都城史研究会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 住居、墓制集成に基づく南北交流の指摘2018

    • Author(s)
      中澤寛将
    • Organizer
      総括国際シンポジウム「物質文化と精神文化の交流と断絶からみた北方世界の実相」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 青苗文化の再検討2018

    • Author(s)
      八木光則
    • Organizer
      総括国際シンポジウム「物質文化と精神文化の交流と断絶からみた北方世界の実相」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「国宝鶴岡八幡宮黒漆矢」の調査成果と課題2018

    • Author(s)
      天野哲也・藤井幹
    • Organizer
      総括国際シンポジウム「物質文化と精神文化の交流と断絶からみた北方世界の実相」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 北海道の教育におけるアイヌ史・アイヌ文化の位置づけ2018

    • Author(s)
      中村和之
    • Organizer
      一般社団法人日本考古学協会第84回総会
    • Invited
  • [Presentation] ガラス玉からみた南北交流2018

    • Author(s)
      田村朋美
    • Organizer
      総括国際シンポジウム「物質文化と精神文化の交流と断絶からみた北方世界の実相」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Archaeometrical approach to glass beads trade in Xiongnu period2018

    • Author(s)
      田村朋美・中村大介・Gelegdorj EREGZEN
    • Organizer
      the 8th Worldwide Conference of the SEAA in Nanjing
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 考古学と分析化学 ~古代ガラスの産地と交易~2018

    • Author(s)
      田村朋美
    • Organizer
      第130回分析技術研究会
    • Invited
  • [Presentation] 対馬出土ガラス玉類の考古科学的検討2018

    • Author(s)
      田村朋美・大賀克彦・谷澤亜里
    • Organizer
      日本文化財科学会第35回大会
  • [Presentation] XRF法による中国地域の安山岩製石器の元素接合法による非破壊分析産地同定法について2018

    • Author(s)
      藁科哲男・田村朋美・朴洪國・金奎虎
    • Organizer
      日本文化財科学会第35回大会
  • [Presentation] 蛍光X線分析を用いた中近世極東ロシアにおける遺跡出土ガラスビーズの考古化学的研究2018

    • Author(s)
      新井沙季・中村和之・今井藍子・村串まどか・中井泉・S.ラプチェフ・小嶋芳孝・越田賢一郎・高橋美鈴・田村朋美・マキシム V.ゴルシコフ・ユーリ G.ニキーチン・A.A.ヴァシレフスキー・O.A.シュービナ・小口雅史
    • Organizer
      日本文化財科学会第35回大会
  • [Presentation] 文化財調査の科学技術2018

    • Author(s)
      田村朋美
    • Organizer
      第20回日本表面真空学会関西支部市民講座「鑑定の科学技術
    • Invited
  • [Presentation] Study on the ancient ‘Sandwich beads’ excavated in Japan2018

    • Author(s)
      田村朋美・大賀克彦
    • Organizer
      1st International Congress of the Association Internationale pour l'Histoire du Verre
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本列島出土の古代ガラスの産地と同位体比分析2018

    • Author(s)
      田村朋美
    • Organizer
      保存科学研究集会「同位体比分析と産地推定に関する最近の動向」
  • [Presentation] Comparative study on ancient glass beads in Japan and along the Silk Road2018

    • Author(s)
      田村朋美
    • Organizer
      International Symposium on Ancient Glass along The Silk Road
    • Int'l Joint Research
  • [Funded Workshop] 総括国際シンポジウム「物質文化と精神文化の交流と断絶からみた北方世界の実相」2018

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi