• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Research for foodstuff cooked by Jomon pottery and how to use properly.

Research Project

Project/Area Number 15H03262
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

吉田 邦夫  東京大学, 総合研究博物館, 特招研究員 (10272527)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阿部 芳郎  明治大学, 文学部, 専任教授 (10221730)
宮田 佳樹  金沢大学, 先端科学・社会共創推進機構, 博士研究員 (70413896)
西田 泰民  新潟県立歴史博物館, その他部局等, 参事 (80172667)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords古食性分析 / 縄文土器 / 脂質分析 / 年代測定 / 土器付着炭化物
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、昨年度に引き続き、脂質分析の技術開発、日本列島産食材のデータ収集、遺跡出土資料の分析という三本柱の研究を進めた。
東京大学総合研究博物館に設置された分子レベル安定同位体分析を行う質量分析計システムは、考古・文化財資料に特化した、国内で唯一のシステムであるが、今年度はシステムのメンテナンスに多くの時間が割かれた。GC-C(ガスクロマトグラフ-燃焼炉)を安定的に運用する上で、いくつかの障害が生じた。土器胎土・土器付着炭化物・食材原料などから脂質を抽出し、GC-MS(ガスクロマトグラフ/質量分析計)で、有機化合物を同定、定量する作業は、滞りなく進んだが、分子レベル炭素同位体分析、特にパルミチン酸とステアリン酸の炭素同位体比によって、食材グループを推定する作業に支障が生じた。このため、食材データベースの構築を後回しにして、遺跡出土資料の分析を最優先して進めた。
有機物の抽出法は、昨年度に採用した少量試料法を主として用い、必要に応じて、総脂質抽出法を用いて、測定前の前処理時間を短縮した。
列島の遺跡から出土した土器の分析を進めた。昨年度から継続して分析している石川県真脇遺跡、八日市地方遺跡、群馬県居家以岩陰遺跡、北海道江別市対雁2遺跡、千歳市イカベツ2遺跡に加え、阿賀野市土橋北遺跡、春日部市神明貝塚などから出土した土器片、土器付着炭化物の分析を行った。遺跡出土の糞石や列島と韓国の灯明皿について分析し、興味深い分析結果を得た。
また、中国の田螺山遺跡、跨湖橋遺跡、良渚遺跡・新峡遺跡などで入手した資料について分析を行った。さらに、新学術領域研究「パレオアジア文化史学」と連携し、ギョイテペ遺跡(アゼルバイジャン)、テル・セクル・アル・アヘイマル遺跡(シリア・アラブ共和国)、テル・サラサート2号丘出土遺跡(イラク共和国)の試料にも着手している。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (22 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] The Late Pleistocene Bokhan Site (Fore-Baikal Area, Russia) and its palaeoenvironmental reconstruction2019

    • Author(s)
      Khenzykhenova, F, Shchetnikov, A, Simakova, A, Malikov, D, Semenei, E, Tumurov, E, Osipova, E, Danukalova, G, Filinov, I, Yoshida, K, Namzalova, O, Sato, T, and Ivanova, V.
    • Journal Title

      Quaternary Int.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Molecular and isotopic evidence for the processing of starchy plants in Early Neolithic pottery from China2018

    • Author(s)
      Shoda Shinya、Lucquin Alexandre、Sou Chi Ian、Nishida Yastami、Sun Guoping、Kitano Hiroshi、Son Joon-ho、Nakamura Shinichi、Craig Oliver E.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 8 Pages: 1-9

    • DOI

      10.1038/s41598-018-35227-4

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The impact of environmental change on the use of early pottery by East Asian hunter-gatherers2018

    • Author(s)
      Lucquin Alexandre、Robson Harry K.、Eley Yvette、Shoda Shinya、Veltcheva Dessislava、Gibbs Kevin、Heron Carl P.、Isaksson Sven、Nishida Yastami、Taniguchi Yasuhiro、Nakajima Sh?ta、Kobayashi Kenichi、Jordan Peter、Kaner Simon、Craig Oliver E.
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 115 Pages: 7931~7936

    • DOI

      10.1073/pnas.1803782115

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 霞ヶ浦沿岸における製塩土器出現期の再検討2018

    • Author(s)
      阿部芳郎・須賀博子・亀井翼
    • Journal Title

      駿台史学

      Volume: 163 Pages: 1-26

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 日本列島産現生生物の分子レベル炭素同位体組成と脂質組成に基づく食性解析2018

    • Author(s)
      吉田邦夫・宮内信雄・堀内晶子・宮田佳樹
    • Organizer
      日本考古学協会第84回総会
  • [Presentation] 日本列島産食材の炭素・窒素同位体比と調理による変化2018

    • Author(s)
      宮内信雄・吉田邦夫・西田泰民
    • Organizer
      日本考古学協会第84回総会
  • [Presentation] 土器脂質分析研究室の開設(MALT)-日本列島のフードスケープ(食景観)復元を目指して-2018

    • Author(s)
      宮田佳樹・堀内晶子・宮内信雄・吉田邦夫
    • Organizer
      日本考古学協会第84回総会
  • [Presentation] 土器残存脂質分析を用いた古食性復元法の最前線」「縄文土器の脂質分析の事例2018

    • Author(s)
      西田泰民・オリヴァー・クレイグ
    • Organizer
      日本考古学協会第84回総会
  • [Presentation] 法堂遺跡の発掘調査の再検討と製塩研究の新展開2018

    • Author(s)
      阿部芳郎
    • Organizer
      日本考古学協会第84回総会
  • [Presentation] 稲作文化定着期の食生活を八日市地方遺跡出土土器の残留有機物分析から検討する2018

    • Author(s)
      堀内晶子・宮内信雄・吉田邦夫・下濱貴子・宮田佳樹
    • Organizer
      日本文化財科学会第35回大会
  • [Presentation] 土器残留有機物による日本列島のフードスケープ復元の試み2018

    • Author(s)
      宮田佳樹・宮内信雄・堀内晶子・吉田邦夫
    • Organizer
      日本文化財科学会第35回大会
  • [Presentation] 縄文人はサケを食べていたのか!?:土器残留脂質分析から見た北海道内陸部のフードスケープ2018

    • Author(s)
      宮田佳樹・鈴木信・宮内信雄・堀内晶子・吉田邦夫
    • Organizer
      日本文化財科学会第35回大会
  • [Presentation] 東京大学タンデム加速器研究施設MALTの現状20182018

    • Author(s)
      松崎浩之・徳山裕憲・土屋陽子・山形武靖・楠野葉瑠香・山道美和子・川本万里奈・吉田邦夫・宮内信雄・堀内昌子
    • Organizer
      第21回AMSシンポジウム
  • [Presentation] MALTにおける加速器周辺装置のデータベース化に向けて2018

    • Author(s)
      土屋陽子・松﨑浩之・徳山裕憲・楠野葉瑠香・山道美和子・山形武靖・川本万里奈・宮内信雄・堀内晶子・吉田邦夫
    • Organizer
      第21回AMSシンポジウム
  • [Presentation] MALT Accelerator Report-平成30年 冬-2018

    • Author(s)
      徳山裕憲・松﨑浩之・土屋陽子・山形武靖・楠野葉瑠香・山道美和子・川本万里奈・宮内信雄・堀内晶子・吉田邦夫
    • Organizer
      第21回AMSシンポジウム
  • [Presentation] 新石器時代長江下游的炊器利用与其演変2018

    • Author(s)
      久保田慎二、小林正史・宮田佳樹・孫国平・王寧遠・陳明輝・王永磊・劉斌・中村慎一
    • Organizer
      中国考古学研究・第2届 中日論壇
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Paleo diets reconstructed from food residue in pottery in Lower Yangtze area using lipid analysis and compounds-specific and bulk stable isotope composition.2018

    • Author(s)
      Miyata, Y., Kubota, S., Kobayashi, M., Nishida, Y., Horiuchi, A., Miyauchi, N., Yoshida, K., Sun, G., Wang, Y. and Nakamura, S.
    • Organizer
      Eighth Worldwide Conference of the Society for East Asian Archaeology (SEAA8)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Rice Cooking Method in Hemudu Culture of Chinese Neolithic Period at the Tianluoshan site, Zhejiang, China.2018

    • Author(s)
      Kubota, S., Kobayashi, M., Miyata, Y., Sun, G., Wang, Y. and Nakamura, S.
    • Organizer
      Eighth Worldwide Conference of the Society for East Asian Archaeology (SEAA8)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cross-cultural comparison of rice cooking methods of early rice farmers between Hemudu culture in the Lower Yangtze area and Japanese Yayoi culture2018

    • Author(s)
      Kobayashi, M., Kubota, S., Miyata, Y., Sun, G., Wang, Y. and Nakamura, S.
    • Organizer
      Eighth Worldwide Conference of the Society for East Asian Archaeology (SEAA8)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 天山・フェルガナの初期農耕牧畜民の考古学-キルギス、モル・ブラク遺跡およびウズベキスタン、ダルヴェルジン遺跡の発掘調査-2018

    • Author(s)
      久米正吾・早川裕弌・覚張隆史・藤澤明・新井才二・ゲードレ モツザイテ マツゼビチウテ・金田明美・山口雄治・宮田佳樹・バフティヨル アブドゥッラエフ・ヒクマトゥッラ ホシモフ・アイダ アブディカノワ・ボキジョン マトババエフ
    • Organizer
      国際シンポジウム・国際研究会シルクロードを掘る-今蘇る、いにしえの道
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 土器残存脂質から見た南コーカサスの初期農民の土器利用2018

    • Author(s)
      宮田佳樹・下釜和也・堀内晶子・宮内信雄・新井才二・赤司千恵・吉田邦夫・松崎浩之・西秋良宏
    • Organizer
      第33回日本植生史学会
  • [Presentation] 水稲稲作導入から安定期にかけての北陸地方の遺跡環境復元-八日市地方遺跡(石川県小松市)を例として-2018

    • Author(s)
      宮田佳樹,南雅代・中村俊夫・下濱貴子・畑山智史・長尾誠也・多田洋平・佐野雅規・中塚武
    • Organizer
      第3回名古屋大学宇宙地球環境研究所シンポジウム

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi